• もっと見る
かめっ子の学校生活の様子をお伝えします
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
プログラミング [2024年02月27日(Tue)]
5,6年生は理科の時間にプログラミングの学習をしました。身の回りにセンサーとコンピューターを利用し、電気を効率的に使う製品が増えています。コンピューターへの指示をプログラムといい、プログラムを作ることをプログラミングといいます。授業では、パソコン上でセンサーを使ったプログラミングを体験しました。
P1160779.jpg

P1160784.jpg

P1160781.jpg

P1160787.jpg

P1160786.jpg
子供たちは使いこなすのがはやいですね。教科書会社が作ったプログラミング教材をすぐにクリアしました。その後、「LINE entry」や「Smalruby」を体験しました。「smalruby」は日本で開発されたプログラミング言語「Ruby]を、初心者でも扱えるようにしたものです。島根県の方が開発されたものです。
Posted by 亀嵩小学校 at 15:59
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
亀嵩小学校
卒業式のマスク着用について (03/03)
タグクラウド
プロフィール

奥出雲町立亀嵩小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kamesyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kamesyo/index2_0.xml