• もっと見る
« 2007年07月 | Main | 2007年09月»
目 次
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index2_0.xml
Google

CANPAN全体
このブログの中
<< 2007年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
月別アーカイブ
Welcome to 晴耕雨読【初めてご訪問いただいた方へ】 [2007年08月31日(Fri)]
日本財団 荻上健太郎のブログ、「晴耕雨読」へようこそ!

ブログのコンセプトや内容については、こちらをご覧ください!
無料出張セミナーいたします!【NPOの情報開示・発信力UPセミナー、NPOのためのブログ講座、助成金セミナーなど】 [2007年08月31日(Fri)]
NPO、ボランティア団体の情報発信力UPを目指しませんか?
無料出張セミナーいたします!講師謝金、交通費は一切不要です。全国各地どこでも喜んで飛んでいきます!
特に、中間支援センター、NPOセンター、行政、企業主催のセミナー、あるいは協働による開催は大歓迎です!
続きを読む・・・
【セミナー案内】日本財団助成金セミナーin京都 [2007年08月31日(Fri)]
明日、京都府京都市で、京都市市民活動総合センターさんの主催で、

NPOマネジメント講座【ケーススタディ編】
「助成金」という資金調達
〜NPOと助成財団とのイイ関係とは?〜


を開催します。

【開催要項】
NPOマネジメント講座【ケーススタディ編】
「助成金」という資金調達
〜NPOと助成財団とのイイ関係とは?〜

■主 旨■
 民間助成金は、NPO・市民活動団体にとって大切な資金源のひとつです。この講座では、助成金の特徴を理解し、活用するための情報を得るとともに、申請のための 基礎スキルを学びます。また、助成財団による個別相談会も実施します。

■日 時■ 2007年9月1日(土)13:00〜18:00(受付12:30〜)

■場 所■ 「ひと・まち交流館 京都」3階 第5会議室
     (京都市下京区河原町五条下る東側

■参加費■ 無 料 (交流会参加者は実費をいただきます)

■定 員■ 70人 (先着順)

■申込締切■ 8月25日(土)

■対 象■ 助成金を活用してステップアップを図ろうと考えている民間非営利団体
       〔公益法人(財団・社団)、社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体(任意団体)など〕
       ※主な活動対象:福祉、教育、伝統文化、芸術、地域づくり、海や船など

■内 容■
●第1部 全体会 (90分)
▽レクチャー 〔多様な資金源と民間助成金の活用〕
  講師:日本財団職員
▽トークセッション 〔NPOと助成財団とのいい関係とは〕
 菅井 明則(日本財団 公益・ボランティア支援グループ 公益チームリーダー)×西田 洋之(京都市市民活動総合センター センター長)

●第2部 分科会T(60分)※
  1. ケーススタディ@「日本財団とその助成制度について」
  2. ケーススタディA「助成金申請演習」
 3. 個別申請相談会(1人15分程度)

●第3部 分科会U(60分)※
  1. ケーススタディ@「日本財団とその助成制度について」
  2. ケーススタディA「助成金申請演習」
 3. 個別申請相談会(1人15分程度)

●第4部 交流会(名刺交換会) →希望者のみ<要実費:500円>

※第2部・第3部は、1〜3のうち、いずれかを選択してお申し込みください。分科会T、Uとも同一
 内容です。なお、申し込み数により各分科会・相談会の人数を調整させていただく場合があります。

■主 催■京都市市民活動総合センター(指定管理者:きょうとNPOセンター

以上(開催要項より転載)
日本財団の新人研修発表会 [2007年08月31日(Fri)]


今日は日本財団に7月に採用された新人の発表会が開催されています。

この発表会は、新人が学生時代に学んだことを紹介するというものです。

発表者とテーマを紹介します。

(1)本山勝寛大さん
日本のソフトパワー

(2)浅倉麻衣子さん
移民立国フィリピン〜インターン体験記〜

(3)田中麻紀子さん
私が学んできたこと 私を形成するもの
【レポート】日本財団助成金セミナーin徳島 [2007年08月30日(Thu)]
先日徳島で開催しました、

日本財団助成金セミナーin徳島

のレポートをお送りします。

この講座は・・・

日本財団ではこの夏、民間非営利組織を対象に、助成制度や助成金活用のスキルを学んでいただく「日本財団 助成金セミナー」を全国で8回にわたって主催いたします。

助成制度は、数多くありますが、自分たちの活動にあった制度をどう探したらよいのか、申請書の書き方は…など、具体的な方法となると、なかなか簡単ではないと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

日本財団 助成金セミナーでは、このような悩みにお応えするために、日本財団をはじめとする民間助成金の特徴や審査のポイント、申請書作成に必要なスキルなどをお伝えします。

また、日本財団のような助成する側が、申請に何を期待しているかを知っていただくことで、申請する立場の方とのギャップを縮め、スムーズなマッチングを実現する機会にしたいと考えています。

という主旨で全国8箇所(松本、青森、島根、長崎、金沢、徳島、京都、岡山)で開催してます。

その7回目として徳島で開催しました。

このセミナーには、80名の方にご参加いただきました!ありがとうございました。

ご協力いただきました、徳島市市民活力開発センターとくしま県民活動プラザ徳島県社会福祉協議会、鳴門市市民活動支援センターのみなさま、ありがとうございました!

■セミナーの模様
○会場となったアスティとくしま


○全体会の模様


○申請書作成ワークの模様


■目次
○全体会
 1.日本財団とは
 2.NPOの資金の種類とその特徴
 3.民間助成財団と助成金の特徴
 4.日本財団の助成制度
 5.助成金申請の実際
 6.助成金を活かす資金以外のサポート
 7.助成財団とNPOの関係

○分科会
 1.財務状況を把握していますか?
 2.NPOの多様な資金源
 3.団体の情報開示をしっかりと!
 4.CANPANのご紹介

■レジュメ
○分科会


以上
【レポート】NPO会計道+助成金GET=NPO基礎運営術 [2007年08月30日(Thu)]
先日宮崎で開催した、

NPOマネジメント講座「NPO法人運営の基礎力」
NPO会計道+助成金GET=NPO基礎運営術
NPOの経理処理から助成金GETの為の企画書作成まで徹底伝授


についてレポートします!

この講座は、宮崎県NPO活動支援センターさんの主催により開催されました。

今回の講座の特徴は、なんといっても、会計と助成金のコラボレーションです。

会計と資金はNPOの抱える主要課題ですから、NPO会計道の脇坂さんと助成財団職員がセットで、NPO会計道と助成金GETを語る講座というのは、とってもニーズにマッチした内容となりました。(手前ミソですが)

この講座には、34名の方にご参加いただきました!ありがとうとざいました。

そして、この講座を企画し、お尻をたたいてくださいました、宮崎県NPO活動支援センターの井上さん、どうもありがとうございました!

■講座の模様
○会場となった宮崎県立図書館


○主催者のご挨拶


○申請書作成ワーク


○NPO会計道の脇坂さんが登場


■講座の目次
 1.日本財団とは?
 2.財務状況を把握していますか?
 3.NPOの多様な資金源
 4.助成金と助成財団
 5.助成金の性格と特徴
 6.助成金を申請する前に
 7.申請書作成にあたって
 8.申請書作成ワーク

■講座のレジュメ
○NPO会計マニュアル
こちらからダウンロードできます→こちら(NPO会計税務サポートサイト)

○荻上の発表資料


以上
鳴門の渦潮マンホール [2007年08月29日(Wed)]


徳島といえば、阿波おどり、すだち、吉野川などなど色々ありますが、忘れてはならないのは、鳴門の渦潮ですよね。

と思って探してみたら・・・やはりありました!

鳴門の渦潮マンホール!
玉切れ信号機 [2007年08月27日(Mon)]


なんと!玉切れの信号機に遭遇してしまいました!しかも自宅の目の前で!

今までの人生で一度も玉切れしてる信号機を見たことはなく、きっと信号機には玉切れを防止する仕掛けがしてあるに違いないと思っていました。

なんといっても、信号機が切れてたら事故につながりかねないですからね。

ブログ用に写真撮影してから、すぐに警察に知らせに行ってきました。

ちなみに、1時間後くらいに確認したら、もう直っていました!
申請書作成ワークショップ [2007年08月26日(Sun)]


日本財団助成金セミナーIN徳島

後半は申請書作成ワークショップと多様な資金源と情報発信をテーマにした分科会、そして個別相談会の3本立てです。
及川・杉山コンビが講演 [2007年08月26日(Sun)]


日本財団助成金セミナーIN徳島

本日の全体会
〜民間助成金の特徴と助成財団が期待するもの〜

徳島は、日本財団の及川・杉山コンビが講演を担当します!
| 次へ