• もっと見る
かめっ子の学校生活の様子をお伝えします
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
低学年交流会 [2024年06月17日(Mon)]
令和8年度の学校統合に向けて、仁多地域の1,2年生が交流会を行いました。
1年生は三成小学校で、2年生は町民体育館で活動しました。今日は最初なので、どちらの学年もゲーム中心の楽しい交流学習でした。
1年生
IMG_4280.jpg

IMG_4286.jpg

IMG_4298.jpg

IMG_4300.jpg

IMG_4303.jpg
2年生
CIMG0525.jpg

CIMG0550.jpg

CIMG0538.jpg

CIMG0544.jpg

CIMG0554.jpg
今年度は秋にもう一度交流学習を行います。

Posted by 亀嵩小学校 at 13:30
演劇鑑賞会 [2024年06月14日(Fri)]
今日は、町民体育館で演劇鑑賞会がありました。仁多地域の小学生全員が集まりました。
劇団風の子の「なるほ堂ものがたり」を観劇しました。
P1220953.jpg

P1220957.jpg

P1220959.jpg

P1220964.jpg
子供たちは、劇の世界に吸い込まれるように見入っていました。演者さんの表現力も見事でした。
Posted by 亀嵩小学校 at 12:48
みーもスクール [2024年06月13日(Thu)]
今日3,4年生は、みーもスクールを行いました。NPO法人さくらおろちの皆さんにご協力いただき、草木染めを体験しました。
P1220893.jpg
今日はびわの葉を使った草木染めでした。説明を聞き、実際にハンカチに輪ゴムを使って絞りを入れる作業に取り掛かりました。
P1220894.jpg

P1220896.jpg

P1220899.jpg

P1220901.jpg
絞りを入れたハンカチを鍋の中に。
P1220916.jpg

P1220913.jpg

IMG_0211.jpg
取り出して、輪ゴムを取ると素敵な模様の入ったハンカチができていました。とっても満足そうな子供たちでした。
IMG_0222.jpg

IMG_0225.jpg
さくらおろちのみなさん、素敵な活動をありがとうございました。
Posted by 亀嵩小学校 at 13:17
学校関係者評価委員会 [2024年06月13日(Thu)]
11日に学校関係者評価委員会を行いました。PTA会長さんや教育振興会会長さん、公民館長さんなど、保護者、地域の方6名に委員を委嘱しています。
今日は、各学級の授業の様子を見ていただき、本校の教育方針や昨年度の学校評価を基にした今年度の取組などの説明をさせていただきました。
P1220865.jpg

P1220871.jpg

P1220868.jpg

P1220869.jpg

IMG_0154.jpg

IMG_0171.jpg
子供たちの学習の姿や学校の考え方などについて、たくさんのご意見や感想をいただきました。
2月の学校関係者評価では、今年度の学校活動の評価を見ていただき、ご意見をいただく予定です。
Posted by 亀嵩小学校 at 12:22
かめっ子マラソン [2024年06月11日(Tue)]
第44回かめっ子マラソンを開催しました。
P1220744.jpg

P1220746.jpg
天気が良く暑さが心配でしたが、湿度が低く暑さ指数も警戒レベルには達していませんでした。ですが、対策としてテントを用意し、水道付近にはミストと大型扇風機を用意しました。
P1220752.jpg

P1220838.jpg

P1220841.jpg
開会宣言、準備体操を行い、幼児園さんからスタートしました。
P1220748.jpg

P1220760.jpg

P1220765.jpg  

P1220774.jpg
元気いっぱいの走りに応援に来ていただいた保護者さんや地域のみなさんの声援が響きました。
次は、1〜3年生の1kmコースのスタートです。町中のみなさんの応援を受けながらがんばって走りました。
P1220784.jpg

P1220798.jpg

P1220802.jpg
最後は4〜6年生の2kmコースです。
P1220809.jpg

P1220814.jpg

P1220825.jpg
心臓破りの坂もがんばって走り続ける子が多かったです。
暑い中みんなよくがんばりました。
P1220844.jpg
前回のタイムより何秒速くなっているでしょうか。記録が伸びているといいですね。
沿道や校庭での応援ありがとうございました。次回は、10月の予定です。
Posted by 亀嵩小学校 at 12:34
にこにこ出会いの会 [2024年06月10日(Mon)]
7日は奥出雲町の小・中学校の特別支援学級の子供たちが一堂に会して「にこにこ出会いの会」をみなり遊園地で実施しました。良い天気に恵まれ、笑顔いっぱいの会になりました。
P1220738.jpg

P1220706.jpg

P1220708.jpg

P1220661.jpg

P1220699.jpg

P1220731.jpg

P1220627.jpg
Posted by 亀嵩小学校 at 14:43
交通安全教室 [2024年06月10日(Mon)]
6日に交通安全教室を開催しました。駐在さんや交通指導員さん、地域安全推進員さんにご協力いただきました。
P1220449.jpg
初めに、自転車の点検について飯塚駐在さんから「ぶたはしゃべる」を教えてもらいました。
P1220460.jpg

P1220462.jpg
1,2年生は、横断歩道の渡り方を駐在さんから指導してもらい、実際に渡る練習をしました。
P1220481.jpg
その後は、自転車に乗る練習をしました。
P1220554.jpg

P1220547.jpg

P1220550.jpg

P1220544.jpg

P1220546.jpg

P1220559.jpg
3年以上は、4つのコースに分かれて練習しました。8の字コースでは、線からはみ出さずに乗るのが難しそうでした。
P1220511.jpg
スラロームのコースは、コーンに当たらないように気を付けながら乗っていましたが、足をつく子がたくさんいました。
P1220515.jpg
路上に停まった車を回避しながら乗る練習では、後方確認を確実にすることを練習しました。
P1220521.jpg
交差点のコースでは、石原交通指導員さんから、安全確認をしながら押して渡ることを教えてもらいました。
P1220513.jpg
最後に全員で、自転車の遅乗りチャレンジをしました。細い直線コースをはみ出さず、足をつかずに乗れるかどうかです。
P1220564.jpg

P1220565.jpg

P1220571.jpg

P1220560.jpg
ブレーキに指をかけずに乗っている子が多く、経験が少ないのだなと感じました。車も同じでスピードを出すことは簡単ですが、ゆっくり安全に乗る技術がとても難しいことを体感することができたと思います。
P1220597.jpg
交通安全に気を付けて自転車に上手に乗ることができるといいですね。
Posted by 亀嵩小学校 at 13:17
縦割り班遊び [2024年06月05日(Wed)]
今日のいこいの時間(2時間目と3時間目の間の休憩時間)に、縦割り班遊びをしました。高学年が企画しました。全校を4つの縦割り班に分けています。
校庭、第2校庭、体育館(ステージ側と入り口側)でそれぞれの活動を行いました。
P1220402.jpg

P1220405.jpg

P1220395.jpg

P1220413.jpg

P1220408.jpg

P1220421.jpg
どの班も鬼ごっこ系の遊びでした。うれしそうに逃げ回る低学年の姿がどの班でも見られました。
活動の最後は、振り返りです。自分の思いや考えをしっかりと発表できる姿は素晴らしいです。
P1220429.jpg

P1220434.jpg
Posted by 亀嵩小学校 at 13:55
しばざくらの郷 梅木原 フォトコンテスト審査会 [2024年06月04日(Tue)]
今日は、小さな拠点づくりで主催していただいたフォトコンテストの審査会を行いました。審査委員長として写真家の古川誠さんに来ていただき、子供たちも一緒に審査に参加させてもらいました。
P1220338.jpg

P1220344.jpg
40点近くの応募作品の中から選ぶのはとても大変でした。古川さんから写真の見方をレクチャーしてもらいながら審査を進めました。
P1220351.jpg

P1220354.jpg

P1220361.jpg

P1220375.jpg

P1220350.jpg

P1220381.jpg

P1220382.jpg
昨年の学習発表会で5,6年が発表したことがこの企画のスタートとなっています。たくさんの方のご尽力でフォトコンテストとして開催していただきました。ありがとうございました。
P1220391.jpg
受賞作品はポプラに掲示されますので、ぜひご覧ください。


Posted by 亀嵩小学校 at 16:41
かめっ子運動会 [2024年06月01日(Sat)]
本日晴天の中かめっ子運動会を実施しました。「みんなで協力 ゴールテープまで全力でかけぬけろ」のスローガンのとおり、一人一人が全力で競技や応援に取り組むすばらしい運動会となりました。
P1210019.jpg

P1210999.jpg

P1220007.jpg

P1220315.jpg
大きな気持ちの良い返事、きびきびとした行動など上学年が手本となり、とてもよい雰囲気の運動会でした。早朝からテント建てなどの準備、競技役員、片付けまでご協力いただいたPTA役員、専門部の皆さま、ありがとうございました。
P1210002.jpg

P1210013.jpg

P1210625.jpg
また、保護者や地域の皆さまから、がんばる子供たちへたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
最後の全校リレーで、月組のアンカーの子が最後まで全力で走り切る姿、その姿に温かい声援や拍手を送る子供たちを見て、かめっ子のすばらしさを再認識しました。
P1220217.jpg
たくさんの写真を撮りましたので、少しずつアップしていきたいと思います。お楽しみにしていてください。
Posted by 亀嵩小学校 at 15:30
検索
検索語句
最新コメント
亀嵩小学校
卒業式のマスク着用について (03/03)
タグクラウド
プロフィール

奥出雲町立亀嵩小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kamesyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kamesyo/index2_0.xml