西浦達雄さんのラジオ番組、エールを君に [2012年11月17日(Sat)]
Posted by
tamo
at 19:16 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
ボールの縫い目・・ [2010年01月04日(Mon)]
Posted by
tamo
at 00:02 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
甲子園のカリスマ・・西浦達雄ミニライブ・・ [2009年03月24日(Tue)]
さて高校野球2日目は・・
第1試合 高崎商(関東) 0 - 2 報徳学園(近畿)
第2試合 清峰(九州) 4 - 0日本文理(北信越) 第3試合 福知山成美(近畿) 5 - 2 国士舘(東京)
東三河春季1次リーグ・・ 成章4×0豊川工
21日から始まった春の選抜高校野球・・この開会式に来た理由のひとつの・・高校野球期間中に・・ダイエー前の広場で西浦達雄ミニライブを見ること・・と1月4日行われた成章野球部卒業式のDVDを西浦さんにお渡しすることでした・・西浦さんは成章野球部卒業式に来賓として来られ・・歌も・・歌っていただきました。その野球部卒業式のDVDを・・西浦さんにも見てもらいたい・・と考え・・甲子園にやってきました。西浦さんは4曲ほど歌ってくれまいした・・DVDにも西浦さんの「願いのむこうに」も挿入してあります・・生ライブはいいですね・・西浦さんの高音の柔らかい声の響きは・・最高です! 座っているお客さんの中には涙して聞いてる人もいましたね・・感激!
ダイエー甲子園店前 ミニライブ PLACE ダイエー甲子園店前 イベントスペース(兵庫県西宮市甲子園高潮町3-3) ACCESS 電車 : 阪神甲子園駅前下車 徒歩3分 車 : (大阪方面から)阪神高速武庫川ICより約3分 (神戸、豊中方面から)阪神高速・名神高速西宮ICより約5分 FEE 無料 START 3月21日 第1、第2試合終了後 28日 第2、第3試合終了後 29日 第1、第2試合終了後 31日 第1、第2試合(準決勝)終了後 4月 1日 試合(決勝)終了後 OTHER 天候等により、日時は変更になる可能性があります。
西浦さんのライブを聞いていたら・・野球部卒業式にも来てくださった藤井寺工科高の蛭間監督も見えてましたので・・早速、ご挨拶に・・ いろいろとお話をさせていただいている内に・・蛭間さんからある方を紹介させていただきました。 早瀬万豊さんです・・
そうなんです・・先ほどまで甲子園球場で中京大中京×神村学園のNHKの解説をされていた元日本生命監督の・・早瀬さんでした。
甲子園の高校野球で解説もされていますから、テレビでご覧になった方も多いかと思います。
監督として、97年都市対抗で全国制覇(出場回数歴代1位)。 02年には日本選手権でも優勝しています。 福留選手を初め横浜の仁志選手など、多くのプロ野球選手を育てられた名監督。
4月からは日本生命松江支社社長として・・赴任されます。 名刺の裏側には・・全日本アマチュア野球連盟ナショナルチーム強化部会委員、(財)日本野球連盟競技力向上専門委員会委員の肩書きも・・まさしくアマ一筋で活躍された早瀬さん、西浦さんとも会われ松江での西浦さんの歌声が聞かれる日も遠くなさそうだ。 私も初めてお会いしましたが・・非常に穏やかな方で・・好印象を受けました。 又、NHKのテレビ放送で解説されると思いますが・・私も中京大中京戦の解説の様子を録画で聞かせていただきました。聞きやすくて・・いいですね。
|
Posted by
tamo
at 00:19 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
卒業まで後1週間・・ [2009年02月23日(Mon)]
いよいよ3年生も卒業式まで後1週間ですね・・ 日曜日は神戸スポ少の練習を見てきました。・・そんな中、青いユニフォームに長い髪の女の子がいました・・神戸スポ少にとっては久しぶりでしょうね・・以前監督さんだった三浦さんに聞いたら昔も女の子がいたとか・・この頃は他のスポ少でもよく見かけますし、少子化もあって人数が少ないところは・・女の子もいれているよですね・・・帰りにいつも前を通る大羽ホームさんの・・プログを見ていたらこちらの営業の方が成章OBとのこと。あの甲子園に応援もにも行かれたようですね・・神戸には成章OBの方がかなり多いですね・・もちろん、現在、成章でコーチをしている福井さんも神戸っ子・・スポ少時代はセンターを守っていたと当時の三浦監督がお話してくださいました。
日曜日はデジブックでいろんな試合のリクエストにお答えしました。 それぞれに・・たぶん、思い出をお持ちだと思います・・・・私も写真も見ながら編集・・こんな時もあった、あんな時もったな・・3年生の中にも当時の試合を思いだしているかも知れませんね・・そんな野球漬けも後1週間で卒業・・第2の人生が待っています・・
野球部卒業式で西浦達雄さんが歌ってくれた「栄冠は君に輝く」
雲はわき光あふれて 天高く純白の球(たま)今日ぞ飛ぶ 若人(わこうど)よいざ まなじりは歓呼に応(こた)え いさぎよし微笑む希望 ああ栄冠は君に輝く
今の卒業生に送りたいと思います。
|
Posted by
tamo
at 00:09 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
西浦さんのプログに野球部卒業式が紹介されています・・ [2009年01月15日(Thu)]
14日の中日新聞に・・中日スカウト会議、45人に絞り込みで・・その中に地元の中京大中京の堂林翔太投手の名前が挙がってるとの記事がありました・・戦抜・・夏の大会で活躍すれば上位での指名もありそうです・・注目しましょう。 1月4日の野球部卒業式に来賓としてお見えになった・・西浦達雄さん。 その西浦さんのプログに・・野球部卒業式の様子が書いてありました。 是非、皆さんもご覧ください。
昼食時に西浦さんとのお話の中で・・伊良湖での大漁旗に感激したと・・お話してくださいました。・・私も想像はしていたのですが・・見るのは初めて・・ その時の写真が掲載されていました。写真で見る限り・・背景から赤羽根漁港ですね・・日の丸に大漁旗・・この感じは日本人にとっても・・心のふるさとと言うかほんとに・・新鮮に映りますね。ここから・・数キロ、豊橋方面に行くと小川君や鈴木翔君らが学んだ赤羽根中学校があります。漁港の近くには新たに道の駅・・もオープンします。 都会では見られない・・その風情は・・新たな感動を発見されたと思います。渥美半島は自然豊かな・・風景や場所がたくさん、あります・・多くの方に遊びに来てほしいですね。
私が皆さんにお薦めする絶景の場所は・・ 滝頭山の恐竜の背と・・谷ノ口のグランドキャニオン・・赤羽根ロングビーチ・・
今月10日からは菜の花まつりが開催されます・・ 一足早く・・渥美半島は春を迎えています。
|
Posted by
tamo
at 00:08 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
西浦達雄さんのプログ・・ [2009年01月03日(Sat)]
甲子園のカリスマ・・西浦達雄さんのHPに・・ 西浦さん自身がプログに・・次の様に語っていましたので、紹介します。
野球は一人ではできない。 一チームでもできない。 音楽も同じである。 何故なら、聞いてくれる人がいないと、 本当の音楽は成立しないからである。
音楽は、聞く人のためにある。 決っして演奏する側の為にある訳じゃない。 音楽は、人と人を繋ぐものである。 音楽は、互いの思いのキャッチボールである。
もし、この地球に、 一人の人間しかいなかったとするなら、 多分音楽は生まれなかったであろう。
音楽は、世の中のすみっこで 一人涙をこぼしてる人の為にある。 あるいは、皆の前では笑顔でいても 一人になった時、 押さえ切れないほどの寂しさや、悲しみ 苦しみを耐えている人の為にある。 音楽は、お互い良い人間同士なのに、 何故か解り合えない人達が、 共に耳を傾けるためにある。
辛かったことや、苦しかったこと、 嬉しかったことや、悲しかったこと、 そんなことが、「あっ!」という間に 時の流れの中に消えてゆく。 でも必ず、君の心の奥底に息づいている、 あの汗が、涙が、歓声が・・・。 きっとそれが、君のこれからの人生を変えてゆく・・・。
そんな君が、これからの時代になる!
君が誰かの明日になれ!
君が誰かの夢になれ!
野球と音楽・・西浦さんが言うように・・ 互いの思いのキャッチボール・・なんですね。 そして・・思い出は「あっ」と言う間に消えていく。 嬉しかったこと・・悲しかったこと・・ もちろん、これは選手ばかりではありません。 朝早くから弁当をつくり、我がが子のためにと 送り迎えをしたり・・球場では精一杯の応援を してくれた・・父母会の皆さん・・ あれから1年・・ 甲子園の夢を叶えた3年生は そろそろ卒業式を迎えようとしています。
高校野球を応援し続ける西浦達雄さんは・・ 春と夏の甲子園でダイエーのところでミニライブを 毎年、やっています・・高校球児もたくさん、来ています。 今後も高校球児に為に多くの歌を歌ってほしと 願ってます・・・
|
Posted by
tamo
at 00:06 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)
西浦達雄さんの甲子園賛歌・・ [2008年12月20日(Sat)]
Posted by
tamo
at 00:02 |
西浦達雄 |
この記事のURL |
コメント(0)