図書委員会 [2025年01月27日(Mon)]
今日は、全校朝の会で図書委員会からイベントの紹介がありました。
![]() ![]() 図書委員会からは亀嵩小学校の現状についての説明もありました。1月17日現在、一番多く借りている人はなんと171冊です。1か月に20冊近い本を借りて読んでいることになります。少ない人は31冊でした。高学年の方が少ない傾向にあるそうです。高学年は長い物語本を借りて読んでいる人が多いのでそうなるかもしれません。保護者さんの学校評価アンケートの図書の評価は低く、肯定的な評価は63%でした。 ![]() 図書委員会として、もっと多くの本を借りてもらうように、スタンプカードを使った企画を考えてくれました。 子供たちにたくさんの本にふれてもらえるよう設置してある、図書館前の紹介コーナーには、巳年にちなんでヘビが出てくる本や正月らしく「笑う門には福来たる」と笑える本が並んでいます。 ![]() ![]() 読書は語彙力、表現力、創造力を高めるとともに豊かな感性を育むことができる活動です。特に成長期である子供の頃の読書活動は効果が大きいです。お子さんの成長のために、家族一緒に読書する時間をもたれてはいかがでしょうか。 |
Posted by
亀嵩小学校
at 10:05