
紅組も白組も頑張りました!

でも紅組の方が、少し元気がよかったかな・・・。
本番が楽しみです。

その後は、しっかりと気持ちを切り替えて、お勉強。






すてきな鹿島の子どもたち。
今日の給食は、切り干し大根の煮物・豚味噌・むぎごはん・牛乳でした。

さて、連休中の出来事を紹介します。
16日(土)に甑ミュージアム恐竜化石等準備室による化石プログラムがありました。
今回は、「浦内湾の干潟を探検!」でした。

浦内湾は、山が海に沈んでできたリアス式海岸。
スナモグリや巣穴の化石が見つかっているそうです。
干潟で2種類のスナモグリを探したり、巣穴を観察したりしました。
スナモグリとは、エビのようなザリガニのような生き物。片方のはさみが大きく、砂の中にもぐっています。
スナモグリ、いるかな?

発見!!巣穴の化石!?

参加したみんなで、2種類のスナモグリを見つけることができたそうです。