チャイムが鳴ったので外に出てみると,,,

何やら集まって話をしています。
なぜかというと,

体育倉庫に,順番に片づけていくのを待っているところでした。
さすが”かしまっ子”。
きれいに,順序よく片づけができます。
授業中には,一輪車の練習をする1年生の姿が。

運動会で披露するため,一生懸命練習を頑張っています。
放課後には,もう2回こげるようになった人もいます。
昨日の自分を1oでも超えられるように,ファイト!!
給食の時間は,みんなでランチルームに集まって食べています。
写真では分かりづらいかもしれませんが,パーテーションをして,
黙って食べるなどの,新型コロナウイルス対策を万全にしています。

時代の最先端を行く鹿島小学校。
毎週火曜日は,イングリッシュデー。
給食時間の進行も,英語で行っています。

今日のメニューは,麦ごはん,根菜汁,きびなごの竜田揚げ,キャベツの塩昆布あえ,牛乳でした。

(おなかがすいて写真を撮り忘れたので,先生用を撮らせてもらいました。)
留学生もたくさんいるので,「きびなごを初めて食べた人?」と尋ねると,誰もいません。
みんな食べたことがあるようです。
さすが甑島を代表する食材。
おいしそうに,モリモリ食べていました。
おいしい甑島の海の幸。ごちそうさまでした。