• もっと見る

2023年01月19日

1月19日(木)

寒い日が続いています。
昨日お知らせしたとおり,今日から火曜日までお弁当。
おいしいお弁当で元気を出して,毎日楽しく過ごしたいと思います。

今日の2時間目が始まってから少しした時,学校中に非常ベルが鳴りだしました。
IMG_6964.jpg

「火事だ〜!!」と知らせに走る声も響きます。
子どもたちは,少し驚いた様子で,校内放送の指示に従い,校庭に避難しました。
IMG_6963.jpgIMG_6908.jpgIMG_6909.jpg

今日は,予告なしで行う,火災避難訓練の日。
消防署への通報訓練も行いました。
IMG_6910.jpg
実際に電話をしてみると,とても緊張するものです。
みなさんは,119番通報の経験がありますか?
無いに越したことはありませんが,もし,電話をすることになったらどんなことを話せばよいか,考えておくのもよいかもしれませんね。

でも,安心してください!!
相手は緊急通報を受けるプロ。
質問に答えていくだけで大丈夫です。
私たちにできることは,慌てるとは思いますが,できるだけ落ち着いて話をすること。
それでOKだと思います。

小雨も降りだす寒い中だったので,その後の訓練は音楽室へ移動しました。
今日は,薩摩川内市消防局中央消防署下甑分駐所の消防士さんが来てくださり,火事を見つけたときにどうしたらよいかや,消火器の使い方などを教えてくださいました。
IMG_6915.jpg

実際に,消火器を持たせていただきました!!
IMG_6962.jpg

その後,火災についての動画を見て,クイズに答えながら学んでいきました。
IMG_6916.jpg
「○番!!」と元気に答える子どもたち。
IMG_6917.jpg
見事,全問正解でした。

消防士さんによると,鹿島・下甑地域では,昨年の火災は0件。
これも,子どもたちが夜回り活動をしていることが大きいと,校長先生のお話もありました。
最後は,いつもの「火の用心」をみんなで言って,これからも防火活動に努めていく気持ちを新たにしました。
IMG_6919.jpg

予告なしの訓練ということは,児童代表のお礼のことばも予告なし。
それでも,さすが5年生。
しっかりとしたお礼のあいさつができました。
IMG_6920.jpg
素晴らしい!!

今日は,お忙しい中,鹿島小学校・かのこ幼稚園鹿島分園の子どもたちのために,わざわざおいでいただきご指導いただきました。
本当にありがとうございました。

続いては,お弁当タイム!!のご紹介。
1・2年生。
IMG_6921.jpg

3・4年生。
IMG_6922.jpg

5・6年生。
IMG_6923.jpg

今日は,1・2年生のお弁当をのぞいてみましょう!!
IMG20230119122411.jpgIMG20230119122405.jpgIMG20230119122407.jpgIMG20230119122402.jpg
どれも美味しそうですね〜。

聞くところによると,「デザートのイチゴがコロコロ」事件が起きた学級もあったようです。
大丈夫です。
きれいに洗って,ちゃんとおいしくいただいた,ということでした。
あ〜よかった。

今日の5時間目には授業参観も行われたのですが,その様子は明日お届けします。
ということで,明日のブログもお楽しみに!!
posted by 国分 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック