• もっと見る

2024年04月23日

4/21 おがせ池散策

20240421_103852.jpg

雨予報だったので 権現山登りを中止して
おがせ池を散策しました。

私は遅れて行ったので鯉の餌やりは間に合わず。

池の周りの公園では
ブランコに一目散の子。
四つ葉のクローバー四つ葉をずっと集中して探す子。
つられて探す大人。

20240421_103306.jpg

20240421_110546.jpg

20240421_115242.jpg

蝶々🦋を追いかけて走り回る兄弟、かわいい勝ち誇り
手で捕らえることができてニンマリ手(チョキ)

20240421_111140.jpg

Screenshot_20240423_205901_PicCollage.jpg

おにぎりを食べたら
大人も子どもも一緒にだ〜るまさんがこ〜ろんだ!

かくれんぼ。
トイレを我慢して隠れてスタンバイする子。
でも、ブランコで遊び出す鬼。
かくれんぼは始まりませんでしたてれてれ

20240421_125110.jpg


帰り支度を始めたら雨粒がポツリポツリ。
ギリギリでした〜にこにこ

久しぶりの外遊びは
季節を感じられて 心地よかったですぴかぴか(新しい)

↓facebookより

Screenshot_20240423_200129_Chrome.jpg

Screenshot_20240423_200230_Chrome.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | あそぼう会

2024年04月20日

山登りを変更します

asobo.jpg

明日は権現山登りの予定でしたが
午後から雨予報のため
山登りは中止して
おがせ池散策をしま〜す!

鯉にエサをあげたり
おがせ池の周りを歩いたり
休憩所にお団子やお好み焼きが売っていたと思うので
食べたい人は食べて遊びましょう八分音符
おにぎり、お弁当持参もOK

4/21(日)10時 おがせ池に集合exclamation
(鯉のエサやり場あたりだよ)
posted by 各務原子ども劇場 at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | あそぼう会

2024年04月18日

事務局より


事務局員と理事で 総会討議資料をせっせと製本作業。

20240417_154939.jpg

偶然、事務所に立ち寄った会員さん
「何か手伝う?」
私が一番好きな言葉です勝ち誇りありがとう!

完成したらコーヒータイム♪
18歳の子の母が多く、スタートしたばかりの
わが子の新生活の話題で盛り上がりました。

20240417_170430.jpg


さてさて。
できあがった総会討議資料が 会員さんの元に届くのは5月。

みなさんの心に響きますように。。。

20240417_170337.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より

2024年04月16日

事務局より

土曜日は運営委員会でした。

会員減少、体制、予算...
たくさんの課題を前に真剣な運営委員さん達。

初参加の新運営委員さん、
帰宅後も色々と思いを巡らせ
月曜日、事務所まで足を運んでくれました。
ありがたいです。


20240415_124634.jpg


運営委員会の日、
劇団むうさんが『おこんじょうるり』の公演PRに来られました(^^)
会場がお寺...気になります。

20240413_142249.jpg

20240415_115732.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より

2024年04月14日

3/16 全年齢例会『でべそ版ずっこけ狂言ぼんさん・ぼんさんギンナンパー』

10.jpg

改装したあすかホールでの例会でした。
平土間の円形の舞台での鑑賞になりました。
観客参加型の作品ということで、
事前に劇団さんから送られた映像で、
劇で使用する帽子を作成し、
観客みんなで途中キノコに扮して鑑賞しました。


最初に「ぼんさん」の狂言を鑑賞。
盆山を持ち帰ろうと名人の家に忍び込んだ男と
家主である名人とのやり取りを、
解説してくれながら演じてもらい
とても分かりやすく面白かったです。
まぬけな男のしぐさややり取りに
会場も笑いにあふれていました。

次に狂言体操をして、
足がぶるぶるしてきたところで、
「くさびら」というお話をみました。

くさびらとはキノコのこと。
昔の名前が今とはかけ離れているものが多く、
そこが伝統芸能なんだろうなあと面白さを感じながら、
なぜか狸がキノコと戦うという謎の設定に
「へえ」と思いながら鑑賞しました。

キノコがかわいらしく、動きもコミカルでした。
この話で観客が、しめじ、えのき、マイタケと
キノコに扮し、狸が応援に呼んだ法印と戦う事に。
それらの動きの指導もあり、とても面白かったです。 

6.jpg

7.jpg

9.jpg


8.jpg

狂言は舞台の背景も小道具もほとんどなく、
登場人物も少ないなか、観客の想像力で観る舞台で、
キノコにしても狸にしても盆山の形も
全て観ている人それぞれの形で、
同じ舞台でも観ているものが違うのだろうと思いました。
大人も子どもも楽しめる、舞台だったと思います。

4.jpg

11.jpg

1.jpg

今回も立体的な力作の看板。たくさんのキノコたちです。

2.jpg

12.jpg

3.jpg

posted by 各務原子ども劇場 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2024年04月13日

昨日の事務局

20240412_103302.jpg


昨日の事務局。

会員さんが事務作業を手伝ってくれました♪

ポスター巻き巻きと領収証の押印作業

20240412_103524.jpg

「黙々とやる作業好きなんだよね」
ありがたいです!お土産におやつまで!

午後になると かわいいお客様が!

20240412_155035.jpg

生後1か月の赤ちゃん♪
会員のお孫ちゃんです。
抱っこさせてもらって癒されました〜

ばぁばに似て
バイタリティーあふれる子に育つかな?(^^)

20240412_161349.jpg

20240412_161339.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局より

2024年04月09日

【活動のお知らせ】権現山のぼり

活動のお知らせ演劇

1712804817707.jpg

“あそぼう会”
春の恒例になりつつある
山のぼりexclamation

会員はもちろん、
一般の方も参加できますわーい(嬉しい顔)

子どもも大人も日頃の運動不足解消に
いかがですか?

山登りが苦手な人、
小さい子は公園で遊びましょるんるん

参加したい方は
子ども劇場事務局まで
電話orメールにてご連絡くださいわーい(嬉しい顔)




去年の山登りの様子ですわーい(嬉しい顔)

Screenshot_20240406_191210_Instagram.jpg

Screenshot_20240406_012227_Instagram.jpg

Screenshot_20240406_010610_Instagram.jpg

Screenshot_20240406_005527_Chrome.jpg

posted by 各務原子ども劇場 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | あそぼう会