例会「ウラシマタロウの伝説」を観た後に、同施設すいとぴあ江南でお泊り会をしました。
参加者は 高校生5人(うち1人日帰り)中学生3人
皆一緒に夕飯を食べて、展望タワーに登りました。夜景がきれいでした。
部屋では、大人の部屋に集まり、カードゲームをして交流しました。
朝食のバイキングは皆揃って各々好きなものを食べました。
チェックアウト後、展望タワーに登り夜には観られなかった風景をみました。
その後、桜をみながら散策しました。
ゆっくりしていたら、あっという間に11時になり解散しました。
次回はゴールデンウィークに「新中一を迎える会」をやりたいです。
夏に向けて「子どもキャンプ」の計画もしていきたいです。
2023年04月21日
3/21 なんでもJr.
なんでもJr.の1年間お疲れ様のお楽しみ会をやりました
木曽川堤防沿いのパターゴルフを楽しんで浄水公園で自由に遊ぼうの予定でしたが…
なんと雨 急遽、稲羽東福祉センターに場所変更して遊びました。
○椅子(座布団)とらせないゲーム
○ウボンゴ
○UNO
○なんでもバスケット
○おやつタイム
最後は子どもと大人に分かれて、子ども達は「人狼」、大人はトランプに書かれたお題に答える「トランプトーク」をして、どちらも大盛り上がり
3時間以上もあり、飽きるかと思いきやあっという間にでした
6年生の4人は、4年生から3年間のお付き合い。
皆んな大きくなったなーとしみじみ
大事な時期を一緒に活動できて本当に良かったです。
お付き合いありがとうございました
木曽川堤防沿いのパターゴルフを楽しんで浄水公園で自由に遊ぼうの予定でしたが…
なんと雨 急遽、稲羽東福祉センターに場所変更して遊びました。
○椅子(座布団)とらせないゲーム
○ウボンゴ
○UNO
○なんでもバスケット
○おやつタイム
最後は子どもと大人に分かれて、子ども達は「人狼」、大人はトランプに書かれたお題に答える「トランプトーク」をして、どちらも大盛り上がり
3時間以上もあり、飽きるかと思いきやあっという間にでした
6年生の4人は、4年生から3年間のお付き合い。
皆んな大きくなったなーとしみじみ
大事な時期を一緒に活動できて本当に良かったです。
お付き合いありがとうございました
2023年04月20日
3/19 『米飯屋ウラシマタロウの伝説』
今回の小学生以上例会は市内ホールの使用不可や修理のため、木曽川を渡った江南市でおこないました。
初めての場所に最初は戸惑いましたが、会員のみなさんの下見や早めの行動で遅刻も少なく、スムーズな開幕を迎えることができました。
会場を入ってすぐに事務局製作の海中クラゲがお出迎えしてくれ、海を感じました。
日本書紀をもとにウラシマタロウの伝説と銘打ったお話でした。
「三つのお約束はなくてもいいよ」との言葉通り、一番初めに思わず笑いの漏れる観劇の注意事項の歌、最初の「伝説」と「むかしばなし」の説明に、「なるほど!へえー」となりました。
舞台は本当に簡素で演者さんたちもあっさりとした衣装。音楽と歌と人形でのコラボで見せるというスタイルを感じました。
なぜ米飯屋なのかという説明の歌も妙に耳に残り、会場前のじゅうたんに座っていた子どもも大人も手を叩いて楽しみました。三人ともに違う音程で歌っていたのがすごい!と思いました。音楽担当のシモシュさんのアコーディオンが大変耳に心地よく、また岡田さんの歌声とちびたさんの語りが絶妙な塩梅で、大変面白く笑いの絶えない「ウラシマタロウの伝説」でした。
三人の演者さんの特徴と得意が合体した舞台で、コラボってこういうものだよね、と納得できる舞台でした。
プレゼントには、事前で製作クラフトバンドのかごに、海を感じる沖縄物産の詰め合わせを。
初めての場所に最初は戸惑いましたが、会員のみなさんの下見や早めの行動で遅刻も少なく、スムーズな開幕を迎えることができました。
会場を入ってすぐに事務局製作の海中クラゲがお出迎えしてくれ、海を感じました。
日本書紀をもとにウラシマタロウの伝説と銘打ったお話でした。
「三つのお約束はなくてもいいよ」との言葉通り、一番初めに思わず笑いの漏れる観劇の注意事項の歌、最初の「伝説」と「むかしばなし」の説明に、「なるほど!へえー」となりました。
舞台は本当に簡素で演者さんたちもあっさりとした衣装。音楽と歌と人形でのコラボで見せるというスタイルを感じました。
なぜ米飯屋なのかという説明の歌も妙に耳に残り、会場前のじゅうたんに座っていた子どもも大人も手を叩いて楽しみました。三人ともに違う音程で歌っていたのがすごい!と思いました。音楽担当のシモシュさんのアコーディオンが大変耳に心地よく、また岡田さんの歌声とちびたさんの語りが絶妙な塩梅で、大変面白く笑いの絶えない「ウラシマタロウの伝説」でした。
三人の演者さんの特徴と得意が合体した舞台で、コラボってこういうものだよね、と納得できる舞台でした。
プレゼントには、事前で製作クラフトバンドのかごに、海を感じる沖縄物産の詰め合わせを。
2023年04月19日
3/2 おはなしパフォーマンス
陵南福祉センター休養室にて
かりんとうさんと遊ぼう「おはなしパフォーマンス」を開催しました
親子体操やわらべ歌 新聞紙をつかっていろいろなものを作って創造の世界、お話の世界を楽しむことができました。
最後はその新聞紙でかわいい雪だるまをつくったよ
0歳児のお友だちは、パネルシアターに興味津々!お互いに見つめあったり、ハイハイで追いかけっこをしたり、終わった後も広い畳のお部屋で楽しんでいました
ママたちはかりんとうさんの「ダイエットコース」と言われる親子体操【家電量販店】を楽しんでいましたよ
絵本やパネルシアター、工作もかりんとうさんの演技力?に引き込まれ、子どもたちは集中して観たり作ったりしていました。また、元気よく参加してやり取りを楽しんでいました
参加者さんの感想です
・新聞紙を使い、いろいろな物を作れること日常では家でなかなかやらないので今日をきっかけに子どもたちとやってみたいです。
・親子体操の「家電量販店」は私自身が楽しかったです。
・ふだん家や友だちと遊ぶだけではできない体験をさせてもらってとてもうれしかったです。かりんとう先生も面白くて親子共に楽しかったです。
・おとなしいわが子を温かく見守りつつ楽しませていただき有難うございました。
かりんとうさんと遊ぼう「おはなしパフォーマンス」を開催しました
親子体操やわらべ歌 新聞紙をつかっていろいろなものを作って創造の世界、お話の世界を楽しむことができました。
最後はその新聞紙でかわいい雪だるまをつくったよ
0歳児のお友だちは、パネルシアターに興味津々!お互いに見つめあったり、ハイハイで追いかけっこをしたり、終わった後も広い畳のお部屋で楽しんでいました
ママたちはかりんとうさんの「ダイエットコース」と言われる親子体操【家電量販店】を楽しんでいましたよ
絵本やパネルシアター、工作もかりんとうさんの演技力?に引き込まれ、子どもたちは集中して観たり作ったりしていました。また、元気よく参加してやり取りを楽しんでいました
参加者さんの感想です
・新聞紙を使い、いろいろな物を作れること日常では家でなかなかやらないので今日をきっかけに子どもたちとやってみたいです。
・親子体操の「家電量販店」は私自身が楽しかったです。
・ふだん家や友だちと遊ぶだけではできない体験をさせてもらってとてもうれしかったです。かりんとう先生も面白くて親子共に楽しかったです。
・おとなしいわが子を温かく見守りつつ楽しませていただき有難うございました。
2023年04月18日
2/26 紙バンドでカゴを作ろう
『米飯屋「ウラシマタロウの伝説」』の事前企画として
「クラフト紙バンドでカゴを作ろう」を企画しました。
見かけることの多くなった手芸素材の紙バンドですが、紙袋の持ち手によく使われている紙製の幅広のテープ状のものです。それを使って市販のキットを一緒に作ることにしました。
例会が浦島太郎ということで、玉手箱をイメージした箱ならぬカゴを参加者が一つづつ作成しました。
最初は紙バンドを割き、長さをパーツごとに切り分け、作業開始です。カゴを編むというより組み立てるの言葉がふさわしいような作業で、見込み時間よりも大幅にかかりましたが、唯一子どもで参加してくれた小2の女の子のトークを癒しに、みんなおしゃべりもせず、真剣に真剣に集中して取り組んだおかげで無事完成しました。
同じ製作図で作成したのですが、色の選びやカゴの口部分の広がり具合や網目などにそれぞれ個性がでており、とても面白い作品ができました。
参加者が、みんな口々に「次はもっと上手に作品が作れそう。でも、しばらくいい」と話しているのが面白かったです。楽しい冬のひと時となりました♪
「クラフト紙バンドでカゴを作ろう」を企画しました。
見かけることの多くなった手芸素材の紙バンドですが、紙袋の持ち手によく使われている紙製の幅広のテープ状のものです。それを使って市販のキットを一緒に作ることにしました。
例会が浦島太郎ということで、玉手箱をイメージした箱ならぬカゴを参加者が一つづつ作成しました。
最初は紙バンドを割き、長さをパーツごとに切り分け、作業開始です。カゴを編むというより組み立てるの言葉がふさわしいような作業で、見込み時間よりも大幅にかかりましたが、唯一子どもで参加してくれた小2の女の子のトークを癒しに、みんなおしゃべりもせず、真剣に真剣に集中して取り組んだおかげで無事完成しました。
同じ製作図で作成したのですが、色の選びやカゴの口部分の広がり具合や網目などにそれぞれ個性がでており、とても面白い作品ができました。
参加者が、みんな口々に「次はもっと上手に作品が作れそう。でも、しばらくいい」と話しているのが面白かったです。楽しい冬のひと時となりました♪
2023年04月15日
人形劇のお知らせ
明日は幼児さん対象人形劇ですよ
『◯△□と🥚でつくる
みにくいあひるのこ』
拡大はこちら
http://www12.plala.or.jp/npokkg/minikui.pdf
生の舞台は
豊かな感性を育みます
静かにおとなしく
観なくても全然OK!
ワクワクドキドキ
心で感じています
会員になっていっしょに
生の舞台を観ませんか?
優れた芸術表現に触れて
心が動く体験は豊かな表現を
育みます
親子で観劇して
共通の思い出を
たくさん作りましょう
鑑賞希望の方は
こちらからお願いします
https://docs.google.com/forms/d/1WZpsFl42giyIKz7IWgjTBblq-j_KPawL2pE1FKZcEAc/edit
『◯△□と🥚でつくる
みにくいあひるのこ』
拡大はこちら
http://www12.plala.or.jp/npokkg/minikui.pdf
生の舞台は
豊かな感性を育みます
静かにおとなしく
観なくても全然OK!
ワクワクドキドキ
心で感じています
会員になっていっしょに
生の舞台を観ませんか?
優れた芸術表現に触れて
心が動く体験は豊かな表現を
育みます
親子で観劇して
共通の思い出を
たくさん作りましょう
鑑賞希望の方は
こちらからお願いします
https://docs.google.com/forms/d/1WZpsFl42giyIKz7IWgjTBblq-j_KPawL2pE1FKZcEAc/edit
posted by 各務原子ども劇場 at 11:06| Comment(0)
| お知らせ