シルバーウイーク初日、中央ブロックの ちえちゃんが発信してくれたメッセージ
爽やかな5連休のスタート。
でも、今、日本は安保法案が強行採決され、このお天気とは裏腹に私の心はザーザー雨が降っています。
私は水曜日、金曜日、
市役所前にアクションに行って来ました
私は何か感じるものがあり、胸がザワザワする毎日。
調べても分からない事だらけの安保法案。
疑問ばかりが頭に浮かびます。
明美さんにそれを伝えると、私の勉強不足があらわになりました(当たり前ですが)
そこで!
もっと知りたい、今すぐ知りたいって事で、勉強会をする事にしました。
講師は明美さんです!
日にちは9月29日(月)午前を予定しています
興味のある方、是非参加して下さいね。
この思いを受けて、いのちの授業部会発信で「大人の勉強会」を開催。
テーマは安保法案について
26日にメールで告知。チラシもない急な告知にも関わらず20名の方が参加してくれた。
戦争は反対・・・だぶん皆そうだと思う。
でも近隣諸国との緊張関係が感じられる今
ただ戦争反対を叫ぶだけで本当に国が守れるのか?
抑止力ってなんだろう?安保法案は本当に抑止力になるのか?
賛成、反対どちらの意見も聞くと 分からなくなる・・・
そんな人が多い。
今日は、私が日々地道に集めている情報をお伝えして、
あとは皆さんが肌感じ自分の頭で考え決めていただけたらいいと思いお話させて頂きました。
でも私は反対派なので、その立場で意見をいう事もありますので、そこだけはご理解して頂きながら進めていきました。
@賛成、反対 両方聞いてみよう!
Aドイツの後方支援
B同盟国アメリカを知る ドローン
C安倍さんの目指す美しい国、日本
D戦争法案? 戦争抑止法案?
E国会は茶番だったのか? アメリカとの約束。
E日本の報道について考える
・記者クラブ ・むのたけじさんの言葉
Fアメリカと日本
・山本太郎参議院の答弁(イラク戦争の実態を検証すべく質問)
G国会周辺、全国のデモ とくにこの母の声、若者の声・・・
最後に自分の思いをお話させていただきました。
シールズの奥田君が 公聴会で最後に国会議員の皆さんに言った言葉。
どうか政治家の先生たちも、個人でいてください。
政治家である前に、派閥に属する前に、グループに属する前に、
たった一人の『個』であってください。
自分の信じる正しさに向かい、勇気を持って孤独に思考し、判断し、行動してください。
最近 私自身が強く感じている事と重なる言葉です。
いろいろな人の立場を考えたり、世間からどう見られるか・・・
そう考えることは悪いことではない。
それはクラスの中でも、職場の中でも
多くの日本人が、そうであると感じています。
個人的な意見はあっても、その中では声をあげられない・・・
そこには様々な理由があるでしょう。
何を選択するかも その人の自由です。
でも、何かを変えたいと思ったとき
私は、動かないと 何も変わらないと思っています。
クラスのいじめ 世の中の次から次へと起こる殺人事件のニュース。
あ〜こんなクラス嫌だ、こんな職場嫌だ こんな世の中嫌だと
どれだけ心の中で叫んでも 何も変わりません。
むのたけじさんが 言っていました。
誰かが世の中よくしてくれるなんて 未来永劫あり得ない。
憲法12条にも書いてあります。
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。
ようは 自分なのです。
自分は誰のために何をするのか? 何を守るのか?
クラスや職場 組織や立場 世間のイメージ 守るものはたくさんあります。
多くの人が、今回特に与党の皆さんは 自分の意見より党を守っているように見えました。
それはつまり 自分の立場を守っているのだと思った。
皆、守りたい物が違う。
私は、人からどう見られようと
まずは 我が子の未来 孫の未来
そして全ての子ども達の未来を守りたいと思っています。
未来を守るために 私に何が出来るのだろう? とずっと考えています。
私はただの お母さん。
でも微力であっても 無力ではない
そう信じて自分にできることをしていこうと決めました。
次の選挙までに具体的にできることをしていきたい。
子ども達に、こんなことになって ごめんねとは絶対に言いたくないから・・・
ジャーナリストの久保田さんが言っていました。
ジャーナリストが伝えなかったら、なかったことになっていく事実がいっぱいあります。
それは日常でもいえること。
8月6日 9日 15日のこと学童の子ども達は全く知らなかった。
戦争も伝えなかったら なかったことになっていくんです。
日本にはあらゆる罠が仕掛けられています。
見ようとしない事、考えない事、無関心であることは
罠を仕掛けた人にとっては、都合のいいことなのです。
皆さんも是非 迷っていたら
自分が誰のために何をするのか? 何を守るのか?を突き詰めて考えてみて下さい。
きっと答えが見えてきます。
なるべく考えを押し付けないように話そうと頑張ってみたけど
最後はちょっとだけ熱く語っちゃた(^^;)
初めての「大人の勉強会」どうだったか不安でしたがアンケート読んで少し一安心!
次回につながればいいなぁ〜って思っています。
今日は皆さんありがとうございました。
一部感想紹介
・知らないままでいることが、怖いですね。今日気づけてよかった。
・「要は自分」という言葉がズシリときました。私はどうしたいのか?私は何を守りたいのか?答えははっきりしているので、発信していきたいと思いました。
・私は反対なのですが、賛成の人は何を持ってそうなのか?この法案は何を意味しているのか?可決されなければ日本は危ういのか?それを知りたかったので参加しました。今日の勉強会よかったです。
・来たことにすごく意味があった。戦争や原発事故の責任者を曖昧にされて流されていくけど、報道の世界でも責任者をはっきりさせたくないんだと分かりました。むのたけじさんの言葉を噛みしめました。
・あまりにも無知だった自分、いろいろ知らなすぎる自分が恥ずかしいです。
・とにかく分かりやすい内容で、知らない事がたくさん知ることができた。
・学生時代に借りた奨学金が自衛隊に入ると免除になるの?初めて聞いてびっくり。
奨学金を借りている学生は確かに多い。とても怖い。仕組まれている。