• もっと見る
« 2021年11月 | Main | 2022年01月»
2学期の終業式 [2021年12月24日(Fri)]
 令和3年12月24日(金),令和3年最後の登校は,全児童が元気に登校してきました。終業式では,3年生の優香さんが,児童代表の挨拶で,2学期の目標についてその成果や課題を上手に発表することができました。私からは,1・2年生の頑張ったことや「3つのお願い」について話しをしました。また、そのあとは大掃除を行い,各クラスで子どもたちへ通知表が渡されました。子どもたちは,それぞれに通知表を見ながら2学期のことを思い出していたようです。
 たくさんの行事があった2学期も,地域や保護者の皆様に支えられながら,本日を迎えることができました。地域や保護者の皆様に改めて心より感謝いたします。来年も,笠沙小児童のことをどうぞよろしくお願いします。

DSCN5665.JPG

DSCN5659.JPG

DSCN5667.JPG

DSCN5697.JPG

DSCN5691.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 13:15 | この記事のURL
初めて年賀状投函!(1年生) [2021年12月22日(Wed)]
 令和3年12月22日(水),1年生は,保護者に向けた年賀状を2校時に作成し,3校時に玉林地区公民館前のポストに投函しました。
 初めて投函した年賀状は,元旦に各家庭に届くはず。1年生保護者の皆さんは,元旦を楽しみにしていてください。

IMG_3022.JPG

IMG_3024.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 11:29 | この記事のURL
外国語の授業でクリスマス! [2021年12月22日(Wed)]
 令和3年12月21日(火),1・2年生を対象に外国語の授業をイングリッシュルームで行いました。授業は,橋口先生の他に,ALTのジェシカ先生、外国語支援員の本先生が入り、クリスマスに関する内容で行われ,子どもたちも大変盛り上がりました。
 クリスマスをテーマにした授業で,子どもたちも外国語がより身近に感じられたようです。

DSCN5641.JPG

DSCN5646.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 11:14 | この記事のURL
冬をさがしに笠沙グラウンドへ(1・2年生) [2021年12月15日(Wed)]
 令和3年12月15日(水),1・2年生は学校を出て笠沙グラウンドへ冬を探しに出かけました。子どもたちは,グラウンドで冬の花や蓑虫を見つけて,冬を感じることができました。日差しがあり,少しあたたかい日中でしたので,グランドの遊具で楽しく遊ぶこともできたようです。

IMG_0812.JPG

IMG_0826.JPG

IMG_0821.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 18:06 | この記事のURL
大笠中・小交流会(6年生)の開催 [2021年12月15日(Wed)]
 令和3年12月13日(月),大笠中・小交流会が9:25〜12:00まで大笠中で開催されました。
笠沙小・大浦小の6年生は,久しぶりに今の中学1年生の先輩に会い,ドッチボール等をして一緒に楽しい時間を過ごせたようです。6年生も,あと3か月あまりで中学校へ進学します。今日は,中学校の様子を知るよい機会にもなったようです。

IMG_3481.JPG

IMG_3542.JPG

Posted by 笠沙小学校 at 15:56 | この記事のURL
家庭科で調理実習(5・6年生)やりました! [2021年12月10日(Fri)]
 令和3年12月10日(金),1・2校時と4校時を利用して,家庭科の授業で調理実習を行いました。主菜、副菜、味噌汁、ご飯の4品を3つのグループでそれぞれ協力して調理しました。
 ご飯は,自分たちで田植えから稲刈りまでを行い収穫したお米を使用しました。会食時には,毎年,田んぼをお貸しくださり,田植え・稲刈りの指導やお米の提供をしてくださる黒瀬さんと田植えと稲刈りで子どもたちにその方法を指導してくださった塩屋さんにもお越しいただき,一緒に会食を行いました。お二人に「おいしい」と言っていただき,子どもたちも満足そうでした。

DSCN5558.JPG

DSCN5549.JPG

DSCN5551.JPG

DSCN5552.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 14:48 | この記事のURL
外部指導者をお招きして租税教室(5・6年生)の開催 [2021年12月10日(Fri)]
 令和3年12月10日(金),3校時に,5・6年生を対象に租税教室がありました。知覧税務署(2人)や南薩法人会青年部(計7人)の皆様方にお越しいただき,税についてのDVDを視聴したり,お話を伺ったりしました。子どもたちにも身近な「消費税」の他にも,様々な税(約50種類)があることを知り,そのお金がどのように使われているかを知ることができました。
 また,1億円(レプリカ)が入ったジュラルミンのバックを持って,お金の重さを感じることもできました。

IMG_0805.JPG

IMG_0809.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 13:57 | この記事のURL
歯科衛生士の先生による指導(5・6年生) [2021年12月09日(Thu)]
 令和3年12月9日(木),市役所から歯科衛生士の柞木先生が来校され,5・6年生に「自分の口を守ろう」というめあてで指導をしてくださいました。
 販売されている500mlの桃味水ペットボトルに,スティックシュガー(3g)が9本入っていることなどが知らされ,飲み物の摂取時間や摂取方法等について,あらためて考えさせられる場面もあり,多くの学びがある授業となりました。柞木先生ありがとうございました。

DSCN5537.JPG

DSCN5548.JPG

Posted by 笠沙小学校 at 17:36 | この記事のURL
保健室掲示板 冬突入版 [2021年12月07日(Tue)]
 令和3年12月7日(火),保健室の掲示板が12月1日(水)より新しくなっていたので紹介します。「冬のクイズ」のタイトルで出された問題は,全部で6題。答えは,横のクリスマスツリーについたプレゼントの中にあります。また,問題の下の色画用紙を上げるとには,くわしい説明も付いています。さあ,皆さんは,何問答えられましたか。

DSCN5495.JPG

DSCN5478.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 13:18 | この記事のURL
持久走大会で自己ベスト突破にチャレンジ! [2021年12月02日(Thu)]
 令和3年12月2日(木),天候に恵まれた中で,3・4校時に持久走大会を実施しました。子どもたちは,これまでの自己ベストを更新しようとそれぞれ歯を食いしばって頑張りました。大会新記録こそ出ませんでしたが,それぞれに自己ベスト突破を目指した素晴らしい走りとなりました。
 最後まで応援してくださいました保護者、祖父母の皆様、コース途中で児童の誘導をしてくださいました地域ボランティアの長井様、宮路様には心より感謝申し上げます。

【1・2年生スタート】
IMG_0763.JPG

【3・4年生スタート】
IMG_0773.JPG

【5・6年生スタート】
IMG_0787.JPG









 
Posted by 笠沙小学校 at 13:00 | この記事のURL