• もっと見る

2020年05月25日

天草とり・餌付け体験

5月23日土曜日に天草とりとウミネコ餌付け体験を行いました。
DSC06090.JPG

DSC06091.JPG

新型コロナウイルス感染症の関係で実施が難しい状況でしたが、地域の方々のご協力のお陰で実施することができました。
まずは、班ごとに漁船にのります。
DSCN3619.jpg

DSC06098.jpg

さぁ、出発です!!漁船に乗って天草が生えている場所に行きます。
DSC06101.JPG

IMG_1938.jpg

漁船に乗って鹿島独特の地形もしっかり見ることができました。迫力があります。
IMG_1924.jpg

もうすぐ開通する「甑大橋」の下も通ります。橋の工事をしている方々が手を降ってくれました。
IMG_1913.jpg

いよいよ天草とりです。
高学年と中学生は少し深いところに潜って天草を取ります。まだ少し寒いようで休憩しながらとっていたようです。
DSC_0456.jpg

DSC06137.jpg

DSC06140.jpg

IMG_1968.jpg
低学年と中学年はまずは浅いところで天草を探します。慣れてきた中学年は深いところへ挑戦する子もいました。

天草がとれたときに、「とれたよ〜!!」と見せてくれました。
DSC06126.JPG

DSC06121.JPG

DSC06125.JPG

DSC06129.JPG

DSC06132.JPG

DSCN3744.JPG

IMG_1954.jpg

IMG_1963.jpg

IMG_1966.JPG
今年初めての鹿島の海。子どもたちもとっても嬉しそうでした。

DSC_0472.jpg
たくさんの天草がとれました。天草はところてんになります。そのためにはまずこの天草を干してゴミを取るのだそうです。ここからの仕事は中学生がしてくれます。


漁船に乗って帰ります。帰る途中にウミネコの餌付け体験を行いました。
IMG_1901.jpg
ウミネコの餌になる小魚です。地域の方々が準備してくださいました。

DSC06149.jpg

IMG_2041.jpg

それぞれの漁船にたくさんのウミネコたちが集まってきました。子どもたちもたくさんのウミネコを見て大興奮!!
DSCN3686.JPG

DSCN3761.jpg

DSCN3654.jpg

IMG_2013.jpg
小魚を高く差し出すとパクッと食べて飛んで行きました。すぐ近くでウミネコも見ることができ、とても感動します。

餌付けは少し難しく、食べてもらえた子もいれば、食べてもらえなかった子もいたようでした。鹿島だからこそできた経験です。子どもたちの心にこれからもずっと残る経験になったことでしょう。
IMG_2073.jpg  DSCN3629.jpg
今年度は新型コロナウイルス感染症の関係で地域の行事も中止が続いています。しかし、この天草とりと餌付け体験は、鹿島の方々が子どもたちにさせてあげたいという思いが集まったからこそ実施することができました。お手伝いにもたくさんの方々が来てくださいました。
地域の方々に本当に感謝します。ありがとうございました。


今日の給食は、コッペパン、さけのクリーム煮、マカロニサラダ、牛乳でした。
DSC06173.JPG
posted by 国分 at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域行事