• もっと見る

2025年01月18日

子どもが主役!シン・ゲキジョウ祭

『子どもが主役! シン・ゲキジョウ祭』のお知らせですてれてれ

matsuri350.jpg

「子ども劇場」がずっと大切にしているのは
大人も子どもも共に育て合い、育ち合う事!!
親子だけでなく、大人同士、子ども同士、そして大人と子どもが縦・ 横・斜めの関係で関わり合いながら、劇を観たり、キャンプや祭り など、自分たちで企画して楽しんできました。
コロナ禍、劇場まつりもお休みしていましたが5年ぶりに開催することとなりました!!

当日入場料は300円(引き換え券は別に購入が必要です)
引換券(当日通貨“チルチル”)でお買い物やゲームができます♪

14時からの全体ゲームは、劇団風の子中部さんにお願いしていますてれてれ
お楽しみに〜メロディ

たくさんの方のお越しをお待ちしてますきらきらきらきらきらきら

insta01.jpg

insta02.jpg

insta03.jpg

insta04.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 劇場まつり

2025年01月01日

◆子ども劇場ってどんなところ?◆


asobimasu1.jpg

親子で生の舞台芸術を鑑賞して
子どもの心と感性を豊かに育んでいこうという会です。

さまざまな体験活動や異年齢での交流を重ねて
子どもも大人もいきいきと育て合い、育ち合うことを目指しています。

いつでも誰でも入会することができます。

1960年代 テレビが普及して 子ども達が釘付けとなり 
生の体験による感動が薄くなったことを危惧した 福岡のお母さんや青年達が
「子ども達に生の劇を観せたい」と 会員制の組織を作りました。
その後、全国に広がり 1977年 各務原子ども劇場が誕生しました。
営利を目的とした会ではありません。特定の宗教、思想、政治団体とは関係ありません。


NPO法人各務原子ども劇場
〒509-0133 岐阜県各務原市鵜沼古市場町3-53 民家おだやか内
TEL 080-3670-5893
開局 月・水・金 10:00〜16:00


法人沿革
1977年 各務原子ども劇場設立
1986年 東西に分割(各務原ひがし子ども劇場)(各務原にし子ども劇場)
19??年 東西合併
2002年 特定非営利活動法人(NPO法人)取得
posted by 各務原子ども劇場 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども劇場とは?

◆生の舞台を観ます◆


mimasu.png

各務原子ども劇場では 舞台芸術鑑賞を活動の柱としています。
舞台劇、人形劇、コンサート、パントマイム、マジック・・・など
ワクワクするような、さまざまなジャンルの作品を鑑賞します。

舞台は「生もの」。二度と同じ公演はありません。
目の前で演じる役者の存在感、そして音楽や照明など、
バーチャルでは味わえない、生ならではの感動がたくさんあります。

そして「想像力」。
さまざまな舞台を通して、子どもたちの想像力は育まれます。
想像力は、心の豊かさや人を思いやる心につながっていきます。

私たちは、生の舞台を親子で観続けてほしいと願い、活動しています。


劇団さんとの出会い
子ども劇場で観る舞台を「例会」と呼んでいて
例会がより楽しみになるように 事前お楽しみ企画をしたりします。

自分たちでお楽しみ会を開いたり、劇団さんをお招きしたり。
劇団さんとの事前企画は、主にワークショップや交流会。
プロの技を教えてもらったり、劇団さんの人柄に触れることができ、
子どもたちにとって(大人も!)
ふだん出会うことのない劇団さんとの交流は 贅沢で豊かな時間です。
posted by 各務原子ども劇場 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども劇場とは?

◆あそびます◆


asobu.png

子どもがやりたいこと。
子どもに体験してほしいこと。
大人がやってみたいこと。

「この指とまれ」で仲間が集まり、
みるみる形になって実現できます。

年齢の枠をこえて、
あそびや体験をたくさん重ねて、
子どもも大人も育ち合います。

例えば・・・
キャンプ、まつり、外あそび、バーベキュー、山登り、工作、かんたんクッキング など

会員になって
あなたやお子さんのやりたいことを
いっしょに形にしませんか?(^^)
posted by 各務原子ども劇場 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども劇場とは?

◆入会案内◆


入会案内

いつでも入会大歓迎です。
入会をご希望の方は、電話やメールにて事務局までご連絡ください。
事務局で、入会申込書に必要事項をご記入の上、入会金と月会費をお支払いいただきます。
開局時間に事務局へ来られることが難しい場合はご相談ください。

・各種活動に会員価格で参加できます。
・6ヶ月の在籍をお願いしています。

会費
〇入会金 一人  200円
〇会費  一人 1,000円/月 
 ※ただし4人目からは500円(半額)
〇世帯会費一世帯 600円/月
 ※世帯会費は子だくさん世帯の会費の負担を少なくするための制度です。

・会費は前納制です。
・年中児から会費がかかります。

 年少児以下のお子さんは会費はかかりませんが親子で楽しめます。
・父、祖父母はファミリー価格で舞台鑑賞ができます。
・会費は舞台鑑賞、会の運営のために使われます。

大人と年少児以下の子
1.png
会費1,000円 ×1人 + 世帯会費600円 = 1,600円 /月 

大人と子1人
2.png
会費1,000円 ×2人 + 世帯会費600円 = 2,600円 /月

大人と子2人
3.png
会費1,000円 ×3人 + 世帯会費600円 = 3,600円 /月

大人と子3人
4.png
会費1,000円 ×3人 + 会費500円 + 世帯会費600円 = 4,100円 /月
posted by 各務原子ども劇場 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども劇場とは?

◆サポーター会員(賛助会員)◆


サポーター会員(賛助会員)

子ども劇場の活動趣旨に賛同し
応援していただける個人・法人のサポーター様を募集します。

舞台芸術と体験活動を通して
子どもが豊かに生きる環境づくりのために
あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

〇年会費  一口 5,000円

〇特 典  @舞台鑑賞会にご招待
       ご入会いただいている期間中に開催する公演の中から
       一公演お選びいただけます。
      A活動の様子をまとめた毎月発行の会誌

〇お申し込み方法 事務局でお手続きをしていただくか、
         電話・メール・お近くの会員までお問い合わせください。
         事務局にお越しの際は事前にご連絡ください。

★サポーター会員以外のみなさまからも
 常時、一口1,000円からのご寄付を募っております。
posted by 各務原子ども劇場 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子ども劇場とは?

2024年12月27日

12/21 子ども店長第1回打ち合わせ

シン・ゲキジョウ祭 子ども店長第1回打ち合わせ

blog01.jpg

最初にあそびワーク。たっぷり時間を使って緊張がほぐれたら
パワポで劇場と祭の紹介。

blog02.jpg

その後は どんなお店にしようかシンキングタイム。
なんとなく考えてきた子もいれば
この場でやりたいことがどんどん浮かんで書き出す子もいましたにこにこ

最後は 決まったことを一人ずつ発表。
会員の男の子は周りが知った顔ばかりだからか
「言いたくない!(恥ずかしい)」と。
恥ずかしいなら言わなくていいよにこにこ そのうち絶対わかるからにこにこ

blog03.jpg

blog04.jpg

blog05.jpg

blog06.jpg

どんなお店にしようかもっとみんな迷うかと思ったけど
自分のお店をイメージできた子が多くてスムーズに進みました。
次回、どんな話が聞けるか楽しみですにこにこ

blog07.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 劇場まつり

12/21 ランタン試作

blog03.jpg

工作クラブですわーい(嬉しい顔)
ガラス瓶ランタンの試作をしました。
自由に作るのが楽しくて夢中になりましたぴかぴか(新しい)

blog02.jpg

シン・ゲキジョウ祭ではランタン作りのお店を出店しますよーイベント
お楽しみにるんるん

blog01.jpg

blog04.jpg
posted by 各務原子ども劇場 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 工作クラブ

12/8 ごはんの日

blog01.jpg

ごはんの日のクリスマス会サンタ
この日もたくさんの親子さんが足を運んでくれました。

blog02.jpg

blog03.jpg

blog04.jpg

blog05.jpg

クリスマス会のゲームは
むしめがね折り紙サンタクロース探し 見つけたらプレゼントプレゼントメロディ
星座(うお座)クリスマスグッズ釣り

blog08.jpg

blog06.jpg

偶然お友だちやお知り合いと出会い、あちこちでおしゃべりが弾んでいたり
わが子の偏食のお悩みを「うちも、うちも」と聞いたり
折り紙サンタを親子さんと一緒に折ったら可愛い顔を描いてくれてホッコリしたり

blog07.jpg

blog10.jpg

今回も楽しいごはんの日でした。
次回は1/13(月祝)です。

ロールケーキや野菜の一部は寄付していただきましたきらきら
posted by 各務原子ども劇場 at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはんの日

11/24 ごはんの日

05.jpg

「カレーお待たせしました〜カレー
立って待っていた男の子、嬉しそうにその場でピョン右矢印2
「おかわりたくさんあるからね顔1(うれしいカオ)
と言うと、もう一度ピョン右矢印2️感情表現がかわいいなってれてれ

02.jpg

この日は幼児さんが多くて パパさん参加率も高くて
お子さんに寄り添う微笑ましい姿があちらこちらで見られましたきらきら

01.jpg

03.jpg

04.jpg

お米や野菜のご寄付ありがとうございましたスパーク2(キラリマーク)
大切に使わせていただきます平謝り
posted by 各務原子ども劇場 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはんの日