• もっと見る
« 2021年06月 | Main | 2021年08月»
1学期終業式! [2021年07月20日(Tue)]
 令和3年7月20日(火),本日は1学期の終業式を実施しました。1学期は,児童に大きな怪我や病気もなく,元気に今日を迎えられたことをみんなで喜びました。
 子どもたちは,1学期の間,それぞれに努力し,よいところを伸してきました。長い夏休みになりますが,この期間でよいところをさらに伸し,また,普段できないような様々な体験をしてほしいと思います。頑張れ!笠沙っ子!

DSCN4117.JPG

DSCN4140.JPG

DSCN4146.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 19:08 | この記事のURL
着衣水泳(1・2年生)をやりました! [2021年07月19日(Mon)]
 令和3年7月19日(月)、1・2年生が着衣水泳を実施しました。3〜6年生については既に実施しており,以前紹介していましたが,1・2年生は夏休みを前に本日の実施となりました。
 最初は,力が入り,うまく浮けない児童が多かったのですが,最後には,力をぬいて上手に浮けるようになりました。また,ライフジャケットを着けて浮く練習も行い、ライフジャケットの大切さも知ることができました。

DSCN4105.JPG

DSCN4111.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 17:07 | この記事のURL
笠沙太鼓 1学期最後の練習! [2021年07月16日(Fri)]
 令和3年7月16日(金)、1学期最後の笠沙太鼓の練習を講師の船倉先生をお招きして実施しました。各パートに入っている6年生は、リーダーとして船倉先生の指導を受けた後、よりよい演奏に向けたパート練習で下学年に熱心に指導を行いました。1年生児童も真剣に取り組んでおり、2学期の学習発表会に向けて、今年も少しずつ演奏が形になっています。
 保護者・地域の皆さん!学習発表会をお楽しみに!!

DSCN4099.JPG

DSCN4100.JPG

DSCN4101.JPG

DSCN4102.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 10:45 | この記事のURL
県運動大好きかごしまっ子育成事業運動教室! [2021年07月16日(Fri)]
 令和3年7月15日(木)、2・3校時に県の「運動大好きかごしまっ子育成事業」による運動教室として、総合型地域スポーツクラブNPO法人SCCの竹内良人さんをお招きし、速く走るための指導を行いました。
 スポーツテストの結果からは、持久力等にやや課題のある笠沙小児童ですが、今回の教室で一人一人の持つ潜在能力は素晴らしいものがあることが分かりました。今回、指導されたことをもとに学校でも児童の潜在能力を伸ばす指導を進めていきたいと思います。また、今回の教室で、自分の力に目覚めた子どもたちは、夏休みの間も朝夕の涼しい時間帯を利用して、少しでも運動をしようと張り切っています。キバレ!笠沙っ子!!

DSCN4039.JPG

DSCN4046.JPG

DSCN4069.JPG

DSCN4077.JPG

Posted by 笠沙小学校 at 10:25 | この記事のURL
プールでカヤック体験! [2021年07月14日(Wed)]
 令和3年7月14日(水),3時間目に3・4年生、5時間目に5・6年生がプールでカヤックの体験を行いました。5年生になったら,近くの海で体験するカヤックを,一足先に体験しみようとの企画でしたが,どの学年も思った以上に上手に乗ることができました。
 海での体験は,波やうねり、思った以上の風もあり、思うように進まないこともありますが,まずは,プールでの成功体験。子どもたちは,それぞれに大きな自信をつけたようでした。

DSCN4007.JPG

DSCN4013.JPG




Posted by 笠沙小学校 at 14:37 | この記事のURL
水泳経験者である教頭先生との対決! [2021年07月14日(Wed)]
 令和3年7月14日(水),2校時に5・6年生の水泳の授業に現われたのは,本年4月に赴任された佐潟教頭先生です。教頭先生は,小学1年生の頃から水泳を始めており,全ての泳ぎができます。 本日は,一人50m×4人の200mリレーを男子チーム、女子チームにわかれて行う際に,教頭先生は一人で200mを泳ぎ,リレーに参加することになりました。
 ただし,教頭先生には,子どもたちが○○m泳いだところからスタートするというハンディが与えられました。果たして,後ろから迫ってくる教頭先生を子どもたちは振り切ることができるでしょうか。
 ハンディはいくらで,結果がどうなったかは秘密ですが、競技が大変盛り上がったのは間違いありません。

DSCN4002.JPG

DSCN4001.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 11:23 | この記事のURL
着衣水泳で安全指導! [2021年07月10日(Sat)]
 令和3年7月10日(土),土曜授業の本日は,3・4年生、5・6年生で着衣水泳を実施しました。
3・4年生は,服を着た状態でプールに入ると,すぐに「重た〜い」の声が響きました。子どもたちが思った以上に身体が重く感じたらしく,服を着たまま水に入る危険性を感じていました。その後、空の2Lペットボトルをかかえ,身体を浮かす練習をしました。また,どのように持てば一番浮きやすいのかを色々と試していました。
 5・6年生は,ただ浮くだけではなく,おぼれた人にペットボトルを投げてあげる練習も行いましたが、なかなか思い通りの場所に投げられず,繰り返し練習を行いました。
 本日は,夏休みを前に,貴重な体験をすることができました。

DSCN3989.JPG

DSCN3991.JPG

DSCN3996.JPG

DSCN3998.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 10:52 | この記事のURL
校内水泳大会で笠沙魂! [2021年07月09日(Fri)]
 令和3年7月9日(金),本日は校内水泳大会を開催しました。午後からの天候が気になっていましたが,保護者や祖父母の皆様をお迎えし,曇り空の中で予定どおり実施できました。子どもたちは,今できる最高の泳ぎを,最後まで全力で参観者に披露していました。
 6月からこれまでわずか1か月程度の練習期間でしたが,それぞれが目標を持って努力した成果が出たのではないかと思います。
 間もなく、夏休みに入りますが,夏休みにも各家庭で泳ぐ機会をつくっていただき,それぞれに目標を持って今以上の記録にチャレンジしてほしいと思います。

DSCN3939.JPG

DSCN3971.JPG

DSCN3973.JPG

DSCN3974.JPG



 
 
Posted by 笠沙小学校 at 16:13 | この記事のURL
大浦小6年生と笠沙小6年生による交流会を実施! [2021年07月07日(Wed)]
 令和3年7月7日(水),2・3校時に,大浦小学校6年生を本校に迎え,本校6年生との交流学習を行いました。目的は,来年度に大笠中へ入学する6年生同志の親睦と良好な関係を構築することにあります。
 交流会では,まず,詮議掛けでそれぞれが自分の考えをまとめ,その後、お見合い回転寿司の要領でひとりずつと意見交換を行っていきます。意見交換では,さまざまな意見が出され,他校児童の意見に影響を受けた児童もいたようです。その後、両校の児童を半分に分け、混成で2チームを作り,レクリエーションやソフトボールを行いました。最後には,目的を達成できた児童もいたようです。大浦小6年生の皆さん、本日はありがとうございました。

DSCN3901.JPG

DSCN3906.JPG

DSCN3927.JPG

DSCN3932.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 12:58 | この記事のURL
笠沙小の特色ある教育「カヌー体験学習」(5・6年生) [2021年07月06日(Tue)]
 令和3年7月6日(火),7月2日に延期となったカヌー体験学習を,本日晴天の中で実施することができました。この活動の対象は5・6年生で,海に近い本校の特色ある活動となります。
 小浦港を出発し,仁王崎港までのコースは,途中まで追い風でしたが,仁王崎に向けて進むときは,向かい風に変わりました。途中、上陸し,海水浴も楽しんだ子どもたちですが,仁王崎港に着くころには,さすがに少し疲れた表情が見られたようです。5・6年生の皆さん、担任の先生、教頭先生、お疲れ様でした。そして、指導者の皆さん,船外機で一緒に回ってくださった若松さん,ありがとうございました。

DSCF0320.JPG

DSCF0329.JPG

DSCF0354.JPG

DSCF0344.JPG
Posted by 笠沙小学校 at 18:16 | この記事のURL
| 次へ