• もっと見る
« 2005年12月 | Main | 2006年02月»
目 次
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index2_0.xml
Google

CANPAN全体
このブログの中
<< 2006年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
月別アーカイブ
道後温泉にやってきました [2006年01月29日(Sun)]
今夜は道後温泉のホテルからこのブログを書いてます。

明日、協働環境調査報告会in松山がこの地で開催されるのです。

そこで、公益コミュニティサイトカンパン(Canpan)について周知・説明をするため、はるばる松山までやってきました。

今日の宿は、坊ちゃんで有名な道後温泉の本館の目の前にあるビジネスホテル。
道後温泉のアーケードをホテルへと向かっていると、もう10時近いというのに、浴衣姿の人たちがちらほら歩いてました。



本当は温泉に入って、明日の報告会に備えて禊をしようと思ってたのですが、ちょっと到着が遅くなってしまったので、温泉は明日の楽しみに取っておきます!まる
日本財団笹川陽平会長が「語り場」で語る「公益コミュニティサイトカンパン(Canpan)」 [2006年01月27日(Fri)]
以前に、「ブログ道と日本財団道」というタイトルで、日本財団の笹川陽平会長と財団職員が語り合う、「語り場」について紹介しました。

この「語り場」で、この「公益コミュニティサイトカンパン(Canpan)」がしばらくの間テーマとなることになりました。

なぜ、笹川会長がカンパン(Canpan)を「語り場」のテーマにしたのか、そして、笹川会長のカンパン(Canpan)にかける思い、をメモにしてみました。

炎  炎  炎


■カンパン(Canpan)への思い
・助成金だけでなく、カンパン(Canpan)というサイトを世のため人のために働く人々のYahooにし、情報インフラの支援をしていかなければならない。
・カンパン(Canpan)というサイトを立ち上げたが、立ち上げれば自動的に人が集まってくるわけではない。非常に人間的な関係で広がっていくものである。
・製造業では100万台の壁を超えると価格が下がり普及が本格化する。カンパン(Canpan)もこのような壁を超える必要がある。
・カンパン(Canpan)はまだ出発点にいるので、自らも人的つながりを駆使して宣伝を行っている。
・職員が心を一つにして、方向性をわきまえて仕事をしていかなければならない。
・カンパン(Canpan)は一部署(情報チーム)の仕事だからと他人行儀ではいけない。
・人と会うときは常にカンパン(Canpan)を意識し、周知していかなければならない。
・Webサイトはコンテンツの質で決まるので、カンパン(Canpan)も質の高いものに取り組んでいく。

朝日  朝日  朝日

■語り場で語り合う意義
・カンパン(Canpan)は今後の日本社会にとって重要である。
・カンパン(Canpan)をよく理解し、いかに活用してもらうか、それを本音で語り合ってもらいたい。
・カンパン(Canpan)を立ち上げ推進していくということは、組織の政策として決定したことである。政策である以上、あとは様々なやり方を工夫して取り組んでいくだけ。
・この理解がまだ職員に浸透していないので、語り場で議論する機会を設けた。

電球  電球  電球

自分の職場の会長のことをこういうのもなんですが、ほんとにスケールの大きな方だと、いまさらながらに痛感させられてます。まる
コールセンター運営状況および情報セキュリティ報告(12月分) [2006年01月27日(Fri)]
私、日本財団のコールセンターの担当もしております。

コールセンターの運営状況については、日々センターの責任者と様々な相談をするのにくわえ、月例で業務報告会を行い、その内容を全職員にメールで周知しています。

日本財団って普段どんなことしてるんだろう?
そんな疑問に応えるべく、周知しているメールをブログにも公開することにしました。

お時間があるときにお読み下さい!

携帯  携帯  携帯


【コールセンター運営状況および情報セキュリティ報告(12月分)】

報告対象期間:2005年12月1日(木)〜12月28日(水)(19営業日)

◆コールセンター運営状況報告
1. コールセンターの対応状況報告
(1)対応件数について
○総件数:631件
・電話:487件
・FAX:57件
・メール:87件
○日平均数:33件
・電話:26件
・FAX:3件
・メール:4件
○問合せ対応件数:239件(上記のうち問合せに関するもの)
・コールセンター対応分:124件
・他部署対応依頼分:115件
※問合せのうち、52%をコールセンターで対応完了している。
○メール回答の所要日数
・コールセンター対応分:平均1.1日(1.2日(日本語)、1.0日(英語))
・他部署対応依頼分:平均3.3日((2.3日(日本語)、4.3日(英語))


(2)ホットボイスについて
・寄付に関する問合せ
(内容)寄付をしたいのだが、詳細について教えてもらいたい。
(対応)寄付担当者に転送し対応依頼。
・海洋船舶に関する問合せ
(内容)和船の船大工に関する調査報告書を興味深く読んだ。和船を残す方法について相談したい。
(対応)海洋Gに確認の上、船の科学館の和船に詳しい担当者を紹し対応完了介。


◆情報セキュリティ報告
1.メール受信数および迷惑メール対策
・メール総受信数:244,519通(外部より日本財団に届くメール総受信数)
・正常メール数:88,665通(職員1人あたりの正常メール受信数:23通/日)
・迷惑メール数:155,854通
※迷惑メール対策の結果、全体の64%を占める迷惑メールを事前に防いでいる。

2.職員PCのウイルス検知数
・ウイルス検知数:2,270件(検知されたPC台数:126台(のべ台数))
・ウイルス対策ソフトで駆除した件数:2,260件
・SEのサポートで駆除した件数:10件
※ウイルス対策ソフトにより、99.6%のウイルスを駆除している。

以上


☆★こんなとき、コールセンターを活用してみませんか!!★☆
◆イベント、会議等でグループ、チームメンバーが全員離籍する
→あらかじめ、離籍時間帯、理由、対応方法等をお知らせください。入電時により適切な対応ができます。

◆大きなイベント開催(メメント・モリなど)、財団ビル会議室で助成先が主催のイベントを開催
→日本財団に問合せが入るケースが多くあります。あらかじめお知らせいただければ、入電時により適切な対応ができます。

◆一括募集時期以外の申請書、参考資料等の請求
→募集時期以外に申請書や参考資料の請求があった場合など、あらかじめ準備をしておけば、コールセンターからの発送も可能です。

◆活用のご相談は、荻上@情報チームまでお気軽にどうぞ!
三原堂もサクラサク [2006年01月20日(Fri)]
本郷三丁目の交差点に「三原堂」という和菓子屋さんがあります。

こちらのお店も本郷通商店街による「きっと、サクラ サクよ。 がんばれ受験生。」の企画にのってるようで、お店のディスプレイが花満開になってました。



このお店のディスプレイは月ごとに変わるんですが、毎回とても上手にディスプレイしてあるので、本郷三丁目の交差点を通るときのちょっとした楽しみになってます。笑顔

ハイビスカス  ハイビスカス  ハイビスカス

普段ならぼちぼち「梅」をテーマにしたディスプレイに変わる頃だなと思ってたのですが、今年は、「きっと、サクラ サクよ。 がんばれ受験生。」大作戦に相乗りしているようです。

本郷三丁目にお越しの際には、ぜひ三原堂にも立ち寄ってみてください!まる
海外出張者に関する本部管理体制セミナー [2006年01月18日(Wed)]
1月16日に、「海外出張者に関する本部管理体制セミナー」(byALSOK)に参加しました。

このセミナーの開催主旨は、

『近年、世界中でテロ、事故・事件等が多発し、不測の事態に遭遇する可能性が高まってきています。
当財団及び関連財団の役職員が、海外出張時の危機管理の必要性を認識することが重要であると考え、下記のとおり「安全対策セミナー」を開催致します。』

ということで、
私も管理部門の一員として、本部管理メンバーになる可能性もあるので、参加したしだいです。

メモ  メモ  メモ

このセミナーの中で、印象に残ったことをメモしてみました。

◆◇海外での実態◇◆
日本人の海外渡航者数:1,683万人(2004年)

在外公館が援護した割合:769人に1人(2004年)

負傷者数:792人(内犯罪被害324人)

死亡者数:564人(内犯罪被害15人)

海外での邦人の死亡原因:1位 疾病 2位 自殺 3位 交通事故

<2005年世界の危険地帯地図(2005 Risks in Global Filmmaking Map)>(AONのサイトより引用)


◆◇疑問に思ってたこと◇◆
私は、現在の部署(情報チーム)に異動になる前は、国際部でアフリカ担当をしてました。その関係でアフリカも15カ国くらい出張で行きました。

海外出張時の安全管理については、私なりに、経験則からなんとなく取り組んでましたが、果たして、これは正しいのだろうか?ほかの人はどうしてるんだろう?って疑問に思うことがいくつかあります。

Q.パスポートは持ち歩いてますか?
→私は部屋のスーツケースに隠すことが多かったです。(ベトナムとか中国で、チェックイン時に預けなくちゃいけないシステムは、いつも不安を感じてました。)

Q.現金の一部を持ち歩かずに部屋に残す場合、どこに隠しますか?
→私はスーツケースの衣類袋に隠してました。

Q.部屋のSAFETY BOXは使いますか?
→私は一度も使いませんでした。(なんか信用ならないので)

Q.ホテルのフロントに貴重品を預けますか?
→私は一度も預けたことがありません。(これまた、なんか信用ならないので)

Q.外出時にお財布はどこにしまいますか?
→私はかばんにロックを付けてしまっておき、財布とは別に、ポケットに2、3千円分くらいを入れてました。(でも、支払い時にばさっとお札が出てしまうので、これはこれで、こいつ金もってるぞって思われてしまってたのかもしれませんが)

飛行機  飛行機  飛行機

幸いにも、海外出張時に窃盗や強盗にあったことはありません。笑顔
でも、財布を落としたことは数回あります。悲しい

さて、みなさん、海外出張時の安全管理ってどうされてますか?まる
痴漢ポスターと安藤大将選手〜1/17のおれ〜 [2006年01月17日(Tue)]
先日、地下鉄の構内でこんなポスターを見かけました。



「今朝、痴漢の現行犯逮捕を目撃した。人として情けないと思う。」

よくある、痴漢ポスターなんだけど、ふと心に引っかかってしまった。

「痴漢」ってなんで「漢」なんだろう?

男女平等とか、ジェンダーフリーとかってことで、
「看護婦」→「看護士」
「保母」→「保育士」
とかいうように呼称が変えられたけど、なんで、
「痴漢」→「痴士」
とかってならないんだろう?

だって、痴漢は男が多いでしょとか、これまでそう呼んでたから、とかいろいろ理由はあるんだろうけど、でも、それを言ったら、看護婦や保母だって、みんな「看護婦さん」「保母さん」って親しみをこめて、普通に使ってましたよね。なのに、なんで痴漢は「痴漢」なんだろう?

別に、男女差別とかジェンダーフリーとかについてとやかくいうつもりはないのだけど、こういう、なんか「違和感」を感じることって暮らしの中で多いですよね。

注意  注意  注意

それはさておき、競艇の選手に、性同一性障害をかかえながら活躍した選手がいたのご存知ですか?昨年引退してしまいましたが、安藤大将選手選手です。最初は安藤千夏として女子選手としてデビューしましたが、39歳のときに、性同一性障害であることを告白して男子選手として再登録し、安藤大将として活躍されました。

ちょっといまさらだけど、安藤選手、お疲れ様でした!まる
サクラ サクよ。 [2006年01月16日(Mon)]
久々に【本郷奇譚】電球

丸の内線本郷三丁目駅で一足早く桜の花が満開となった。



「きっと、サクラ サクよ。がんばれ受験生。」

そう、ここ本郷三丁目は東京大学のお膝元。

今年もいよいよ受験シーズンに突入。
東大も約一ヵ月後に入学試験を控え、地元をあげて盛り上げていこうということのよう。

駅から東大に向かう本郷通りも、街路樹にちょっとしたイルミネーションがつけられ、街灯の垂れ幕はこの「きっと、サクラ サクよ。頑張れ受験生。」に統一されていた。本郷通商店街も頑張ってますね!

もしかして、これも東大が「独立行政法人化」したことの恩恵!?なのでしょうか?まる
暖中の白鳥〜1/15のおれ〜 [2006年01月15日(Sun)]
久しぶりに暖かい日曜日になりましたね!笑い

今日の最高気温は13℃を超え、サクラが咲くころの気温だったそうです。

そんな暖かい午後、陽だまりが気持ちいい皇居外苑のお濠で、白鳥の夫婦を見つけました。



いっぱいの陽を浴びて、白鳥も気持ちよさそうでした!まる
雨中の寒椿〜1/15のおれ〜 [2006年01月15日(Sun)]
土曜日は久しぶりにまとまった雨になりましたね。

あんまりまとまりすぎて、成田空港では悪天候で21便が着陸できなかったそうです。
ニュースはこちら

飛行機  飛行機  飛行機

そんな雨の中、我が家の裏手で寒椿が咲いていました。



近所で出会ったちょっとほっこりですまる
年頭の訓示から [2006年01月05日(Thu)]
日本財団は1月4日が仕事始めでした。



年頭にあたり、笹川陽平会長から訓示がありました。
その訓示から、私なりに要点をピックアップしてみました。

山  山  山

☆★☆笹川陽平会長の年頭訓示より☆★☆

◆コミュニケーションの重要性
・コミュニケーションを深めることで、職員の能力と資質の向上を図りたい。
・毎週火曜日に2時間×2回行っている職員との語り場は、私が会長でいるかぎり続ける。

◆民が公の仕事をするということ
・民間の立場でありながら公の公営ギャンブルの公のお金を使わせていただく。だからこそ、公以上の仕事を行ない、成果をあげなければならない。
・民間に任せればうまくいくなどというのは大嘘。民間が公の仕事をするには、相当の覚悟と努力が必要である。

◆現場で行動する財団
・若年寄(物知り顔をするが自分は動かない)になってはいけない。
・日本財団は現場で行動する財団でなければならない。
・日本財団の仕事は社会の役に立つことを提供するサービス業である。

朝日  朝日  朝日

新年で気持ちを新たにし、会長の訓示を心にきざんで、今年もがんばります!まる
| 次へ