Jr.のKくんと私の念願だった「金華山の山登り」行ってきました。
前日は雨が降り、延期も頭によぎりましたが、当日はいいお天気登山日和。
参加者は5人。なんでもJr.のメンバー2人、元Jr.の中学生1人、大人スタッフ2人。
2人はロープウェイで。他3人は初心者向けの七曲りコース。
普段から運動不足な私は登り始めから息が上がり、子ども2人は余裕…
陸上では走って登ると言ってたKくん、疲れ知らずで終始走りたい様子…
私を置いていく事はしませんでしたが可愛かったです。
何度も休憩をいれ45分ほどで頂上へ。
展望台で景色を堪能した後は隅っこでお弁当タイム。
登りきった後のおにぎりは最高️
「リス村」では手袋の上にエサを置いて待っているとリスが寄ってきてくれました
岐阜城の中は織田信長の絵や岐阜の歴史、展示物もたくさん。天守閣からの眺めも
最高で犬山城も見えました。大河の影響もあり、本当感激いやー登れて良かった
帰りは長良川のビュースポットがある北側の瞑想の小径から下山。ロープウェイ組の2人も
一緒に。
行きと違って階段ではなく岩場が多いのも冒険ぽくてワクワクしました
下に下りて食べたお団子も美味しかったです。
楽しい1日になりました️
2023年12月08日
2023年09月12日
8/24 なんでもJr.
夏休み終盤の8月24日(木)河川環境楽園へ遊びにいきました。
雨が降ったり止んだりだったので、まずは室内でウッドバーニングを体験。下絵通りにペン型の道具で焼いて、素敵な作品が出来上がりました
大人もメガネを外して集中しちゃいました
お弁当タイム。
朝6時からお母さんと作ったよ。
水辺共生体験館で展示物をみたり触れたりクイズをしたり、クロスワードにも挑戦。
お魚のペーパークラフトをもらいました。
雨が止んだタイミングでお目当ての川遊び。あいにくの天気だったので他には誰もいなくて貸切状態。水は冷たかったので持ってきた水着は着ずに足だけ入ってましたが、結局ズボンがベタベタに(笑)
なんだかんだで4時くらいまで遊びました。参加したJr.は2人、オトナも2人。よく話してくれてグッと仲良くなれました
続いて8月27日(日)関市文化会館でむすび座の『チト』を観ました。戦争って?死とは?緑の指を持つ8歳のチトを通していろいろ学べ考えさせられた、いい人形劇でした。
Jr.(6年生男子)の感想「カミナリおじさんが学校の先生みたい」
Jr.(5年生女子)の感想「心に花が咲いた、とても感動した」
雨が降ったり止んだりだったので、まずは室内でウッドバーニングを体験。下絵通りにペン型の道具で焼いて、素敵な作品が出来上がりました
大人もメガネを外して集中しちゃいました
お弁当タイム。
朝6時からお母さんと作ったよ。
水辺共生体験館で展示物をみたり触れたりクイズをしたり、クロスワードにも挑戦。
お魚のペーパークラフトをもらいました。
雨が止んだタイミングでお目当ての川遊び。あいにくの天気だったので他には誰もいなくて貸切状態。水は冷たかったので持ってきた水着は着ずに足だけ入ってましたが、結局ズボンがベタベタに(笑)
なんだかんだで4時くらいまで遊びました。参加したJr.は2人、オトナも2人。よく話してくれてグッと仲良くなれました
続いて8月27日(日)関市文化会館でむすび座の『チト』を観ました。戦争って?死とは?緑の指を持つ8歳のチトを通していろいろ学べ考えさせられた、いい人形劇でした。
Jr.(6年生男子)の感想「カミナリおじさんが学校の先生みたい」
Jr.(5年生女子)の感想「心に花が咲いた、とても感動した」
2023年08月06日
7/17 なんでもJr.
7月17日(月祝)14時から事務所にて第1回目の「なんでもJr.」をやりました
メンバーは6年生の男の子2人と5年生の女の子1人。
なんでもオトナを含めた計5人でスタート
まずは自己紹介から。名前、学年、学校名、得意な(好きな)事、好きな教科など。一通り話を聞いた後は恒例のクイズ
〇〇君の得意な事は
〇〇君の得意技は
〇〇の好きな教科は
春に運動会がもう終わったという男の子、6年生はMrs.GREEN APPLEの「青と夏」に合わせて踊ったと。曲をかけると、座ったままで上半身はバッチリ踊ってました
今年のJr.は事前や事後という形ではなく、やりたい事を他の小学生を巻き込んだりしながら楽しめたらいいね️と話しているオトナ。子どもたちのやりたい事を聞いてみました。
山登り(金華山)や体育館で遊ぶ、海や公園へ行く…など。体質的に炭水化物量を気にしないといけない子は炭水化物調べ、そこから料理教室できないかなと話が出ました。
後半はアイスを食べ、ブロックスで対決しました四角のブロックの角を合わせての陣地取りゲーム。なかなか頭を使う面白いゲーム。大人気なく私が勝って喜ぶという…
新しい子もいて久しぶりすぎて心配しましたが、終始楽しくてあっという間の2時間でした。
次回は夏恒例の河川環境楽園で川遊びお弁当おやつを持って行きます
メンバーは6年生の男の子2人と5年生の女の子1人。
なんでもオトナを含めた計5人でスタート
まずは自己紹介から。名前、学年、学校名、得意な(好きな)事、好きな教科など。一通り話を聞いた後は恒例のクイズ
〇〇君の得意な事は
〇〇君の得意技は
〇〇の好きな教科は
春に運動会がもう終わったという男の子、6年生はMrs.GREEN APPLEの「青と夏」に合わせて踊ったと。曲をかけると、座ったままで上半身はバッチリ踊ってました
今年のJr.は事前や事後という形ではなく、やりたい事を他の小学生を巻き込んだりしながら楽しめたらいいね️と話しているオトナ。子どもたちのやりたい事を聞いてみました。
山登り(金華山)や体育館で遊ぶ、海や公園へ行く…など。体質的に炭水化物量を気にしないといけない子は炭水化物調べ、そこから料理教室できないかなと話が出ました。
後半はアイスを食べ、ブロックスで対決しました四角のブロックの角を合わせての陣地取りゲーム。なかなか頭を使う面白いゲーム。大人気なく私が勝って喜ぶという…
新しい子もいて久しぶりすぎて心配しましたが、終始楽しくてあっという間の2時間でした。
次回は夏恒例の河川環境楽園で川遊びお弁当おやつを持って行きます
2023年04月21日
3/21 なんでもJr.
なんでもJr.の1年間お疲れ様のお楽しみ会をやりました
木曽川堤防沿いのパターゴルフを楽しんで浄水公園で自由に遊ぼうの予定でしたが…
なんと雨 急遽、稲羽東福祉センターに場所変更して遊びました。
○椅子(座布団)とらせないゲーム
○ウボンゴ
○UNO
○なんでもバスケット
○おやつタイム
最後は子どもと大人に分かれて、子ども達は「人狼」、大人はトランプに書かれたお題に答える「トランプトーク」をして、どちらも大盛り上がり
3時間以上もあり、飽きるかと思いきやあっという間にでした
6年生の4人は、4年生から3年間のお付き合い。
皆んな大きくなったなーとしみじみ
大事な時期を一緒に活動できて本当に良かったです。
お付き合いありがとうございました
木曽川堤防沿いのパターゴルフを楽しんで浄水公園で自由に遊ぼうの予定でしたが…
なんと雨 急遽、稲羽東福祉センターに場所変更して遊びました。
○椅子(座布団)とらせないゲーム
○ウボンゴ
○UNO
○なんでもバスケット
○おやつタイム
最後は子どもと大人に分かれて、子ども達は「人狼」、大人はトランプに書かれたお題に答える「トランプトーク」をして、どちらも大盛り上がり
3時間以上もあり、飽きるかと思いきやあっという間にでした
6年生の4人は、4年生から3年間のお付き合い。
皆んな大きくなったなーとしみじみ
大事な時期を一緒に活動できて本当に良かったです。
お付き合いありがとうございました
2023年03月07日
2/23 地球について考え遊ぼう!
「サーカスエコロジカル」の事後として、
地球温暖化についてもっと楽しく分かりやすく伝えたい!と思う“なんでもオトナ”と
皆んなで楽しく遊びたい!と思う“なんでもJr.”の子たちで
「地球について考え、遊ぼう!」を開催しました。
参加者は大人9人子ども2人。Jr.メンバーも含め総勢18人。
まずは、オトナの二人が 地球温暖化について。
絵や文字、大事なワード「温室効果ガス」や「二酸化炭素」を貼りつつ、矢印棒も駆使して説明しました。
クイズ
@温室効果ガスがなかったら地球の平均気温は何度?
⑴.約9度 ⑵.約−9度 ⑶.約−19度
A東日本大震災以降の日本の電力消費量はどうなった?
⑴.増えていく ⑵.減っていく
答えは@ ⑶、A ⑵。
東日本大震災以降、日本人の意識が変わったそうです。
やればできる!
〇×クイズ 地球温暖化対策に繋がる事は
@野菜をたくさん食べる事。
A夏は涼しく冬は暖かい服装にする事。
B宅配便は1回で受け取る。
答えは全て○。12月の地球温暖化講座で「へー、そうなんだ」って思った、意外な事をクイズにしました。
今日からはじめようエコ行動!
Jr.全員、前に出て伝えました。
@節電に心がけよう。
Aごはんは残さず食べよう!
Bゴミは分別して捨てよう!
Cマイバッグ・マイボトルを使おう!
D近いところは車をひかえる。
アイスクリーム作り
12月の実験教室は牛乳と砂糖でしたが、今回はドールのジュースでシャーベット作り。氷と塩でジュースが凍るなんて驚きです。2人で分けて食べました
最後は子ども達主体でゲーム。
5W1H 進行*Jr.小5男子
「いつ、どこで、だれが、なぜ、なにを、どうした」を1人1つずつ書いて回していき、文章にするゲーム。脈絡のない文章になったりして、特に男子には大ウケでした。
以心伝心ゲーム 進行*Jr.小6女子
出されたお題を30秒で思いつく限り書き出します。
出題者と同じ答えを多く出した人が勝ち。
頭の体操になりました。
地球温暖化についてもっと楽しく分かりやすく伝えたい!と思う“なんでもオトナ”と
皆んなで楽しく遊びたい!と思う“なんでもJr.”の子たちで
「地球について考え、遊ぼう!」を開催しました。
参加者は大人9人子ども2人。Jr.メンバーも含め総勢18人。
まずは、オトナの二人が 地球温暖化について。
絵や文字、大事なワード「温室効果ガス」や「二酸化炭素」を貼りつつ、矢印棒も駆使して説明しました。
クイズ
@温室効果ガスがなかったら地球の平均気温は何度?
⑴.約9度 ⑵.約−9度 ⑶.約−19度
A東日本大震災以降の日本の電力消費量はどうなった?
⑴.増えていく ⑵.減っていく
答えは@ ⑶、A ⑵。
東日本大震災以降、日本人の意識が変わったそうです。
やればできる!
〇×クイズ 地球温暖化対策に繋がる事は
@野菜をたくさん食べる事。
A夏は涼しく冬は暖かい服装にする事。
B宅配便は1回で受け取る。
答えは全て○。12月の地球温暖化講座で「へー、そうなんだ」って思った、意外な事をクイズにしました。
今日からはじめようエコ行動!
Jr.全員、前に出て伝えました。
@節電に心がけよう。
Aごはんは残さず食べよう!
Bゴミは分別して捨てよう!
Cマイバッグ・マイボトルを使おう!
D近いところは車をひかえる。
アイスクリーム作り
12月の実験教室は牛乳と砂糖でしたが、今回はドールのジュースでシャーベット作り。氷と塩でジュースが凍るなんて驚きです。2人で分けて食べました
最後は子ども達主体でゲーム。
5W1H 進行*Jr.小5男子
「いつ、どこで、だれが、なぜ、なにを、どうした」を1人1つずつ書いて回していき、文章にするゲーム。脈絡のない文章になったりして、特に男子には大ウケでした。
以心伝心ゲーム 進行*Jr.小6女子
出されたお題を30秒で思いつく限り書き出します。
出題者と同じ答えを多く出した人が勝ち。
頭の体操になりました。
2023年01月08日
12/11 なんでもJr.地球温暖化を学ぼう!
2022年10月04日
9/25 なんでもJr.
9月25日(日)13時から事務所でJr.をやりました️
今回は1月15日にある「サーカスエコロジカル」の看板をJr.で作る事に。
まずはパンフレットを見ながら看板案を皆んなで考えました。
パソコンでカラーの画像を確認してイメージを膨らませました。
「やっぱり江古田博士とヒロポンは入れないとね!」
「江古田博士の髪の毛は毛糸にしよう」
「ヒロポンの赤鼻は付けたい」
「環境やエコって意味で地球を真ん中にしたら?」
「サーカスエコロジカル」の文字を手分けして書いてみたり、
思ったよりスムーズに看板案はかたまりました!!
後半は毎度お馴染みのUNO、Jr.初の人狼もやってみました。
今回はコロナの心配もあるのでお菓子は持ち帰りのみとしました。
10月は通常のJr.と秋のお出かけをしたいなーと思っています
今回は1月15日にある「サーカスエコロジカル」の看板をJr.で作る事に。
まずはパンフレットを見ながら看板案を皆んなで考えました。
パソコンでカラーの画像を確認してイメージを膨らませました。
「やっぱり江古田博士とヒロポンは入れないとね!」
「江古田博士の髪の毛は毛糸にしよう」
「ヒロポンの赤鼻は付けたい」
「環境やエコって意味で地球を真ん中にしたら?」
「サーカスエコロジカル」の文字を手分けして書いてみたり、
思ったよりスムーズに看板案はかたまりました!!
後半は毎度お馴染みのUNO、Jr.初の人狼もやってみました。
今回はコロナの心配もあるのでお菓子は持ち帰りのみとしました。
10月は通常のJr.と秋のお出かけをしたいなーと思っています
2022年09月05日
8/11 なんでもJr.
4回目のなんでもJr.を事務所でやりました。
前回の体育館遊びに来てくれた小5男子くんが正式に仲間入り。
またまたまた、自己紹介からのサーカスエコロジカルの話、
UNO、おやつタイム、カードゲーム。
活動としてはここ3回ほど、同じ感じで進んでおりません
ゲームを持参した子、お菓子タイムの時から
“なんでもオトナ”(大人スタッフ)にカードゲームの説明を一生懸命してて
皆んなで遊びたい様子。
それではと終了15分前から開始。
人数が多くて全員でできなかったので
女子チームと男子チームに分かれて違うゲームを。
ゲームを持参した子は、それは楽しそうにあちこち説明に回ってくれました
そんなに好きなら大人数ができるようにアレンジして
皆んなでカードゲーム大会とかできんかなー?とか妄想膨らみました
前回の体育館遊びに来てくれた小5男子くんが正式に仲間入り。
またまたまた、自己紹介からのサーカスエコロジカルの話、
UNO、おやつタイム、カードゲーム。
活動としてはここ3回ほど、同じ感じで進んでおりません
ゲームを持参した子、お菓子タイムの時から
“なんでもオトナ”(大人スタッフ)にカードゲームの説明を一生懸命してて
皆んなで遊びたい様子。
それではと終了15分前から開始。
人数が多くて全員でできなかったので
女子チームと男子チームに分かれて違うゲームを。
ゲームを持参した子は、それは楽しそうにあちこち説明に回ってくれました
そんなに好きなら大人数ができるようにアレンジして
皆んなでカードゲーム大会とかできんかなー?とか妄想膨らみました
2022年08月13日
7/18 体育館で遊ぼう!
2022年08月06日
7/3 なんでもJr.
今年度第2回目のなんでもJr.。
みんなが集まるまで、
11月に観る「おしいれのぼうけん」の絵本を読み聞かせ…
なんだかんだでちゃんと聞いてくれました
今回小5の男の子がお母さんと弟も一緒にJr.体験。
まず最初はやっぱり自己紹介。
名前、ブロック、クラス、好きな事を言っていきました。
今度の活動として「サーカスエコロジカル」を絡めたいオトナ。
作品にちなみエコをテーマに。理科の教科書を持ってきてもらい、SDGsについてのところを読みました。学校では学んでいる様子。さぁ、どうやって進めていくか課題です。
後半はおやつタイムにUNOで大盛り上がり
いつも賑やかなJr.メンバー、新しい子がいるとこでさらにテンション上がって…
体験だった男の子もJr.入りを即決ますます楽しみです
みんなが集まるまで、
11月に観る「おしいれのぼうけん」の絵本を読み聞かせ…
なんだかんだでちゃんと聞いてくれました
今回小5の男の子がお母さんと弟も一緒にJr.体験。
まず最初はやっぱり自己紹介。
名前、ブロック、クラス、好きな事を言っていきました。
今度の活動として「サーカスエコロジカル」を絡めたいオトナ。
作品にちなみエコをテーマに。理科の教科書を持ってきてもらい、SDGsについてのところを読みました。学校では学んでいる様子。さぁ、どうやって進めていくか課題です。
後半はおやつタイムにUNOで大盛り上がり
いつも賑やかなJr.メンバー、新しい子がいるとこでさらにテンション上がって…
体験だった男の子もJr.入りを即決ますます楽しみです