今回は、今年になってからのヘルパーの出来事ニュース

をお伝えします

写真

がないことが、残念

ではありますが…

1月23日(月)、甘楽町の地域支え合い体制づくり事業として
生活支援サポーター養成講座が行われました

シルクのヘルパーとして、「訪問の心がまえ」と題し、講義をさせていただきました

甘楽町も高齢化が進む中で、安心して住み慣れた家庭

や地域で自立して暮らしていけるように、地域で見守る体制づくりを行っています。
これからは地域の方々と協力をして、利用者様を支えていくことになると思います。
ヘルパーとして毎日心がけていることをお伝えいたしました。
この機会を通じて、生活支援サポーターが増えて、協力していくことで住みやすい・住みたくなる甘楽町になればいいなぁと思っています


ヘルパーの利用者様で、100歳

を迎える方がいらっしゃいました

ヘルパーをしてきて、百寿の方に巡り合えたのは2回目です

まだまだこれから長寿を目指していただきたいと心から思っています

在宅を訪問する中で、日々季節の変化

を感じています

草木の芽吹き

等、春

の訪れを利用者様と一緒に感じながらこれからも皆様の笑顔が見られるよう心

のこもった温かい介護の提供に努めていきたいと思っています

posted by to-jigs at 13:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘルパー