第2回 ふるさと からくわ いなか学校 [2014年09月24日(Wed)]
天気予報の降水確率50%。 その予報を吹き飛ばすような天気に恵まれた2日間(8月22,23日)、 「ふるさと からくわ いなか学校」が行われ、小学2~6年生30人が参加。 今回のテーマは“つくる”。 秘密基地、竹ちょこ(竹で作ったお椀)、竹竿を作りました。 1日目、中井地区にて秘密基地作り。 3班に分かれて、海友会の先生に紐の結び方などを教わり、 協力して各班オリジナルの秘密基地を完成させました。 ![]() 昼ご飯は、“流しそうめん” 初めて体験する子供たちもいる中、 午前中に作っておいた、竹ちょこで美味しく頂きました〜 食事のあとは、秘密基地の発表会。 大人には思いつかないアイデアが満載! ![]() 2日目、竹竿作り&御崎探検 市販の竿でしか魚釣りをしない子供たち、苦戦しました。 「昔はよく遊んだな〜」と、先生のぼやき笑 ![]() そして、作った竿で魚釣り! 結果は… 大漁! とはなりませんでしたが、何匹か釣れました。 ![]() つくって、あそぶという経験を楽しんでもらいました。 お昼のBBQの後は、みんなで御崎探検。 子どもたちに渡されたのは、 “塚に書かれている動物は何?”“御崎神社の階段は何段?” などの6つのミッションと探検の地図。 ![]() みんな元気いっぱいに歩き、全チーム全てのミッションクリア! 最後、かっつ校長先生からご褒美をもらいました。 ![]() はじめ、ぎこちない雰囲気だった子供たちでしたが、 終了後には仲良くおしゃべり! 普段言葉をかわす事のない、違う学校の子とお友達になりました。 今回出来た友達が、中学で再会する日が楽しみだなぁ〜(スタッフの小言) いなか学校の写真も盛りだくさん! からくわ丸FBページ→https://www.facebook.com/karakuwamaru?fref=ts 「いなか学校」は熊本県水俣市で行われている「ふるさと みなまた いなか学校Ⓡ」をお手本に、 『小さい頃の思い出が地域の愛着形成に繋がる』ということで、 広島、東京の大学生と地元メンバーで企画、運営しました。 水俣での取組みを是非ごらんください! 協力して頂き、誠にありがとうございました。 この場をお借りして、御礼申し上げます。 「ふるさと みなまた いなか学校Ⓡ」 http://heartrelay.com/inakagakko/ http://heartrelay.com/inakagakko/policy.html からくわ丸学生部隊 大町昂平 広島部隊 黒崎 俊 |