• もっと見る
« ふくしん | Main | 昼食会»
ボランティアスクールのお知らせ [2022年11月02日(Wed)]
みなさんこんにちはぴかぴか(新しい)
ボランティアセンターですかわいい
今年度第2回目のボランティアスクールのご案内です!!

文書1こぴー_page-0001.jpg

介護予防にもなる!
ラジヨガ体操

講師にラジヨガインストラクター
佐々木 晴美さんが来てくれます!

ラジヨガ体操とはー(長音記号2)
・ラジオ体操のように健康のために毎日続けられるヨガ
・子供からお年寄りまで、男女問わず座ったままでもできる体操
・皆さんと体を動かしましょう!

お気軽に皆様参加してくださいぴかぴか(新しい)

興味のある方はぜひ社会福祉協議会までご連絡くださいわーい(嬉しい顔)
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 12:54 | ボランティアセンター | この記事のURL | トラックバック(0)
講演会のお知らせ [2022年10月19日(Wed)]
講演会のお知らせです!

「ひきこもりの理解と支援〜私たちにできること〜」

 講師 こころのリカバリー総合支援センター 理事長・所長 阿部幸弘 氏

 日時 : 令和4年11月12日(土) 13:30〜3時間程度 入場無料

参加方法: @富良野市地域福祉センター 
       いちい 集会室
      A上富良野町保健福祉総合センターかみん
      B個人の自宅パソコン等でZoom視聴

応募〆切:令和4年11月2日(水)

全国的に「ひきこもり」は社会問題として注目されています。
富良野地域に暮らす私たちが「ひきこもり」について悩むご本人やご家族に寄り添い、サポートするためには何ができるか一緒に考えてみませんか?
今回の講演会は、「ひきこもり」に関わる支援関係者向けに構成されていますが、ご本人やご家族の参加も可能です。地域の皆様のご参加もお待ちしております。

詳しくは、社会福祉協議会までお問い合わせください!


ダウンロード.png
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 11:07 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティアスクールを開催します! [2022年06月14日(Tue)]
みなさんこんにちはぴかぴか(新しい)
ボランティアセンターですわーい(嬉しい顔)

今年度第1回目のボランティアスクールのご案内です!!

ボランティアチラシ          _page-0001.jpg

コミュニケーション講座
〜聞き方がかわればコミュニケーションが変わる!〜

講師に北星学園大学
文学部 心理・応用コミュニケーション学科
田辺 毅彦 教授が来てくださいます!!

コミュニケーションに重要な「聴く力」耳
相手に寄り添った聞き方を学びませんか?

お気軽に皆様参加してくださいぴかぴか(新しい)

興味のある方はぜひ社会福祉協議会までご連絡ください♪
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 08:18 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティアスクール開催いたします! [2021年11月05日(Fri)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

ボランティアセンターでするんるん

暗くなるのが早くなりましたね雪
今年もあと一か月半となりました。
来月はクリスマスプレゼント
そのあとすぐに大晦日が来て、
あっという間にお正月がきますねイベント

さて、今年度第1回目のボランティアスクールのご案内ですexclamation×2

ぼら.jpg

災害ボランティア入門
〜正しい知識と行動を、防災・復興に〜

講師に名寄市社会福祉協議会 
地域支援係長
小笠原 志朗さんが来てくださいますexclamation×2

目具体的にどんな活動があるの?
目自分が被災したらどんなことを手伝ってもらえるの?

など皆さまの 助け合いの気持ち こころざし
ギモン・質問・不安感にお答えしますグッド(上向き矢印)

お気軽に皆様参加してくださいぴかぴか(新しい)

興味のある方はぜひ社会福祉協議会までご連絡くださいるんるん
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 16:48 | ボランティアセンター | この記事のURL | トラックバック(0)
一斉除雪ボランティア行いました [2021年02月22日(Mon)]
こんにちは!ボランティアセンターでするんるん
今年は昨年に比べて雪が多いですね雪
コロナ禍で様々な活動に制限がありますが、新しい生活様式にみなさん少し慣れてきたころでしょうかexclamation&question

そんな中、今年もたくさんのボランティアさん達のご協力をいただき、一斉除雪ボランティアを行いましたexclamation×2
IMG_6678.JPG
今年は、57軒のお宅を延302名のボランティアの皆さんで対応していただきました。
IMG_6861.JPG
今年は例年と違い、直接会ってコミュニケーションをとるのが難しかった為、いつもとちょっと違った形でのコミュニケーションを考えてみましたひらめき
どんな方法かと言いますと…
mail toお手紙黒ハート
上富良野小学校4年生のみなさんにご協力をいただき、対象のみなさんへお手紙を書いていただき、お届けさせていただきました。
IMG_7090.JPG
コロナ禍でなかなかお孫さんに会えない高齢者の方もいる中、子供たちからのお手紙は本当に暖かくほっこり揺れるハートするもので、みなさんとても喜んでいましたグッド(上向き矢印)
IMG_7092.JPG
一斉除雪が終わった後、ボランティアさんへのお礼の言葉と共に、小学生のみなさんへお手紙のお返事がたくさん届きましたexclamation
素敵な交流の懸け橋になれて、とても温かい気持ちになりましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
ご協力いただきましたボランティアの皆さん、学生のみなさん、
本当にありがとうございましたm(__)m
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 11:03 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
曹友会ボランティア [2020年10月05日(Mon)]
こんにちはわーい(嬉しい顔)
ボランティアセンターでするんるん

コロナ禍で活動が制限されていて、いつも通りにいかないものもありますが、町内施設での高齢者のみなさんとのお話相手や、小さな子供の遊び相手、社協行事を通じての活動…などなど。
なかなか活動が難しい中、様々な感染症対策を行いながらボランティアのみなさんは活動してくださっています晴れ

9月某日上富良野町自衛隊駐屯地曹友会より、町内でのボランティア活動調整依頼がありこのような活動も行われましたので、ご紹介しまするんるんグッド(上向き矢印)

曹友会事務局のみなさん,左から渡辺さん、太田さん、ふくしん管理者平山さん、富樫さんです。
「さあ、これから活動しますよ〜exclamation
IMG_0416.JPG

ふくしん施設周辺の草刈りあせあせ(飛び散る汗)
IMG_0441.JPG

軒天の補修もたらーっ(汗)
暑い中、お疲れ様ですグッド(上向き矢印)
IMG_8331.JPG

町内福祉事業所のみなさんに、マジックの披露をしてくれている三谷さんハートスペードダイヤクラブ
トランプ.png

音楽隊のミニ演奏会るんるん ふくしんにてハートたち(複数ハート)
IMG_0747.JPG

みなさん、とても楽しんでいました揺れるハート
IMG_8640.JPG

ミニ演奏会るんるん ラベンダーハイツにてハートたち(複数ハート)
IMG_0704.JPG

演奏会も例年とは違い、飛沫シートを挟んで、演奏者も見学者も人数を減らして密にならない様に工夫をして行いましたぴかぴか(新しい)
新しい生活様式の中でも、みなさんの笑顔が広がる、つながる活動にこれからも関わっていけたらうれしいです晴れ
ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございましたexclamation
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 11:41 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティアスクール開催しました♪ [2020年10月01日(Thu)]
こんにちはexclamation
ボランティアセンターですわーい(嬉しい顔)
昨年度3月に予定しておりました、ボランティアスクール「傾聴」耳でしたが、再調整を行い9月23日に開催しました。
コロナ禍において延期となっておりましたが、感染予防対策を行ったうえでの研修会となりました。
IMG_0584.JPG

講師は、上富良野町教育委員会所属の、松田 剛氏。

IMG_0699.JPG

今回は定員を設けてスペースを広く取り、スクリーンを使っての講演と、3つのアクティビティを実践する事で体感していただく内容で行いました。

IMG_0599.JPG

マスクをした上でもなお、声は出さず口パクで行うアクティビティ…一見難しいかなexclamation&questionと思いましたが、参加者のみなさんとても上手に実践されていました。

にこちゃん.png

また、飛沫シートを挟んで行うアクティビティは声が通りずらかったのですが、みなさん一生懸命相手の気持ちを聞き取ろうとされていましたぴかぴか(新しい)

IMG_0659.JPG

ボランティアセンターに登録されているボランティアさんの中には、「傾聴」について独学で勉強をされている方、他の研修を受けたことのある方、興味はあるけど今回が初めての講習という方、様々いらっしゃいますし、「傾聴」にもいろいろな技法があるようです。
しかし、今回のスクールを受講された方々のアンケートを見てみると、「傾聴」とは心を寄せるだけではなく、「カウンセリングの仕方」「共感する事」「コンプリメント」など、今までの自分で思っていたイメージとは違う事もたくさんあったようですexclamation×2

IMG_0670.JPG

気付きを得る事はとても大切な事ですねグッド(上向き矢印)
みなさんのこれからの活動に少しでも役立てる研修会になれたらうれしいな揺れるハートと思いました。


また、これからも今後の活動に役立つような様々な企画を考えていきたいと思っております晴れ
みなさんお忙しい中、参加していただきありがとうございましたexclamation×2

Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 09:17 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
生活支援コーディネーターを配置します! [2020年04月21日(Tue)]

みなさんこんにちは!

上富良野町社会福祉協議会では、
令和2年度より生活支援コーディネーターを配置します。
地域で高齢者を支えていくために必要な
生活支援サービスの創出や担い手の養成、ネットワーク構築、ニーズ調査等を行っていきます。

また、「上富良野町おたすけサポーター活動事業」を始動します。
この事業は誰もが住み慣れた地域で、
その人らしく安心して暮らせるために、
サポーターがご自宅へ伺い、
日常的な生活の困りごとをお手伝いします。

現在、協力してくださる
おたすけサポーターについても募集しています。


詳しくは、下記をご覧ください。
1.png

2.png

3.png
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 10:29 | ボランティアセンター | この記事のURL | トラックバック(0)
中止のお知らせ [2020年02月27日(Thu)]
みなさん、こんにちはグッド(上向き矢印)
ボランティアセンターですexclamation

今日はボランティアセンターより、
3月3日(火)ボランティアスクール「傾聴」についての研修会と、
3月6日(金)ボランティア交流会の中止のお知らせです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の研修会は中止となりました。

目に見えないウイルスですが、いつもより念入りな手(パー)手洗い、うがい、マスク着用等で感染症を予防しましょう。

Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 09:07 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティアスクール開催します(募集中) [2020年02月14日(Fri)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
ボランティアセンターですexclamation
今年の冬は、雪が少なくてボランティアさんによる一斉除雪が中止となりましたあせあせ(飛び散る汗)
準備をしてくださっていたみなさん、申し訳ありません。ありがとうございましたグッド(上向き矢印)
過ごしやすい冬ですが、ウインタースポーツを楽しんでいる方には、ちょっと寂しい冬ですねもうやだ〜(悲しい顔)

さて、今年度第2回目のボランティアスクールのご案内でするんるん
ボランティアさんより、多くの要望のあった『傾聴』についてexclamation
な、な、なんと、講師には上富良野中学校でスクールカウンセラーをされている、臨床心理士の松田 剛先生が来てくださいますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

第2回 ボランティアスクール jpg.jpg

ボランティア活動はもちろん、様々な場面で役に立つ研修会になると思いますグッド(上向き矢印)
講演の後、実践研修も行う予定ですexclamation×2
現在、若干の余裕がありますので、興味のある方はぜひ社会福祉協議会までご連絡くださいるんるん
Posted by 上富良野町社会福祉協議会 at 16:43 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ