礼に始まり礼で終わる・・愛知大会 [2011年08月10日(Wed)]
甲子園も至学館が敗退・・愛知勢としては次のステップに進む必要があります。この夏大会の印象で・・試合内容よりも・・それ以外の部分で・・残念な結果がたくさんありました。
あえて・・愛知高校野球の発展のためにも・・一言、言わせてくださいね。 名電、中京の千羽鶴の件・・負けた方としては・・まず気持ちの切り替えが大事だと思います。・・特に主将は・・挨拶やお礼の言葉もあるわけですから・・球場の外に帰ってきたら・・5分から10分の間に・・千羽鶴を渡す・・準備をしておかなければなりません。・・悲しみにいつまでも時間を延ばすと・・相手校の関係もあるので・・失礼にあたります。主将が皆に声をかけて・・相手チームの所へいく。 これが大事でしょう。・・相手チームが見当たらない場合は・・父母会、選手に伝えて・・千羽鶴を持ってきたことを伝える・・ここで受け取り拒否はたぶん・・無いでしょう。大勢にの方が見てるわけですから・・ ミーテイングとか挨拶は・・千羽鶴を渡した後にすれば・・流れから言ってスムーズに運ぶような気がしますね。 今まで・・私もたくさんの千羽鶴、託すシーンは見てきましたが・・やはり5分から10分ぐらいがベストかな・・と。 後、気になったのは優勝した至学館の・・表彰式での・・シーン。 帽子を取らずに・・優勝旗を受けとってましたね。 私も長い事・・スポ少、中学野球、東三河リーグ戦、全三河、夏大会決勝戦を見てきましたが・・帽子したまま、表彰状を受け取るシーンは初めて見たというか・・びっくりしました! 表彰式で・・品物をいただくわけですから・・お礼する時に・・帽子は脱ぎますよね、これは世間の常識だと・・思いますが・・いかがでしょう。 ![]() ![]() 本来なら誰かがその場で声をかけてあげるべきでしょう。準優勝の名電は帽子をとって、盾を受けとってましたからね。 やはり、これも・・経験の少なさが影響してるのかなと。○○監督には・・まず礼儀をしっかりと選手に伝えてほしいですね。 野球の技術云々の話は・・その後の話です。 スポ少では礼に始まり礼で終わる・・ グランドに入る時に・・お願いします・・と帽子をとって礼をします。 帰る時に・・ありがとうございました・・とグランドに礼をして去ります。 これが・・私の常識だと・・認識しています。 グランドを使わせていただく・・野球をやらせていただく・・優勝杯をいただく・・これは感謝です・・感謝があれば・自然と・・頭(こうべ)がたれます・・頭が垂れれば・・帽子も脱ぐでしょう。 第1試合 糸満(沖縄) 1 - 4英明(香川) 第2試合 神村学園(鹿児島) 3 - 5 能代商(秋田) 第3試合 鳥取商(鳥取) 2 - 3 白樺学園(北北海道) 第4試合 花咲徳栄(埼玉) 1 - 11 智弁和歌山(和歌山) |