• もっと見る

2023年07月14日

7月14日(金)

今日の鹿島は朝から曇り空で,風が吹くと涼しく感じられる過ごしやすい朝となりました。
金曜日。
今日がんばったら3連休。
夏休みも近づき,子どもたちもなんだかうきうきしているようです。
体調管理と交通安全には十分気を付けて,元気に夏休みを迎えてほしいと思います。

それでは,今日の様子をお届けします。
7月14日,今日は何の日かご存知ですか?
今日は,鹿児島県の「県民の日」です。

県のHPによると,
 明治150周年を記念し,平成30年12月に「県民の日」(7月14日)を制定しました。
 これは,鹿児島県が誕生した明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。
 県民が,郷土の歴史や文化を見つめ直し,郷土に対する理解と関心を深め,ふるさとを愛する心を育むことにより,自信と誇りを持って,より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日です。
と書いてあります。

2時間目,5・6年生は,県民の日にちなんで,「かごしまジュニア検定」にチャレンジしました。
テスト前の最後の勉強。
IMG_8658.jpg

5年生も,
IMG_8659.jpg

6年生も,
IMG_8660.jpg

真剣に取り組んでいます。
合格者は,5年生2名,6年生1名の計3名。
よくがんばりました。

3時間目,水泳学習の自由参観最終日。
IMG_5298.jpgIMG_5296.jpgIMG_5305.jpgIMG_5306.jpg

今日も保護者,里親,地域の方々においでいただき,子どもたちが自分の目標に向かってがんばっている姿を見ていただきました。
それぞれが,自分のペースで成長しています。
夏休みも水に親しみ,さらに成長できるといいですね。
子どもたちから,「こんなに上手になったよ!」と教えてもらうことを楽しみにしています。
今週1週間,自由参観週間を設定しました。
暑い中ご参観いただいた皆様方,ありがとうございました。

4時間目,3・4年生は,ふる・コミ(ふるさと・コミュニケーション科:総合的な学習の時間)の学習で,鹿島の水源地まで探検に出かけたようです。
IMG20230714113851.jpgIMG20230714113848.jpgIMG20230714113835.jpgIMG20230714113951.jpg

実は,私はこの場所を知りません。(鹿島に住んで3年目になりますが…)
まだまだ知らない鹿島の魅力がたくさんあることを再認識しました。
今度,3・4年生に教えてもらおうと思います。

今週最後の給食は,麦ごはん,すがたを変える大豆味噌汁,ささみのレモン煮,みかんジュース,牛乳でした。
IMG_8661.jpg

味噌汁,おいしかったです。
ささみのレモン煮も,さっぱりしていてとってもおいしかったです。
また,水泳で疲れた体には,みかんジュースがうれしかったです。

今週も1週間,ありがとうございました。
1学期の給食も,来週3日間でおしまい。
夏休みは,給食のありがたみを実感することでしょう。
あと3食。
大事に大事に味わって食べたいと思います。
来週もどうぞよろしくお願いします。

1・2年生は,生活科の学習でかいた暑中見舞いをポストに投函しに行きました。
鹿島市民サービスセンターの建物の外にあるポストです。
IMG20230714131515.jpgIMG20230714131530.jpg

誰にかいたのでしょうか?
届くのを楽しみに待っていてくださいね。

また,先日の小小交流で講演をしてくださった,甑ミュージアムの講師の先生に,お礼の手紙を届けに行きました。
IMG20230714131641.jpg
興味深いお話を,本当にありがとうございました。
これからも,化石プログラムなど,いろいろな場面でお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

明日から3連休。
剣道の試合や化石プログラム,海岸清掃,子ども会の海水浴など,もう夏休みかのように行事がたくさんあります。
1学期最後の3日間をしっかり締めくくるためにも,体を休めるときには十分に休め,英気を養ってほしいと思います。
それでは,よい3連休をお過ごしください。
posted by 国分 at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック