• もっと見る

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会のブログです。協会の活動、聴覚障害者及び手話に関する情報を載せていきます。よろしくお願いします。
ウェブサイトもよろしく。
http://www.kanagawa-a-deaf.org/


県ゆかりのデフリンピック日本代表選手、スタッフが県議会と県知事を表敬 [2022年04月23日(Sat)]
5月1日からブラジル(カシアス・ド・スル)で開催されるデフリンピックに出場する県ゆかりの選手7名とスタッフ6名は、4月19日(火)午後、神奈川県聴覚障害者連盟の河原理事長とともに県議会および県知事を表敬訪問しました。
県議会では、小嶋議長は残念ながら都合によりで不在でしたが、佐々木副議長、土井手話言語普及推進議員連盟会長をはじめ、14人の議員の方々が歓迎してくださり、佐々木副議長から「競技を通して世界の人たちと絆を強められるよう全力で応援したい」との言葉をいただきました。

佐々木副議長.jpg
佐々木正行副議長

次に、選手、スタッフを代表して、サッカー女子の橋選手がメダルへの決意を述べました。
S__13221934.jpg
橋遥佳選手

終了後、急いで県庁内を移動して県知事訪問に向かいました。
そこでは、選手、スタッフを代表して、バレー女子の中田選手が連続金メダルへの決意を述べ、黒岩県知事からは手話を交えて「みなさんが非常に良い表情をされているので、日ごろの練習の成果を発揮できるものと確信しています。みなさんを応援することを通じて、デフリンピックの認知度を高めていきます。ブラジルで素晴らしい成果を上げてきてください。」と激励していただきました。
S__13221947.jpg
中田美緒選手

S__13221941.jpg
黒岩祐治県知事

この様子は、以下のHPにも掲載されています。
【神奈川県HP】
https://www.pref.kanagawa.jp/chiji/photolog/2022/0419.html
【神奈川県議会HP】
https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/gichokatsudou_0404.html#r4aisatu
【東京新聞HP】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172767
また、テレビ神奈川の4月25日(月)朝9時からの「目で聴くテレビ」の中(9:15ごろ)で選手、スタッフの紹介動画が放送される予定です。
是非ご覧ください。
4/17茅ケ崎巡回ミニデイサービス活動報告 [2022年04月22日(Fri)]
4月17日(日)午後1時〜4時、茅ケ崎のしおさい南湖で高齢聴覚障害者を対象とした巡回ミニデイサービスが行われました。 
このミニデイサービスは、日ごろ、手話で話すことができる相手がおらず、近くの高齢者施設のデイサービスに行って聞こえる人ばかりで話ができず、楽しむことができないでいる高齢聴覚障害者に少しでも楽しいひと時を過ごしていただくために当協会主催で行っています。
今回は茅ケ崎市及び近隣市町から5名の高齢聴覚障害者が参加し、スタッフ、協力者9名と一緒に楽しい時間を過ごしました。
テーマ:「いっぱいおしゃべりしよう♪」で、サイコロを振って出た面に書かれたテーマで話してもらいました。
「初恋の話」の面が出た時の表情は何とも言えないもので、話しているうちに一気にその年代に戻って、恥じらいと可愛らしい表情を見せて
『野球部の彼をソフトボール部の私はグランドで見ていて良いなと思った。顔はそれほどではなかったが優しい性格だった。卒業後はそれぞれ男子校、女子校と別れたが近くの公園でデートした。』と話してくれました。
彼女の青春が垣間見えてこちらも幸せな気分になりました。
「昔の思い出」では、汽車とバスで通学していたが列車にはドアがなく、乗降口の高いデッキから低いホームにを飛び下りて改札口に向かった思い出を話してくれました。。
「今、はまっている事」では、16〜60歳まで羽織、訪問着、帯など縫っていて、今はパッチワークにはまっている、今年の夏まつりは自分で縫った浴衣で参加したいと話してくれました。
他にいろいろなテーマについて順番に話してもらいましたが、やはり、皆さん恋バナが一番盛り上がり、楽しかったようです。
残りの時間は、日本地図の47都道府県を思い出していうゲームをやって終了しました。
image_6483441.JPG
image_6483441 (1).JPG
−全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」県域上映会活動のお知らせ(4/3更新)− [2022年04月03日(Sun)]


2020年より、映画「咲む」の県域上映会活動を進めています。
限界集落での若いろう女性の奮闘を描いた誰もが楽しめて笑顔になる至極のエンターテインメント作品です。
「咲む」の公式ホームページはこちらです。
【チケット】1,200円(高校生以上)/500円(小中学生)※乳幼児無料

 

【上映会場・日程】
2022/4/16(土)   逗子文化プラザ さざなみホール
2022/5/14(土)   綾瀬市オーエンス文化会館 大ホール

<これ以降の上映会については、感染拡大状況などを見極めながら決定していく予定です。上映会が決まりましたら掲載いたしますので、お待ちください。>

詳しくは「上映会計画」を参照願います。
【チケット購入方法】
日付の後に☆マークがついている上映会のチケットはこちらで購入できます。
2022/5/14(土)綾瀬市オーエンス文化会館のチケットは、会館での当日販売のみで、前売りはありません。

それ以外の会場については、下記の問合わせ先までお問い合わせ願います。
※できるだけFAXまたはメールでお願いします。
【その他】
・手話、日本語字幕、音声ガイドがついています。
・入場制限など新型コロナ感染対策を行っての上映会となります。席が限られているため,早めのチケット購入をおすすめします。
【問合せ先】公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会
TEL 0466-26-5467/FAX 0466-26-5454/kana_d5454@rondo.ocn.ne.jp
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

神奈川県聴覚障害者協会さんの画像
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index2_0.xml