2024年12月01日
10/20 人形劇『サボテンのチョビくん』
今年もえぷろん座さんにお願いして、親子で観る楽しい人形劇の時間を皆さんと過ごすことができました。
初めて参加されたお子さんも多く、お膝の上でとても集中して観ていましたね。
サボテンのチョビ君はえぷろん座さんのオリジナルの新作で、人形もとても可愛いし、かっこよかったですね。
ボードビルやウレタンパフォーマンスもノリノリでほっこりできましたね。
チョビ君の冒険もサボテン侍さんとの掛け合いに大人もわくわくドキドキで楽しかったです。今後パートUなど観てみたいと思いました。
2024年03月10日
2023年04月19日
3/2 おはなしパフォーマンス
陵南福祉センター休養室にて
かりんとうさんと遊ぼう「おはなしパフォーマンス」を開催しました
親子体操やわらべ歌 新聞紙をつかっていろいろなものを作って創造の世界、お話の世界を楽しむことができました。
最後はその新聞紙でかわいい雪だるまをつくったよ
0歳児のお友だちは、パネルシアターに興味津々!お互いに見つめあったり、ハイハイで追いかけっこをしたり、終わった後も広い畳のお部屋で楽しんでいました
ママたちはかりんとうさんの「ダイエットコース」と言われる親子体操【家電量販店】を楽しんでいましたよ
絵本やパネルシアター、工作もかりんとうさんの演技力?に引き込まれ、子どもたちは集中して観たり作ったりしていました。また、元気よく参加してやり取りを楽しんでいました
参加者さんの感想です
・新聞紙を使い、いろいろな物を作れること日常では家でなかなかやらないので今日をきっかけに子どもたちとやってみたいです。
・親子体操の「家電量販店」は私自身が楽しかったです。
・ふだん家や友だちと遊ぶだけではできない体験をさせてもらってとてもうれしかったです。かりんとう先生も面白くて親子共に楽しかったです。
・おとなしいわが子を温かく見守りつつ楽しませていただき有難うございました。
かりんとうさんと遊ぼう「おはなしパフォーマンス」を開催しました
親子体操やわらべ歌 新聞紙をつかっていろいろなものを作って創造の世界、お話の世界を楽しむことができました。
最後はその新聞紙でかわいい雪だるまをつくったよ
0歳児のお友だちは、パネルシアターに興味津々!お互いに見つめあったり、ハイハイで追いかけっこをしたり、終わった後も広い畳のお部屋で楽しんでいました
ママたちはかりんとうさんの「ダイエットコース」と言われる親子体操【家電量販店】を楽しんでいましたよ
絵本やパネルシアター、工作もかりんとうさんの演技力?に引き込まれ、子どもたちは集中して観たり作ったりしていました。また、元気よく参加してやり取りを楽しんでいました
参加者さんの感想です
・新聞紙を使い、いろいろな物を作れること日常では家でなかなかやらないので今日をきっかけに子どもたちとやってみたいです。
・親子体操の「家電量販店」は私自身が楽しかったです。
・ふだん家や友だちと遊ぶだけではできない体験をさせてもらってとてもうれしかったです。かりんとう先生も面白くて親子共に楽しかったです。
・おとなしいわが子を温かく見守りつつ楽しませていただき有難うございました。
2022年11月15日
10/22 人形劇『赤ずきんちゃん』
人形劇団えぷろん座さんの『赤ずきんちゃん』
『赤ずきんちゃん』が始まる前に、動物やちょうちょ、カエルに女の子、沢山の小さなお人形が歌に合わせて歌ったり、おどったり、ワクワクドキドキなスタートでした
スポンジを使って、イヌやネコ、ブタを表現するショーが終わると
「え〜もう終わっちゃうの?もっと見たいよ〜」と、子ども達が口々に言うのがほほえましかったです。
もう『赤ずきんちゃん』のスタート前から、子ども達の心を鷲掴みです。
『赤ずきんちゃん』は、お腹の空いたオオカミがおばあさんと赤ずきんちゃんを食べてしまうお話。
「オオカミがこわいからイヤッ見たくない」と言っているお友だちもちらほら・・・。
でも、お話が始まると、オオカミと子ども達の掛け合いがおもしろくって、笑い声もたくさん聞こえてきました。
オオカミにたべられちゃうシーンは、どの子も真剣な表情でドキドキが伝わってきましたよ。
終わり方がほっこりして、オオカミをこわいと思っていた子も楽しめました。
2022年11月07日
9/22 おはなしパフォーマンス おととことばであそびまSHOW!
未就園児親子さん対象かりんとうさんの“おはなしパフォーマンス
おはなしをきいたり 歌をきいたり
リズムに合わせて身体を動かしたり。
かりんとうさんの楽しいリズムに乗ってだんだん前に出てくるお友だち
座っちゃった
増えちゃった
いっちに いっちに いっちにでさんぽ
ごろ〜ん
新聞紙をクルクルして魚釣りの始まり
モールの釣り針を外したら・・・なんと!
カワイイ凧も作っちゃいました
凧を持って元気に走り回る子どもたちの姿に癒されました。
凧のしっぽがヒラヒラとしてかわいかったです。
おはなしをきいたりする時は
なかなか参加できなかったお友だちも
身体を動かす時はイキイキとした表情をしていましたよ!
短い時間でイロイロな活動ができる、とっても楽しい会でした。
2021年12月30日
12/2 ミニミニうんどうかい
9月は緊急事態宣言が発令されてしまったので、延期になり、一部内容が変更になりましたが、ミニミニ運動会を開催しました0歳から3歳までのちびっこちゃんが体をいっぱい動かして楽しめました
今回のプログラムは
@手遊び 「こすれ・こすれ」
Aアンパンマン体操
B追っかけ玉入れ
C障害物競争
Dパネルシアター(森のクリスマス)
Eプレゼント
遊びやパネルシアターなど冬バージョンで、親子でたくさん楽しむことができました
玉入れも新聞を丸めるところから始まって、0歳児さんも周りの子を見てポイポイ投げたりしてい
ました。1歳児〜3歳児は夢中になって箱に玉を入れていましたね
障害物のかけっこもそれぞれのルールで楽しんでいました。子どもって天才
パネルシアターはやっぱり魅力的で、クリスマスが楽しみになりました
初めて参加したけど楽しかったいっぱい体を動かしてよかった温かい雰囲気に溢れ手作り感一杯の和やかで優しい時間でしたという感想も頂きました
今回のプログラムは
@手遊び 「こすれ・こすれ」
Aアンパンマン体操
B追っかけ玉入れ
C障害物競争
Dパネルシアター(森のクリスマス)
Eプレゼント
遊びやパネルシアターなど冬バージョンで、親子でたくさん楽しむことができました
玉入れも新聞を丸めるところから始まって、0歳児さんも周りの子を見てポイポイ投げたりしてい
ました。1歳児〜3歳児は夢中になって箱に玉を入れていましたね
障害物のかけっこもそれぞれのルールで楽しんでいました。子どもって天才
パネルシアターはやっぱり魅力的で、クリスマスが楽しみになりました
初めて参加したけど楽しかったいっぱい体を動かしてよかった温かい雰囲気に溢れ手作り感一杯の和やかで優しい時間でしたという感想も頂きました
2021年02月05日
2020年11月18日
11/12 PassoU第2回公演
パッソは今、外で活動しています。
11月12日(木)、10時30分〜
市民公園の遊具の辺りで
第二回の公演を行いました。
風もなく、
とっても気持ちの良い秋晴れの日に、
思いっきり 体を動かして来ました
何やら準備をしてる私達に、
気になりながら ・・・
遊具で遊んでいた子も見に来てくれました
先ずは、手遊び
はじまるよはじまるよ
やきいもグー・チー・パー
読み聞かせ「もこもこもこ」
遊具で遊んでいた子ども達が
ベンチに座って・・あれっ
「もこもこもこ」の世界に引き込まれるよね️
みんな良い顔してたね
真剣な眼差し🤩
アンパンマンたいそう
さあ 皆で輪になって、体操️
アンパンマンたいそうの曲が流れると
あら️ かわいい
どこからか ちっちゃな女の子が
ちょこちょこ歩いて駆けつけて
一緒に体操をしてくれました。
とっても、かわいかったぁ〜
やっぱり、子ども達と一緒にやる
アンパンマンたいそうは楽しかったなあ
癒されたし、元気もらいました️
参加してくださった方、
ありがとうございました
さて、
12月10日(木)は11時より
場所は市民公園の遊具の辺りで
クリスマスバージョンを考えています。
遊びに来てくださいね
外なので、雨天や風が強い場合は
お休みします。
ちー
11月12日(木)、10時30分〜
市民公園の遊具の辺りで
第二回の公演を行いました。
風もなく、
とっても気持ちの良い秋晴れの日に、
思いっきり 体を動かして来ました
何やら準備をしてる私達に、
気になりながら ・・・
遊具で遊んでいた子も見に来てくれました
先ずは、手遊び
はじまるよはじまるよ
やきいもグー・チー・パー
読み聞かせ「もこもこもこ」
遊具で遊んでいた子ども達が
ベンチに座って・・あれっ
「もこもこもこ」の世界に引き込まれるよね️
みんな良い顔してたね
真剣な眼差し🤩
アンパンマンたいそう
さあ 皆で輪になって、体操️
アンパンマンたいそうの曲が流れると
あら️ かわいい
どこからか ちっちゃな女の子が
ちょこちょこ歩いて駆けつけて
一緒に体操をしてくれました。
とっても、かわいかったぁ〜
やっぱり、子ども達と一緒にやる
アンパンマンたいそうは楽しかったなあ
癒されたし、元気もらいました️
参加してくださった方、
ありがとうございました
さて、
12月10日(木)は11時より
場所は市民公園の遊具の辺りで
クリスマスバージョンを考えています。
遊びに来てくださいね
外なので、雨天や風が強い場合は
お休みします。
ちー
posted by 各務原子ども劇場 at 21:07| Comment(0)
| PASSSOU
2020年11月06日
PassoUおひろめ会
2019年08月27日
8/22 PassoUみんなで昔遊び&夏祭り
8月22日(木) "PASSO U"
未就園児親子〜幼稚園児親子対象の
「昔遊び&夏祭り」が行われました
コーナー遊びや、紙ひこうき大会にだるまさんが転んだ、
スタッフによるペープサートと盛りだくさん️
=コーナー遊び=
ボーリングに輪投げ、紙飛行機にお面作りにお菓子釣り、
ボールプールにブラレール
スタンプラリーになってます。
・未就園児にはルールはあって無いもの?
ボーリングはボールを転がすよりも、ピンの近くに行って
上から落とせばたくさんピンが倒れて楽しい
輪投げは、輪を投げるよりいくつも重ね、
次は隣の的へ移動します
お菓子釣りは、どの家庭にもあるハンガーで釣りました。
やっぱり子どもは凄い
えっ(・∇・)そこにひっかけるの?
っていうところに引っ掛けて釣ってました。
紙ひこうきは、お手本を見ながら一生懸命作ってます
お面作り。好きなキャラクターを選び色をぬって出来上がり
どちらも、サポートの小学生のお姉さんが見守ってくれます。
たくさんのプラレール。好きな子には夢のよう。
思いっきり広げて遊べる️
どのコーナーも、好きなだけ遊んでればいい。
時間になったら、真ん中に集まって、
みんなで「エビ姫ものがたり」のペープサート。
ものがたりの最後は、みんなでエビカニクスを踊って大盛況️
その後、時間まで遊びたい子は遊び 自由解散です。
力作の看板
↓
プラレール大好きな年長児をもつママが、
我が子と友達とプラレールで遊ばせたい
という思いがきっかけで始まった夏まつり。
2日前に、幼児がいるママ達と事務所で
お菓子を食べながらおしゃべりに夢中。
隣の部屋で子ども達はプラレールに夢中。
仲良く遊んでるかなぁとママは気にしながらのおしゃべり。
当日は、プラレールはもちろん各コーナーも周り、
紙ひこうき大会や「だるまさんが転んだ」にも参加。
良かったぁ〜。満喫したみたいだね
やっぱり、子どもの遊ぶ姿はいいね。
また、中学生や小学生のお姉さんのお手伝いは
やっぱりいいね。微笑ましいね。
遊びの中で子どもの豊かな発想、関わり、
小さな子に対する優しい眼差しなど、
子どもの成長がみえました。
久しぶりに参加して、楽しかったぁ
サポートしてくれた皆さん、ありがとうございました。
ちー
未就園児親子〜幼稚園児親子対象の
「昔遊び&夏祭り」が行われました
コーナー遊びや、紙ひこうき大会にだるまさんが転んだ、
スタッフによるペープサートと盛りだくさん️
=コーナー遊び=
ボーリングに輪投げ、紙飛行機にお面作りにお菓子釣り、
ボールプールにブラレール
スタンプラリーになってます。
・未就園児にはルールはあって無いもの?
ボーリングはボールを転がすよりも、ピンの近くに行って
上から落とせばたくさんピンが倒れて楽しい
輪投げは、輪を投げるよりいくつも重ね、
次は隣の的へ移動します
お菓子釣りは、どの家庭にもあるハンガーで釣りました。
やっぱり子どもは凄い
えっ(・∇・)そこにひっかけるの?
っていうところに引っ掛けて釣ってました。
紙ひこうきは、お手本を見ながら一生懸命作ってます
お面作り。好きなキャラクターを選び色をぬって出来上がり
どちらも、サポートの小学生のお姉さんが見守ってくれます。
たくさんのプラレール。好きな子には夢のよう。
思いっきり広げて遊べる️
どのコーナーも、好きなだけ遊んでればいい。
時間になったら、真ん中に集まって、
みんなで「エビ姫ものがたり」のペープサート。
ものがたりの最後は、みんなでエビカニクスを踊って大盛況️
その後、時間まで遊びたい子は遊び 自由解散です。
力作の看板
↓
プラレール大好きな年長児をもつママが、
我が子と友達とプラレールで遊ばせたい
という思いがきっかけで始まった夏まつり。
2日前に、幼児がいるママ達と事務所で
お菓子を食べながらおしゃべりに夢中。
隣の部屋で子ども達はプラレールに夢中。
仲良く遊んでるかなぁとママは気にしながらのおしゃべり。
当日は、プラレールはもちろん各コーナーも周り、
紙ひこうき大会や「だるまさんが転んだ」にも参加。
良かったぁ〜。満喫したみたいだね
やっぱり、子どもの遊ぶ姿はいいね。
また、中学生や小学生のお姉さんのお手伝いは
やっぱりいいね。微笑ましいね。
遊びの中で子どもの豊かな発想、関わり、
小さな子に対する優しい眼差しなど、
子どもの成長がみえました。
久しぶりに参加して、楽しかったぁ
サポートしてくれた皆さん、ありがとうございました。
ちー