
神奈川県手話言語条例の制定を求める陳情書を5万筆の署名とともに県議会議長に提出![2014年05月23日(Fri)]
当協会の上部団体の神奈川県聴覚障害者連盟では、
今年2月から神奈川県にも手話言語条例を制定することを求める署名活動を行ってきました。
当協会もこの活動に地域の聴覚障害者協会、神奈川県手話通訳者協会及び神奈川県手話サークル連絡協議会そのほかの関係者とともに取り組みました。
その結果、県域(神奈川県のうち横浜市、川崎市を除いた地域)で36,888筆、神奈川県全体では54,655筆を集めることができました。
短期間でこれだけ集めることができたのは、皆が力を合わせて取り組んだことが大きいと思います。
ご協力して下さった皆様に感謝申し上げます。
そして5月19日(月)に、集められた署名とともに神奈川県手話言語条例の制定を求める陳情書を古澤神奈川県議会議長に渡しました。
その席上で古澤議長は、鳥取県の条例に負けないような神奈川県らしい条例を作りたいですねと励ましてくれました。
これから県議会で審議される予定ですが、万一採択されなかったとしても諦めずに運動を続けていきますので、よろしくお願いします。
以下に署名を渡した時の写真を掲載します。
写真1
写真2
今年2月から神奈川県にも手話言語条例を制定することを求める署名活動を行ってきました。
当協会もこの活動に地域の聴覚障害者協会、神奈川県手話通訳者協会及び神奈川県手話サークル連絡協議会そのほかの関係者とともに取り組みました。
その結果、県域(神奈川県のうち横浜市、川崎市を除いた地域)で36,888筆、神奈川県全体では54,655筆を集めることができました。
短期間でこれだけ集めることができたのは、皆が力を合わせて取り組んだことが大きいと思います。
ご協力して下さった皆様に感謝申し上げます。
そして5月19日(月)に、集められた署名とともに神奈川県手話言語条例の制定を求める陳情書を古澤神奈川県議会議長に渡しました。
その席上で古澤議長は、鳥取県の条例に負けないような神奈川県らしい条例を作りたいですねと励ましてくれました。
これから県議会で審議される予定ですが、万一採択されなかったとしても諦めずに運動を続けていきますので、よろしくお願いします。
以下に署名を渡した時の写真を掲載します。
写真1
写真2