• もっと見る
« 国外カニある記 | Main | 八重山カニある記:目次»
プロフィール

藤田喜久さんの画像
メニュー
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
リンク集
最新コメント
宮脇文子
海のクリスマスツリー:イバラカンザシ (01/25) 橋本
論文紹介 (05/24) 吉村圭世
安部オール島 (10/19) 井村
オキナワクダヒゲガニ (09/17) 藤田喜久
沖縄のエビ・カニ類 (07/07) 高江洲カオリ
沖縄のエビ・カニ類 (07/06) ryoko.h
海藻押し葉 (06/11) Calappa
ホソメドクロカシパン (04/01) 赤サンゴで健康に@よしの
首里城など (10/26) 藤田喜久
タガヤサンミナシのお食事 (10/02)
竹富島のチカヌマエビ [2008年12月06日(Sat)]
 少し前の話題ですが、紹介するのを忘れていたので、改めて紹介したいと思います。2008年10月19〜20日の1泊2日で竹富島に洞穴地下水域の調査を行いました。その際にチカヌマエビを竹富島から初めて見つけました。その発見が、八重山毎日新聞八重山日報やいまNEWSで紹介されました(オンライン版を見る事ができます)。八重山毎日新聞と八重山日報ではかなり大きく取り扱われていたので驚きました。
 洞穴井戸は地域の人々にとってとても大切なものでしたが、エビ類などの生物とっても重要な生息環境です。今回、このように取り上げていただいたのを機に、身近な自然環境を再評価するような動きが進んでいけばなぁと思います。僕としても、今後、竹富町の島々をまわろうと思っているので、いいきっかけになったと思います。
竹富島カニある記3 [2008年10月30日(Thu)]
2008年10月17〜20日の日程で石垣島と竹富島に甲殻類調査で出かけていました。「竹富島カニある記」では、そこで出会った生き物、風景、思ったことなどを綴っています。

 「竹富島カニある記」の最後は、竹富島で1泊した「小浜荘」を紹介します。調査同行者から、竹富島に宿泊するのも結構面白いと聞かされていたので、今回は、「小浜荘」に宿泊しました。








 ここの軒下に宿泊客が集まります。昼間は、竹富島の観光名所などの話で盛り上がり、夜はお酒で盛り上がっていました。
 ここでは、晩ご飯が夕方5時半ごろで、朝ご飯は8時頃でした。なんでも、宿泊客が夕日と朝日を見る為だそうです。同じ日に宿泊していた人たち(観光客)は、夕日も朝日も夜の星もすべて見に行っていました。沖縄に住んでいると当たり前のことですが、そうでないと特別なことなのですね。僕は幸せなんだなぁと思いました。




 サンゴが柱の基礎石になってますね。ここではあちこちで見られる当たり前の風景ですが、古い家でないとなかなか見られませんね。サンゴと人との結びつきの例ということで、すかさず撮影しました。







 水タンクです。竹富島では、あちこちで見ることができました。









 宿の隣の家のシーサーです。どこの家のシーサーも味がありますね。

 今回は1泊だけでしたが、結構面白かったです。今度はもう少し長く滞在して、ゆっくり島を見て回りたいと思いました。
竹富島カニある記2 [2008年10月23日(Thu)]
2008年10月17〜20日の日程で石垣島と竹富島に甲殻類調査で出かけていました。「竹富島カニある記」では、そこで出会った生き物、風景、思ったことなどを綴っています。


 今回の竹富島訪問は、竹富島の洞穴地下水域の調査が目的でした。今夏に、竹富島にも洞穴井戸があるとの話を聞いたので、調査計画を練っていました。調べたところ、竹富島の洞穴井戸の一部は文化財になっているので、調査前に竹富町文化財保護条例第14条に基づいて、史跡名勝天然記念物現状変更等申請を行いました。また、竹富島の公民館にも事前連絡を取りました。




 (洞穴)湧水は、沖縄の地域にとって本来とても大切な場所なので、研究だからといって勝手なことはしたくありません。島々をまわっていると、研究者が勝手に御嶽などに入ったり、生物を採集したりして、トラブルを起こしたという話も良く聞きます。書類作成や電話連絡などは、結構大変で面倒ではあるのですが、逆に、地域の方々からいろいろな情報をもらうこともできるし、研究成果を地域に還元するチャンスが増えるので、僕は重要視しています。



 今回は、とても滞在時間が短かったのですが、4カ所の洞穴地下水域を調査し、幸運にもチカヌマエビ Halocaridinides trigonophthalma (Fujino & Shokita, 1975) を採集することができました。チカヌマエビは、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類に、沖縄県版では絶滅危惧IB類に該当している稀少種です。竹富島からは初記録となると思うので、近いうちに短報などで発表したいと思っています。
 帰る前に、採集にあたってお世話になった地元の方にエビがとれた事を報告すると、とても驚いて見に来てくれました。その際、今後の調査等についても話すことができたので、良かったです。小さな小さなエビ達ですが、僕と沖縄の方々とを繋いでくれています。
竹富島カニある記1 [2008年10月21日(Tue)]
 2008年10月17〜20日の日程で石垣島と竹富島に甲殻類調査で出かけていました。「竹富島カニある記」では、そこで出会った生き物、風景、思ったことなどを綴っています。




 2008年10月19〜20日の1泊2日で竹富島に行きました。赤瓦の古い街並が残る島です。観光地としてとても有名な島ですが、僕はなんと沖縄16年目にして初めての上陸でした。石垣島から15分で行けるのに、「観光地」ということで特に深く知ろうともせずにいたのです。
 上の写真は「なごみの塔」からの眺め。想像以上に美しかった。白砂の道や石垣なども素晴らしかった。やっぱ行って感じてみないとなーと反省しました。