雲があり,日差しが遮られることもあり,涼しく過ごすことができる時間帯もありました。
昨日お届けできなかった様子からお伝えします。
正門前の花壇に,花の苗を植えました。




これからも毎日,水かけをがんばってほしいと思います。

最後はやっぱり記念写真。

18:00からは,鹿島地区子ども会育成連絡協議会が行われました。

お巡りさんからも,夏休みに気を付けてほしいことなどの話がありました。

親と子の会,今年の会長・副会長さんです。

鹿島地域では,中学生を中心に(今年は6年生も)幼稚園生から中学生まで,みんなで一緒に活動しています。
中学生や高学年のお手本となる言動を,下級生があこがれをもって見倣っていきます。
こうやって,上級生から下級生に,よき伝統が引き継がれていきます。
終了後,これも鹿島の伝統,夜回りが行われました。

規律を守ること,子どもたちの元気な声で,火の用心を呼び掛けること,そして,地域の方々に元気を届けること。
次回は9月になります。
もっともっと大きな声で,子どもたちの元気をおすそ分けしたいと思います。
今日は,水泳学習自由参観日。
保護者,里親のみなさんが来て下さると,子どもたちの張り切り方が変わります。


金曜日が最後の自由参観日です。
まだの方は,ぜひどうぞ。
これまでに来ていただいた方も,大歓迎です。
お待ちしています。
今日のおいしい給食は,麦ごはん,太刀魚のつみれ汁,ゴーヤーチャンプルー,牛乳でした。

ゴーヤー,苦手な人もいるかもしれませんが,私は大好きです。
ご飯もモリモリ,つみれ汁もおいしくいただきました。
ありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願いします。
給食後の時間を利用して,柔道と剣道の表彰を行いました。
個人の部。





団体の部。




みんな大変よくがんばりました。
柔道は,県で2位。
すばらしいですね。
暑かったり,痛かったり,疲れて行きたくないと思うこともたまにはあるでしょう。
それでも,練習をがんばったからこそ,こんなにうれしいこともありますね。
今回表彰された人も,そうでない人も,いつも一生懸命がんばっていますね。
今がんばっていることが,すぐ近くの結果には表れないかもしれませんが,きっと,人生の中で,自分はあの時がんばったんだ,という自信になると思います。
継続は力なり。
剣道も柔道も,これからもがんばってほしいです。
今日は水曜日。
週半ば。
残り僅かな1学期の日々もがんばっていきましょう。
明日の子どもたちの様子も,どうぞお楽しみに。