• もっと見る
かながわ移動ネットのBLOG
« 2014年07月 | Main | 2014年09月 »

NPO法人かながわ福祉移動
サービスネットワークの


ホームページはこちら



<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
移動サービスと介護保険[2014年08月15日(Fri)]
7月末に改正介護保険法の概要が明らかになりました。
地域支援事業には移動サービスが「訪問型サービスD(移動支援)」として例示され、有償・無償の移動支援がここに整理されたところです。
(↓ ガイドライン概要版 p10)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000052668.pdf

DSC_0732 (2).JPG
かながわ移動ネットも3−4月にこれらの学習会を開催したり、全国移動ネットと共に厚生労働省に訪問したりと働きかけを続けてきたので、この改正ガイドラインは1つ目のハードルを越えたといえます。しかし、この地域支援事業を実際に構築・運用するのは市町村です。今後もそれぞれの地域で働きかけを継続していきましょう。

そんなわけで、2014年8月9日、「地域支援事業に係るガイドライン研修会」(市民福祉団体全国協議会主催)に行ってきました。。DSC_0729 (2).JPG

DSC_0730 (2).JPG

研修会では、厚労省老健局振興課の川部課長補佐のガイドライン説明の後、地域支援事業を先進的に進めてきた藤沢市の「ぐるーぷ藤(http://www.npo-fuji.com/)」の事例紹介などあり、市民による地域づくりが進んでいることを実感。もちろん外出を支えてきた移動サービス団体もその1つですね。

かながわ移動ネットでも、今後も「権限移譲」「地域支援事業」などのリーダー学習会を企画していかねば(!) (H)
Posted by かながわ移動ネット at 13:12 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

かながわ福祉移動サービスネットワークさんの画像

ニュースバックナンバー



リンク集
https://blog.canpan.info/kanagawa-ido2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kanagawa-ido2/index2_0.xml