• もっと見る

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会

公益社団法人神奈川県聴覚障害者協会のブログです。協会の活動、聴覚障害者及び手話に関する情報を載せていきます。よろしくお願いします。
ウェブサイトもよろしく。
http://www.kanagawa-a-deaf.org/


神奈川県の新型コロナウイルス肺炎に関するFAX、メールでの相談窓口のお知らせ [2020年01月31日(Fri)]
 1/24に県が新型コロナウイルスに関する電話相談窓口を1/25に開設するという発表がありました。
 しかし、ホームページには電話だけが記載されており、 FAX番号、メールアドレスの記載はありませんでした。
 これに対し、 聴覚障害者のためにFAX、メールでの相談窓口を設けるよう、県に要望したところ、1/27に以下の通りFAX、メールでの相談窓口の記載が追加されました。

---------------------------------
神奈川県新型コロナウイルス肺炎 専用ダイヤル
1月25日(土曜日)10時から、県民の皆様からの新型コロナウイルスに関連した肺炎患者に関するご相談に対応するため専用ダイヤルを設置しました。

(1)電話番号
 045-285-0536
(2)受付時間
 (平日)
 8時30分から17時15分
 (土日休日)
 10時00分から16時00分
 ※開設期間、受付時間は、相談件数などの状況に応じて検討します。

メールやファクシミリでのご相談も受け付けています。
メール(健康危機管理課お問い合わせフォームへ)
ファクシミリ:045-633-3770
---------------------------------
 URLは次の通りです。
 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/bukan_200114.html

 なお、このページに知事のビデオメッセージが載っていますが、手話通訳がついていません。これについても県に手話通訳を付けるよう要望しているところです。

 この相談窓口について、周りの聴覚障害者への情報提供をお願いします。
 また、今回はすぐ対応してくれましたが、 また同じようなことが起きるかもしれませんので、その時は当協会事務所に連絡をお願いします。
デフ・キッズ スキー・スノーボード交流会行われる! [2020年01月17日(Fri)]
 今年も1月11日(土)〜13日(月・祝)の2泊3日、デフ・キッズ スキー・スノーボード交流会が行われました。
 参加者は子供がろう・難聴25人、健聴7人、合計32人、スタッフが18人、全部で40人でした。
1日目は朝7時に藤沢駅前をバスに乗って出発し、途中休憩をはさんで、11時に小海リエックススキー場に到着。スキー場は晴天でスキー日和。
80073.jpg
 着替え、昼食を済ませた後、スキー、スノーボード、さらにレベル別に分かれてスキー場のインストラクターによるレッスン。各グループにスタッフが数人つき、インストラクターを補助。
初心者クラスの子供は最初、何回も転んでいましたが、終わる頃には何とか滑れるようになっていました。
85950.jpg
35858.jpg
 レッスン中、スキー場のインストラクターやリフトのスタッフたちは、簡単な手話や身振りを駆使して子供たちに伝えようとしていました。毎年、交流会でこのスキー場を利用していますが、最初の時のあまりにも理解のない態度に比べると大きな変わりように皆驚いていました。やはり、理解してもらうためには、何回も接することが大切であり、効果が大きいのだと改めて実感。
96751.jpg
11826.jpg
 夕方、宿泊地の藤沢市八ヶ岳野外体験教室へ向かい、夕食、入浴後、反省会を行って就寝。
11249317915220.jpg
 2日目は朝食後、バスに乗ってスキー場に行き、1日目同様にレッスン。出発してしばらくしてスタッフの一人がいないのに気付き、慌てて宿泊地にUターンするというハプニングもありました。
 時折粉雪がちらついたものの、それほど降らず。
 初心者クラスの子供皆、昼のレッスン終了時にはゆっくりながらも、かなり滑れるようになっていました。
28870.jpg
32964.jpg
 昼食後はレッスンのグループごとに自由に滑走。中にはスキーに飽きて雪遊びをする子供も。
 夕方、宿泊地へ向かい、1日目と同様、夕食、入浴後、反省会を行って就寝。
 2日目でさすがに子供も疲れて早く寝るかと思ったら、元気いっぱいで反省会のおやつもパクパク食べ、夜遅くまで走り回っていました。
 最終日は朝食後、宿泊地を出発し、シャトレーゼアイスクリーム工場で見学とアイス試食。アイスは食べ放題のため、皆見学もそこそこに、アイスを2つも3つも食べ、中には6つ食べたという子どもも。
48767.jpg
 お土産店で土産を買った後、ほうとうの店で昼食。やはり本場のほうとうは美味しい。
 しかし、子供たちはアイスで腹一杯になったのか、ほとんど残していました。
 昼食後、帰路につき、途中休憩をはさんで4時半前に藤沢に着き、解散。
 こうして、交流会を無事に終えることができました。
68703.jpg
 今回はスタッフの人数が少なかったため、とても疲れましたが、子供たちは口々に楽しかった、また行きたいと言ってくれ、うれしくて疲れも吹き飛ぶ気分でした。
 来年はもっと多くのスタッフをそろえ、早めに計画を立ててより充実した内容にしたいと思います。皆さんもスタッフになって一緒にやってみませんか。待っています!
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

神奈川県聴覚障害者協会さんの画像
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kanagawa-a-deaf/index2_0.xml