• もっと見る

«第14回じゅいじゅいラジオ(9月25日)予告 | Main | 第15回じゅいじゅいラジオ(10月9日)予告»
プロフィール

からくわ丸-Karakuwa Designers Leagueさんの画像
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
最新コメント
夏恋
週報41 2/18〜24 by中内 (03/20) 就活の履歴書
まち歩き〜ルーキー編〜 (02/09)
【夏報告】Summer Dive in KARAKUWA!!! [2013年10月04日(Fri)]

皆さんこんにちは。
夏休みを利用して、8月19日から23日まで唐桑で活動してきました!

今回は学生部隊9名で向かいましたが、
その内の4人がなんと初めて唐桑に行くメンバー!
かなり初々しい陣でした!

―8月19日―
8月18日の夜に池袋を出て、
翌19日の朝6:00に気仙沼に到着しました。

この朝の早さを有効に使うべく、私たちは気仙沼魚市場に向かいました。

大きなメカジキやサメを始めとした
数えきれないほどの魚が水揚げされていて、皆とても興奮していました。

2.jpg

その後は気仙沼の安波山に向かい、頂上から気仙沼を見渡しました。
景色は綺麗でしたが、一方で津波被害の状況を一目で確認できました。

3.jpg

次に気仙沼からフェリーを使って大島へ向かいました。
いつもは唐桑から見ている大島ですが、この日は大島から唐桑半島を見ました。
その後、気仙沼から唐桑へ向かい、ドキドキの初日は終了!

―8月20日―
唐桑に来たのが初めてのメンバーは、まち歩きも初めてのメンバーのため、
まち歩きのオリエンテーションをしました。みんな真剣!

4.jpg

そしてその後、22日23日に行なわれる小鯖一区のまち歩きの下見をしに、拓馬、まみと一緒に実際に少し歩いて見ました。
森のすぐ近くに、海があるとても唐桑らしい場所です。
5.jpg

また、実際に事前に歩いて見るのと見ないのとでは、
終わってみると気持ちの落ち着き具合も違いました。

その後鮪立のつなかんへ移動し、
以前からよくお世話になっている一代さんとお会いしお話をして、ホームへ。
交流会を開きました!

6.jpg

写真では分かりにくいですが、BBQを行い、
気仙沼ホルモンや美味しい魚介をたらふく食べ、二日目は終わりました。

―8月21日―
午前中に唐桑の名所ツアーを行いました。

7.jpg
有名な折石の前にて

その後たくま、まみとともに
22日からの小鯖一区のまち歩きに参加する唐桑中学生の所へ。

私達大学生とおしょすい(恥ずかしい)ドキドキの交流をしながら、
まち歩きの事前オリエンテーションをしました。

9.jpg
中学生から方言講座も受講!!

そして夜は国昭さんと一緒にお食事をさせて頂き、
その後震災当時に撮られた津波の映像や国昭さん自らの当時のお話も伺いました。

初めて来た学生たちは、
自分たちが立っている場所に起きたことを改めて認識することができました。

―8月22日―
22日は待ちに待った、まち歩き1日目!
A、B、C、Dの4班に分かれ、
小鯖1区の「峰通り」「大明神」「白磯」「神止」の4区画をそれぞれ担当して歩きました。

A班の案内人は伝統の踊りである七福神舞の伝承者小野寺やへ子さん。
B班の案内人は、笑顔が素敵!菅原福寿さん。
C班の案内人はとっても博識な、伊藤一博さん。
D班の案内人はとってもダンディ!帽子が似合う千葉直司さん。

この四名の案内人の方と、
からくわ丸地元メンバー3名、市役所から3名、そして中学生10名と一緒に歩きました!

10.jpg

みんな沢山メモを取りながら、沢山歩いていました。
11.jpg

12.jpg

そして個人的に今回のまち歩きで、気になったのが一つ!

歩いててよーく家の屋根の下を見てみると、た、たまねぎが沢山ぶら下がってる!!

唐桑中学生と一緒にハイテンションで質問したところ、
乾燥させて腐らないようにしているとのことでした。ためになりました!!


案内をしてもらった後はグループ各に昼食を食べて、いざ各班まとめ作業へ!

14.jpg

16.jpg


「ここはこういう説明だった!」「いやー違う。」
と気温も議論も熱かったですね。

―8月23日―
そして23日は最終まとめ作業とドキドキの発表会!!

17.jpg

18.jpg

みんなラストスパート!!


そしてそしてついに、発表のお時間!

今回一緒に歩いて頂いた、千葉直司さんのお宅で行いました。

20.jpg

沢山の方が来てくださり、みんな喜び!そして緊張マックスでしたw



今回の陣では、初めてまち歩きに参加した学生も多かったですが、
自分たちも楽しみながらまち歩きのノウハウを学び、
また小鯖一区に深く触れることができました!

この陣で学び感じたことを、今後の活動に繋げたいと思います。
今回の陣に協力してくれた皆様、ありがとうございました。

また小鯖一区まち歩きに関しましては、
からくわ丸本部の活動記録ブログを是非ご覧ください!!
https://blog.canpan.info/karakuwamaru/category_8/1

からくわ丸 学生部隊
古田真也
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント