2月10日(土)11時より事務所にて
大人倶楽部・一品持ち寄りをしました
参加は8人
大人倶楽部は、子どもが大きくなってしまっても
大人だけでも繋がっていたい、
また、なかなかブロック会へ参加出来ないママに
情報を届けて行けたらなぁ
という思いで集まっています
さてこの日も、
事務所でちゃちゃっと具沢山スープを作る人や、
持って来た料理を並べて・・・・
早くぅ〜 食べよぉ〜 座ろぉ〜
食べる前から、話も盛り上がりました。
さすがママの集まりです
色んなアイデア料理が並びとても華やかでした
料理&レシピ紹介をしながら、
近況報告であちこち話が大盛り上がり
私は、劇場まつりでは食べられなかった稲羽の芋あんを
食べる事が出来て幸せでした。
美味しかったぁ
あっという間の楽しい時間でした。
お腹が満たされる事で 自然に笑顔になりますね(^ー^)
やっぱり、喋って思いを吐き出す事は大事だなぁと思います。
ちー
2018年02月26日
2016年06月02日
5/21 ながたひとし氏のトーク笑(ショウ)
7月3日40周年記念特別地域公演『トラックとらすけ』(ほんわかシアター)に出演される ながたひとし氏 をお迎えして2時間たっぷり語っていただきました。お母様のご実家が、置屋だったこともあり、幼少期から芸事が身近にあったひとし君、なんでも器用にこなします。そこで、パペット?落語を2話。大笑いさせていただきました。
大学卒業後、「むすび座」に入団し20年!初代の西遊記の孫悟空で全児童・青少年演劇協議会の奨励賞を受賞されています。今はもう観ることのできないこの作品。時間を戻して是非ともお会いしたいなぁという衝動にかられました。
今は、大学生になったお子さん2人の父。意外な一面として、イクメンパパの元祖であることがわかりました。夫婦で一緒に子育てすることを望んでいたので、時期を考えての出産だったそうです。夕食作りはもっぱらパパの仕事のようですよ!
ご自身のことをたくさん語っていただきながら、その中で一番印象深かったのは「子ども劇場は世界で唯一の組織。会員となって会を支え、観劇、自主活動をとおして皆で育ち合う。」こんなすごいことは、他にはないというメッセージを伝えてくださいました。背中を押された気持ちになり、この活動に改めて自信を持つことができました。
幼少期−自分の足で歩きだした頃は、その手足を使って動いたり、自然と触れ合ったりすることが一番大切!ゲームやテレビも今の時代では、否定できないけれど、時期を選んで与えてほしい。1対1の関わりではなくて、1対多の関わりを持つことが大切で、劇を観ることもその1つ。集団の中で一緒に心を動かす体験ができると話されました。
『トラックとらすけ』は、故 丹下進氏のオリジナル作品です。4歳の『とらすけ』が、意地や正義感を持ちながら成長していく姿を皆さんに届けたくて、再演を依頼したそうです。『とらすけ』に会えるのが今から楽しみです。是非、たくさんの方たちとこの作品を観たいですね!大いに盛り上げていきましょう。
ITOKO
大学卒業後、「むすび座」に入団し20年!初代の西遊記の孫悟空で全児童・青少年演劇協議会の奨励賞を受賞されています。今はもう観ることのできないこの作品。時間を戻して是非ともお会いしたいなぁという衝動にかられました。
今は、大学生になったお子さん2人の父。意外な一面として、イクメンパパの元祖であることがわかりました。夫婦で一緒に子育てすることを望んでいたので、時期を考えての出産だったそうです。夕食作りはもっぱらパパの仕事のようですよ!
ご自身のことをたくさん語っていただきながら、その中で一番印象深かったのは「子ども劇場は世界で唯一の組織。会員となって会を支え、観劇、自主活動をとおして皆で育ち合う。」こんなすごいことは、他にはないというメッセージを伝えてくださいました。背中を押された気持ちになり、この活動に改めて自信を持つことができました。
幼少期−自分の足で歩きだした頃は、その手足を使って動いたり、自然と触れ合ったりすることが一番大切!ゲームやテレビも今の時代では、否定できないけれど、時期を選んで与えてほしい。1対1の関わりではなくて、1対多の関わりを持つことが大切で、劇を観ることもその1つ。集団の中で一緒に心を動かす体験ができると話されました。
『トラックとらすけ』は、故 丹下進氏のオリジナル作品です。4歳の『とらすけ』が、意地や正義感を持ちながら成長していく姿を皆さんに届けたくて、再演を依頼したそうです。『とらすけ』に会えるのが今から楽しみです。是非、たくさんの方たちとこの作品を観たいですね!大いに盛り上げていきましょう。
ITOKO