• もっと見る

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会のブログです。協会の活動、聴覚障害者及び手話に関する情報を載せていきます。よろしくお願いします。
ウェブサイトもよろしく。
http://www.kanagawa-a-deaf.org/


−全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画「咲む」県域上映会活動のお知らせ(3/18更新)− [2021年03月18日(Thu)]
映画「咲む」の県域上映会活動が繰り広げられています。
限界集落での若いろう女性の奮闘を描いた誰もが楽しめて笑顔になる至極のエンターテインメント作品です。
「咲む」の公式ホームページはこちらです。
【チケット】1,200円(高校生以上)/500円(小中学生)※乳幼児無料

 

【上映会場・日程】
2021/5/4(火・祝)☆  茅ヶ崎市民文化会館 小ホール
2021/7/10(土)  大井町生涯学習センター ホール
2021/11/27(土)  伊勢原市民文化会館(日程変更しました。)

<以下の上映会は感染の急拡大により、延期となりました。新日程は未定です。>
2021/2/7 (日)  逗子市文化プラザ なぎさホール
2021/2/14 (日)  横須賀市はまゆう会館 ホール
2021/3/6(土)  相模原市あじさい会館 ホール
2021/3/7(日)  あつぎ交流プラザ
2021/8/29(日)  海老名市文化会館 小ホール

詳しくは 「上映会計画」を参照願います。
【チケット購入方法】
日付の後に☆マークがついている上映会のチケットはこちらで購入できます。
それ以外の会場については、下記の問合わせ先までお問い合わせ願います。
※できるだけFAXまたはメールでお願いします。
【その他】
・手話、日本語字幕、音声ガイドがついています。
・入場制限など新型コロナ感染対策を行っての上映会となります。席が限られているため,早めのチケット購入をおすすめします。
【問合せ先】公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会
TEL 0466-26-5467/FAX 0466-26-5454/kana_d5454@rondo.ocn.ne.jp
厚労省のワクチン接種の際の合理的配慮に関する通知について [2021年03月06日(Sat)]
 3月3日付けで厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種に関する合理的配慮の提供について」という通知が都道府県に出された。
https://www.mhlw.go.jp/content/000748172.pdf
 この文書を読んだのであるが、違和感を感じる部分があった。
 それは、文書の中の「2 接種時等における合理的配慮等について」のところに、「新型コロナワクチンの接種を実施する医療機関や市区町村が設ける会場等においては、介助者や家族に対して丁寧な説明を行うとともに、可能な限り、・・・(中略)・・・等の障害特性を考慮した対応をお願いします。」
の部分である。
 これを読むと、「まず、介助者や家族に対して説明し、次にできれば障害者本人にも説明してください。」
と言っているように読める。
 いきなり、介助者や家族に対して説明するのではなく、まず、本人に対してさまざまな手段を使用して説明し、理解してもらうよう努め、それがどうしても困難な場合に、介助者や家族の支援を得ながら本人に説明するというのが本来のやり方ではないだろうか。
 何も知らない一般の人がこれを読むと、障害者本人に説明しなくとも、介助者や家族に対して説明すればいいという間違った理解をしてしまう恐れがあるのではないか。
 障害者の権利擁護を進める官庁である厚生労働省がこのような文章を書いたことに驚いている。
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

神奈川県聴覚障害者協会さんの画像
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index2_0.xml