• もっと見る

« 唐桑あるもの探し(2012年度) | Main | みんから»
プロフィール

からくわ丸-Karakuwa Designers Leagueさんの画像
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
最新コメント
夏恋
週報41 2/18〜24 by中内 (03/20) 就活の履歴書
まち歩き〜ルーキー編〜 (02/09)
今年度の御礼 [2013年03月31日(Sun)]

お世話になっております。からくわ丸事務局です。
明日からいよいよ新年度が始まりますね。
東京では桜も満開のなか、
唐桑ではいまだに雪がちらついたりもしましたが、
ばっけ(フキノトウ)が芽を出しはじめ、春の訪れを感じるようになりました。

さて、今年度はみなさまに大変お世話になりました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
3月をもって、渡辺国権、中内祥子、根岸えま、宮越逸都子の四人が一年間の常駐を終え、それぞれ復学・就職となります。

くによしは、東京学芸大学4年生。
しょうこは、広島大学4年生。
えまは、立教大学3年生。
いつこは、宮城県内(多賀城市)で就職です。
四人は常駐を終えても、
それぞれの場所・立場で、
これからも活動に関わり続けていきます!
(えま・くによしは東京で、しょうこは広島で
からくわ丸の学生チームを立ち上げる予定です。)

来年度の事務局には、引き続き加藤拓馬が残り、
新たに山梨大学を卒業した岡崎真弓が加わります。
また、拓馬は代表から事務局長となり、
代表には新たに、地元若者のじゅんちゃんこと立花淳一が就きます。
(1月5日の報告会で登壇した方です!)

昨年5月に立ち上げたからくわ丸も、
みなさまの応援・支えがあってここまで活動を続けることができました。
本当にありがとうございました。

来年度のからくわ丸は、地元若者12名、よそもの7名、全体19名で出航します!
これからは地元の若者を中心に、
ますます躍進してまいりますので、
みなさまには今後とも温かく見守っていただければと思います。

この一年間、みなさまには本当にお世話になりました。
どうぞ来年度も、そしてこれからも、からくわ丸をよろしくお願いいたします。

明日から始まる新年度が、
みなさまにとって実り多き一年となりますように!

2012年度からくわ丸事務局一同より
ホヤぼーやタンブラー&クリアファイル [2013年02月19日(Tue)]

以前お知らせした、ホヤぼーやアプリに続き、
今回はホヤぼーや商品のお知らせです。
株式会社マルタクさんより情報をご提供していただきました。

いつでもどこでものどが渇いていいように!
<ホヤぼーやタンブラー>
007-blog.jpg


いつでもどこにも大切な書類をホヤぼーやと一緒に!
<ホヤぼーやクリアファイルセット>
008.JPG


う〜ん、可愛い(^^)

お求め・詳細はこちらから。
http://marutaku.co.jp/market/
(MARUTAKUマーケット)


我らがホヤぼーやのアプリ誕生! [2013年01月11日(Fri)]

今日は、唐桑町の方から情報をいただいた、
携帯アプリを紹介します。


な、なんと!

われらが気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」と
写真を撮ることができるカメラアプリが存在するそうです!

IMG_0357.JPG

ホヤぼーやと一緒に写真が撮れるなんて、
ホヤぼーや好きにはたまらないですね。

2012年ゆるキャラグランプリでは東北1位と大健闘したホヤぼーや・・・

ついにアプリにまでなるなんて、
これからの活躍がますます楽しみですっ!


ぜひぜひお試しください〜(^^)/

今年もよろしくお願いします [2013年01月10日(Thu)]

おめでとうとは決して言わなかった2012年正月から1年。
今年はたくさん言いました。

あけましておめでとうございます。

5日のイベントに来てくださった皆さん、ありがとうございます。
計86名。スタッフ併せて100名が一堂に会しました。
みんなで「唐桑」に思いを巡らした2時間。
唐桑はまだまだこれからです!そう思える1日でした。

近々HPで報告書をアップします。

今年も唐桑で奮闘します。
よろしくお願い致します。

2013.1.1
加藤拓馬
2012御礼 [2012年12月31日(Mon)]

今年の5月10日(御殿の日)に立ち上がったからくわ丸。

KECKARA#2の発刊やまち歩き、GOTENグッズ開発をはじめ様々なことに取り組んできました。

私たちが活動できるのは、応援・協力してくださるみなさまの支え合ってこそです。
本当にありがとうございました。

来年は今年以上に、事務局メンバー&唐桑ルーキーズ(地元の若ものたち)一丸となって精進してまいりたいと思います。

2013年も引き続きからくわ丸をどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまにとって笑顔いっぱいの実りある一年となりますように。よいお年を!

からくわ丸-Karakuwa Designers League
代表 加藤拓馬
事務局広報担当 宮越逸都子
1月5日「これからの唐桑を語ろう〜2013年からくわ丸活動指針」 [2012年12月18日(Tue)]

報告会予告
「これからの唐桑を語ろう〜2013年からくわ丸活動指針」

3月に開催した「水俣に学ぶ地元学のすゝめ」を出発点にして、
気仙沼市唐桑町で「まち歩き」「あるもの探し」をはじめました。
5月にはまちづくりサークル「からくわ丸」を地元の若者と一緒に立ち上げました。

2013年のスタートに合わせて、
立ち上がったばかりの「からくわ丸」の活動についての報告と、
これまで唐桑での活動に関わってくれた方々との意見交換会を行います。

テーマは「これからの唐桑を語ろう」
皆さんのご参加をお待ちしています。

−詳細−

【日時】
2013年1月5日(土)15時30分〜17時30分

【場所】
代々木AZCO会議室
http://azco-rental.com/office/access/

【内容】
1.「からくわ丸」について
                −からくわ丸代表 加藤拓馬ー
    
2.「"唐桑好き"でゆるくつながりませんか?」の提案
                −拓〜加藤拓馬を支える会 郭晃彰ー
    
3.みんなで考えよう。「これから、唐桑で何やる?」(仮)
    @唐桑でどんなことしてみたい?
    A唐桑のどんな情報知りたい?
    B唐桑でやったら面白そうなことは?

【主催】
からくわ丸-Karakuwa Designers League

【申込みとお問い合わせ】
    当日参加も大歓迎ですが、事前にご連絡頂ける場合は、
    件名に「唐桑を語ろう申し込み」
    本文に「氏名・読み仮名」と「メールアドレス」を明記した上、
    からくわ丸事務局(担当:宮越)までご連絡ください。
    Tel:090-5757-0732
    mail:info@karakuwamaru.net
販売中!ロゴステッカー&がんばっつぉ〜シリーズ復活 [2012年09月05日(Wed)]

ただいま、絶賛発売中!

写真 (53).JPG


■からくわ丸オリジナルロゴステッカー■
 ロゴ大・・・200円
 ロゴ中小・・・200円
 ロゴ英文・・・100円
 ロゴ和文・・・100円

【販売場所】
・唐桑ホーム(からくわ丸拠点)
・ビジターセンター
・唐桑商会

それぞれ在庫はまだまだあります!
「舵輪」と「桑」の字をイメージしたロゴ、通称「七色舵輪」!!大人気です。


■復活!がんばっつぉ〜シリーズ■(残りわずか)
 がんばっつぉ〜唐桑Tシャツ・・・1500円
 がんばっつぉ〜唐桑手ぬぐい・・・500円

【販売場所】
・ビジターセンター
・唐桑商会

昨年唐桑で大ヒット商品となった当シリーズが限定復活!!
在庫は残りわずかなため、以上の場所限定で販売中です。なくなり次第終了。

以上、宣伝でした。まだまだグッズ開発中!
(収益はからくわ丸の活動費とさせていただきます。)
どうぞよろしくお願いします!

Takuma