• もっと見る

«【みんなの唐桑訪問記】あやの(22) from 広島 | Main | 【みんなの唐桑訪問記】マリア(本名:友佑)(23) from 広島»
プロフィール

からくわ丸-Karakuwa Designers Leagueさんの画像
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
最新コメント
夏恋
週報41 2/18〜24 by中内 (03/20) 就活の履歴書
まち歩き〜ルーキー編〜 (02/09)
週報29 11/26〜12/2 by渡辺 [2012年12月12日(Wed)]

【11月26日〜12月2日】
文責:渡辺 国権

メンバー(ニックネーム)
常駐:たくま・いつこ・えま・しょうこ・くによし
受入:もとし、マリア、ゆき(11/28〜12/1)、あやの、ゆきち、あると、なかやす(12/1)

主な活動    
・11/26   宮城県主催 市民活動団体・NPO「市民活動無料相談会」
・11/28   唐桑ボランティア団定例会
・10/29   からくわ夕市会主催 “リンゴ狩り” 
・11/30   畠山新聞店にて イルミネーションの飾り付け 手伝い
・11/30.12/1  小原木夢花火2012実行委員会主催 “小原木夢花火2012” 準備・駐車場整備手伝い
・12/1   “静岡発!桜を咲かそう東日本”プロジェクト 手伝い 
・12/2    松圃地区集会所にて “松圃ふれあいのつどい” 
「復興ボランティア活動からまちづくり活動へ」 というタイトルのもと講演
・11/26・28・29 唐桑中学校にて 気仙沼市教育委員会主催「放課後学習教室」に
学びの相談員として参加

報告事項
・12/2の松圃ふれあいのつどいにて、からくわ丸の事務局メンバー(えま、しょうこ、いつこ、くによし)の4人が「復興ボランティア活動からまちづくり活動へ」というタイトルのもと講演を行いました。

講演内容は、@ 自己紹介、A からくわ丸の活動紹介(まち歩き・からくわ未来予報誌KECKARA「けっから。」・若者によるまちづくりの場を 〜KARAKUWA ROOKIES SUMMIT〜)、B メンバーから活動への思い、でした。
Bのメンバーから活動への思いの部分では、4人それぞれが“唐桑への思い”や“休学(休職)にいたった経緯”“今後の活動への抱負”などを思いのままに話しました。
このような時間を設けてくださった、自治会長さんはじめ自治会の方々、地区民の皆さま本当にありがとうございました。Blogではそのときの様子を写真付きでUPしています。そちらもぜひチェックしてみてください!!
https://blog.canpan.info/karakuwamaru/archive/47

今週のつぶやき
・12/1には大沢にて“小原木夢花火2012”がありました。去年が第1回目で今回が2回目の開催となりました。昨年と同じくとても寒い夜でしたが、大沢の夜空が満開の花火で埋め尽くされました。花火師のみなさんは京都府福知山市からいらっしゃった皆さんでした。他に、鴨ラーメンも振る舞われました。久しぶりにゴーヤ先生にもお会いできて大満足の1日となりました。そしてなにより、花火大会終了後、住民の方が“今まで各地で見てきた花火のなかで1番だ”と誇らしげに語っていた姿が印象的でした。来年も再来年も大沢の地にでっかい花火があがりますように〜

以上。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント