• もっと見る

2019年09月10日

7/25〜26 ファミリーキャンプ

今年も行ってきましたexclamation
ファミリーキャンプ in 八曽の里キャンプ場!
参加者は約20世帯でした。

1.jpg

まずは流しそうめんスタート!
レーンは2つ、背の高い子用と低い子用。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

なかなか下流にそうめんが流れてこないと思ったら
上流でごっそり持ってかれてました(笑)
途中からトマト、ぶどう、ゼリー、チョコなども
流れてきて子ども達は楽しそうでしたグッド(上向き矢印)

お腹が満たされたら、水ふうせん大会exclamation
1人15個の水ふうせんを持って
高学年vs大人の投げ合いです!
低学年以下の子は的を付けたお兄さん達に
向けて投げてました

5.jpg

6.jpg

ふうせんのゴミをみんなで片付けたらお待ちかねの自由時間!
やっぱりプールだよね〜るんるん

7.jpg

8.jpg

9.jpg

浅瀬の川でも楽しんでました。
スイカも自然の冷蔵庫で冷やしてま〜す。

10.jpg

こちらは少し深い川。
岸の途中から川に向かってダイブするワイルドな遊びをする子も。
見守ってる大人は少しハラハラするけれど
高い所から飛び込んだ勇気が自信につながって
最高の笑顔を見せてくれましたぴかぴか(新しい)

12.jpg

23.jpg

スイカ割り爆弾

13.jpg

24.jpg

白玉作りレストランフルーツポンチに浮かべました。

14.jpg

夕食はやっぱりカレーexclamation×2
みんなで持ち寄ったいろいろ野菜のカレーは絶品♪
料理中、大鍋が傾いてしまい、
カレーが流れ出すハプニングがあったけれど
誰もやけどすることなく、カレーの量も充分あったというミラクルぴかぴか(新しい)

15.jpg

サラダ&フルーツポンチ白玉入り。

16.jpg

17.jpg

18.jpg

キャンプファイヤーexclamation×2
子ども達の心に残る大きな炎ぴかぴか(新しい)
みんなでじっと見つめながら歌を歌いました夜

19.jpg

ナイトハイク三日月の前の読み聞かせ。
絵本のセレクトが秀悦で、
ナイトハイクを大いに盛り上げてくれました♪

20.jpg

マシュマロ焼き、最&高グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

21.jpg

翌朝のラジオ体操。
大人達前日の夜更かしのため、参加率低め(笑)

25.jpg

1日以上を一緒に過ごした男子達。
気がつけば一緒に朝食を食べてましたわーい(嬉しい顔)

22.jpg

朝食が終わったら片付けて、解散です。
おつかれさまでした!
来年もみんなで行きたいねわーい(嬉しい顔)
ぴろ
posted by 各務原子ども劇場 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーキャンプ

2018年08月11日

7/25〜26 ファミリーキャンプ

毎年恒例のファミリーキャンプに行ってきました!
1泊2日の会員限定キャンプは毎年大人気。
キャンプ場は今年も八曽の里キャンプ場

早くに着いた子ども達は川遊びるんるん
川遊び.jpg

昼食は久々の流しそうめん!何年ぶりだろ?
やっぱりみんなで食べると楽しいねるんるん

流しそうめん1.jpg


流しそうめん2.jpg


流しそうめん3.jpg


流しそうめんの後は水風船合戦!
1人37個ずつ、風船の準備中わーい(嬉しい顔)
水風船1.jpg
大人VS子どもの戦い!
水風船2.jpg

水風船3.jpg

水風船4.jpg

水風船5.jpg

水風船6.jpg

水風船7.jpg

水風船8.jpg

水風船9.jpg

大人VS子どもの戦いが終わると
小さい子達の水風船タイムるんるん
中学生3人が鬼のイラストを体に付けるので
鬼めがけて水風船を投げるよ〜と思ったら
中学生が足りないあせあせ(飛び散る汗)
でも代わりに「やるよ」と言ってくれたのは小5と、なんと小2!
小さい子のために鬼をやってくれるなんて
ママもビックリしてましたわーい(嬉しい顔)
水風船10.jpg

水風船の破片をみんな100個ずつ拾ってキレイになったら
お待ちかねのプールターイムグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

プール1.jpg

プール2.jpg


今年はなんと!立派なゴムボートが2艘、
プール遊び用に浮かんでました!
プール3.jpg

プール4.jpg

今年の夕食は班ごとに作るのではなく
みんなで同じ鍋のカレー(中辛・甘口)&フルーツポンチ!
ザ★定番メニュー!美味しいこと間違いなしわーい(嬉しい顔)

夕飯1.jpg

夕飯2.jpg

食べ終わったら雨がパラついてきたので
少し早めにキャンプファイヤーぴかぴか(新しい)

キャンプファイヤー.jpg
火の女神さま〜美しいハートたち(複数ハート)

キャンプファイヤー2.jpg

その後はみんなで花火グッド(上向き矢印)

花火1.jpg

花火2.jpg

翌日の朝食は昨日のカレーもあって豪華ぴかぴか(新しい)

朝食1.jpg

朝食2.jpg

みんなで掃除片付けをして解散です。
ここからは自由タイム。
帰らずにプールで遊ぶ子が大勢いましたわーい(嬉しい顔)

翌日プール1.jpg

翌日プール2.jpg

翌日プール4.jpg

翌日プール5.jpg

翌日プール6.jpg

翌日プール7.jpg

翌日プール8.jpg

今年は猛暑なので心配してましたが
大人が少しバテただけで(主に私)
子ども達は元気いっぱいexclamation×2
来年もみんなで行こうねるんるん
ぴろ
posted by 各務原子ども劇場 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーキャンプ

2017年08月03日

7/25〜26 ファミリーキャンプ2017

夏の恒例ファミリーキャンプに行ってきましたわーい(嬉しい顔)
1泊2日の会員限定キャンプは毎年大人気で、
今年の参加は日帰り含めて26世帯、約70人グッド(上向き矢印)
キャンプ場は去年もお世話になった八曽の里キャンプ場

自己紹介を兼ねて水鉄砲大会スタート!
1501678830370.jpg

浅瀬で川遊びるんるん
1501506913675.jpg

見て見て〜沢ガニつかまえたよわーい(嬉しい顔)
1501506905380.jpg

今年もやっぱりプール最高exclamation×2
中でもスライダーは大人気で、
みんな滑っては上り、滑っては上り、エンドレス(笑)
通り雨も関係なし!
2501.jpg

年上のお兄ちゃんはとても面倒見がいい子。
つねに年下の子達に囲まれていましたわーい(嬉しい顔)
2500.jpg

上にいる子が流す水風船をつかまえる。
そんな単純な遊びに
信じられないくらい真剣に構える小1、小3、小4(笑)
2502.jpg

幼児の頃からずっと仲良しの二人黒ハート
2503.jpg

プールも終わり、夕食準備。
子ども達、主に女子がお手伝いしてくれました。
男子の姿がないと思ったらお風呂で泳いでたらしい。
┐(´ー`)┌ ふっ

2506.jpg

2507.jpg

2508.jpg

火の番はオレに任せろ!
2509.jpg

枝豆に塩をかけてます。真剣です(笑)
2505.jpg

2510.jpg

早く焼けろ〜
1501506910104.jpg

雨が降ったり止んだりしていたのでキャンプファイヤーは中止バッド(下向き矢印)
でも夕食後まったりおしゃべりできて、それはそれでOKでした♪

夜は高学年がオバケに扮した肝だめし大会グッド(上向き矢印)
今年はイイカンジに怖かったようですモバQ

翌朝はラジオ体操、朝食、掃除を済ませて解散。
隊長さん、副隊長さん、お疲れさまでした黒ハート

この日は快晴晴れ
午後までプールで遊ぶ子が大勢いましたるんるん

2601.jpg

2602.jpg

2607.jpg

2604.jpg

2611.jpg

2610.jpg

2606.jpg

2603.jpg

2612.jpg

2613.jpg

いつもはケンカしちゃうお友達と
いつの間にか仲良く遊んでいた子。

わがまま言ってママを困らせるけれど
自分からすすんでお手伝いしていた子。

深夜の大人のお楽しみ会、
毎年半ベソでママを探しに来たけれど
今年は男友達同士で過ごしていた子。

毎年ファミリーキャンプに参加すると
たくさんの子ども達の成長した姿に出会えますぴかぴか(新しい)
その姿を見つけるのが私のキャンプの楽しみですわーい(嬉しい顔)

ぴろ
posted by 各務原子ども劇場 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーキャンプ

2016年08月25日

7/27~28 ファミリーキャンプ!

毎年恒例のファミリーキャンプに行ってきましたるんるん
1泊2日の会員限定キャンプは毎年大人気で、
今年は30世帯、約90人の参加となりましたグッド(上向き矢印)

キャンプ場は八曽の里キャンプ場
各務原子ども劇場としては5年ぶりにお世話になりました。

ここの魅力は、やっぱりプールるんるん
11472039322650.jpg

すべり台やスライダーもあるんです。
11472037827156.jpg

1DSC_0526.jpg

そして川遊びも楽しいexclamation
1472039340800.jpg

1IMG_1954.jpg

川に入ると子ども達はみんな、無言で川底をのぞきます。
こんなふうに。
1DSC_2615.jpg

こんなふうに。
1IMG_1957.jpg

こんなふうに。
1IMG_1958.jpg

子ども達のお目当ては小魚や小ガニ。
1DSC_2616.jpg

脱皮したて?黄色いカニexclamation×2
1DSC_2624.jpg

去年までの夕食作りは、
先輩ママや高学年のママが中心になって大きな鍋に
カレー、サラダ、フルーツポンチなどを作ってくれました。
その間、幼い子連れの親子はたっぷり楽しい時間を
過ごせてありがたいんだけど…
申し訳ない…そんな意見も出ていました。
そんなわけで、今年は初の試みグッド(上向き矢印)
自分たちの食べるものは自分たちで作ろうと
5つの班に分かれて、みんなで夕食作りをしました。
事前に班で相談してメニューを決めたのだけど
どの班も見事に『バーベキュー』(笑)exclamation×2

子どももがんばってお手伝い。
11472039758025.jpg

1DSC_2645.jpg

1DSC_2649.jpg

男の子達は火の番パタパタ手(グー)
11472039608206.jpg

ピザ~わーい(嬉しい顔)
1DSC_2648.jpg

ネギマファイヤーがく〜(落胆した顔)
1DSC_2662.jpg

コーラにメントスを入れるとコーラが噴水のように噴き上がる
メントスガイザーをやってみました。
コーラだと噴き上がりすぎるのでサイダーで。

メントス入れる前。
1DSC_2664.jpg

メントス投入!
1DSC_2667.jpg

弱めだけど噴き出しました〜わーい(嬉しい顔)

夕食のあとは、お風呂、キャンプファイヤー、肝だめし。
去年の肝だめしは怖くて途中でリタイアした小2の男の子達、
今年は周りきることができて誇らしげでした。
でも「こわいから」とポケットにぬいぐるみを押し込んで
肝だめしに挑んだ姿はかわいかったハートたち(複数ハート)

翌朝は、ラジオ体操、朝食、掃除をして解散です。
夜更かしした大人たちは寝不足でちょっと静か(笑)
でもまだまだ遊び足りない子ども達はチェックアウト後も
午後までプールを満喫しましたわーい(嬉しい顔)

完璧インドア派の私だけど、
現在小3の息子が年少児の頃から
毎年ファミリーキャンプには必ず参加しています。
息子が毎年楽しみにしているし、
わが子やよその子の成長を見つける嬉しさもあります。
そしてなにより
わが家は家族だけでは積極的にアウトドアをしないので
気負わずに参加できるファミリーキャンプはありがたいです黒ハート

インドア派のママさん、ぜひ来年一緒に
ファミリーキャンプへ行ってみませんか?

ぴろ
posted by 各務原子ども劇場 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーキャンプ

2016年04月07日

3/31 デイキャンプ

ファミリーキャンプの下見も兼ねて、
ディキャンプに行ってきました。
場所は、事務所から45分ぐらいの
八曽の里キャンプ場(多治見市)です。
川はもちろん、プールやバーベキュー場もあり、
夏のキャンプが楽しみになりました。

受付をする大人の横で、
子どもたちは敷地内を走るカートを見つけ、
荷物と一緒に乗せてもらいました!

2DSC_0447.jpg

大人がバーベキューの準備を始めようと思ったとき、
子どもたちは、もう川の岸。
「川に大人がくるまで、中に入ってはダメ!」と言われ、
大人がくるのを今か今かと待っていました。

お昼のメニューは、キャンプ場のバーベキューセット。
子どもは、パンとハンバーグ、フランクフルト、
それに焼きおにぎりと焼き野菜。
大人は、お肉と焼きそば、それに持ちより品でした。
(注:あくまでもセットメニューの内容で、
子ども達もお肉食べましたよ!大人談)

2DSC_1441.jpg

2DSC_1445.jpg

2DSC_1439.jpg

ごはんの後は、川遊び!
川の水は冷たく、足を入れただけで、
思わず後ずさりしてしまう子も。
しかし、男の子たちはパンツ1枚で、深いところへ。
カニをつかまえて、持って帰った子もいました。

2DSC_1456.jpg

2DSC_1463.jpg

2DSC_1464.jpg

2DSC_1460.jpg

2DSC_1462.jpg

私は、ファミリーキャンプのときは、
川で思いっきり泳ぎたいです。
そのときも、晴れるといいな!

ノン(小5)
posted by 各務原子ども劇場 at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーキャンプ