3・4年生の様子からご紹介します。
今日は,養護教諭による「保健」の学習が行われました。

1年生から現在まで,どれくらい身長が伸びたかを表した紙テープをもらいました。
興味津々の子どもたち。



小学校は,1年生から6年生まで,大きく成長する時期の子どもたちが一緒に学んでいます。
その中でも,3・4年生は心も体も大きく変化していく過渡期。
保健の学習は,自分の体や心について考える大事な時間です。
自分自身,そして周りの人も大切にしていくために,学んだことをしっかり生かしていってほしいと思います。
3時間目。
ESTの先生が来校し,1〜4年生までいっしょに英語の勉強を行いました。

「ウノ」のゲームを行いながら,”色”と”数字”の英語の表現に慣れていきました。
ESTの先生といっしょに,楽しみながら英語に親しむことができています。
大変ありがたいことです。
今年度も大変お世話になりましたが,残りはあと2回となりました。
最後まで,どうぞよろしくお願いします。
今日もおいしい給食は,子どもたちが(大人も)大好きなカレー!!
メニューは,麦ごはん,ポークカレー,花花サラダ,牛乳でした。

下甑給食センターのカレーは,最高においしいです!!
これまたおいしい花花サラダと交互に,ポークカレーを味わっていただきました。
今週の給食は明日まで。
どうぞよろしくお願いします。
明日は金曜日。
元気にがんばります。