• もっと見る
« ■NPO・市民活動団体のためのブログ講座 | Main | ■NPOの情報開示・情報発信力アップセミナー»
目 次
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index2_0.xml
Google

CANPAN全体
このブログの中
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
月別アーカイブ
【レポート】ブログが紡いだご縁に感謝!(全国初!地方版CANPANブロガーオフ会in宮崎) [2008年10月13日(Mon)]
土曜日に宮崎県宮崎市で、宮崎県NPO活動支援センターさん主催により、

全国初!地方版CANPANブロガーオフ会
(NPOマネジメント講座番外編)


が開催されました。

CANPANのブログがスタートしてちょうど3年。

CANPANブログ大賞は今年で3回目の開催になりますが、CANPANブロガーのオフ会を地方で開催するのは初!

なぜ宮崎県が全国初の開催地となったのか?

その理由の一つは、CANPANブログ講座発祥の地である宮崎県だからこそだと思います。

そしてもう一つ。宮崎県は全国でもCANPANブロガーの活動が活発な県です。ブロガーどうしの顔の見える関係が広がり、深まり、ネットの世界だけではなく、リアルの世界でもご縁がしっかりと紡がれています。

このような宮崎県だからこそ、今回のオフ会開催へとつながりました。

このオフ会には14名(荻上カウントで)の方にご参加いただきました!
みなさんどうもありがとうございました!

今回深めたご縁、顔が見えるようになったご縁、みんなCANPANブロガーという共通項のあるご縁・・・

自分たちにとっては当たり前のようで気がつかないことだったりもしますが、これってすごいことなんですよね。このすごいご縁をどうぞこれからも広げ、深めていってください。

そして、晴耕雨読のおぎちゃんもこれからもよろしくお願いします!

それでは、このオフ会のレポートをお送りします。


【レポート】
全国初!地方版CANPANブロガーオフ会
(NPOマネジメント講座番外編)


■オフ会に集った宮崎県のCANPANブロガー!
スローライフ(かず)
つながる空の下多文化共生ネット(香代)
ゆとりすと(髭爺)
風景の記憶(土々呂人)
MAMAのすったもんだ(こがちゃん)
街がシアター街がミュージアム(おいちゃん)
のびのび(かい りゅうじ)
宮崎のNPOの魂を伝えるブログ(せとぽん)
宮崎の中村尚紀(のり)
オレンジ(オレンジの種)
プラス県外から1名
晴耕雨読(日本財団 荻上)
プラスCANPANブロガーではないけど参加して下さった方3名

■講義その1「伝える情報・伝わる情報、ブログ発信のこつ、コツこつ講座」(井上・わがままおやじ・優さん)
・ネットワーは「Net+Work」。「Net」だけではだめ。
・NPOにとって情報発信の意味はこれからますます重要になる。
・NPOへの悪評も多いが、これに対しては、悪いNPOをつぶすことよりも良いNPOが良い情報をどんどん発信すること。
・自分が伝えたい情報と相手に伝わる情報は異なる。
・読んでいる人伝えたい人を意識して書くことがブログでも必要。
・永井荷風は自分の日記が全集として出版されることを見越して日記を書いていた。
・CANPANは公益ブログ。なにをもって公益とするのか悩むこともある。
・個人による個人的なブログが公益なのか疑問もある。でも、個人が公益になることもあり、良い情報、勇気を与えてくれることもある。



■講義その2「ブログは市民活動の見方」(古賀・すったもんだ・和子さん)
・ブログが名刺代わりに。それもじゃばらタイプの情報量満載の名刺代わりになる。
・ブログにより団体内部での情報共有にもなる。
・ブログに取り組むことで伝える力が高まった。
・認知症の介護地獄で一時期パニックに。
・そんなときにブログを通じてコメントをもらったり、他の人のブログを読むことで、自分は一人じゃないんだと励まされた。
・ブログを見てもらうだけで信頼の交流ができる。またより多くの情報が集まるようにもなり、パワーアップもできる。
・ブログという「場」を通じた「縁」に感謝。



■講義その3「団体ブログを活用しよう!」(荻上・ブログの伝道師・健太郎)
・日本財団の目的は、「日本財団の目的は、民が民を支え、一人一人が自分らしく暮らせる社会を実現すること。そのために、様々な社会問題や地域課題の解決を実現するための触媒としての役割を果たすことを目指す。」
・日本財団にとって助成金とは?
(1)目的達成のための投資である。
(2)助成先は目的達成のためのパートナーである。
・助成金による事業実施時に求めるCANPANの活用は下記の通り。
(1)団体登録による団体情報の開示(信頼情報の発信)
 課題解決を目指すパートナーとして、私たち自身も、みなさんにも、広く社会から信頼される事業者であることを求めている。
(2)ブログによる活動状況の発信(感動情報の発信)
 型どおりの報告書や関係者間だけの情報共有ではなく、より多くの支援につながる感動情報を発信できる事業者であることを求めている。
(3)電子図書館による事業成果物の公開(事業成果の普及)
 事業の成果には自分たちが思っている以上の価値があります。電子図書館を活用してその価値を普及できる事業者であることを求めている。
・CANPANの団体情報開示機能で団体の基礎情報の開示が可能。
・団体ブログ機能でセキュリティ的にも安心にみんなでブログ管理が可能。

■オフ会のメインは交流会!
オフ会のメインは交流会です!
なんと言っても顔の見えるブロガーというご縁を深めることが一番の目的ですので。

交流会では、A3用紙に、
・ブログタイトル
・ブログURL
・ニックネーム
・ワンポイントアピール
・読んでほしい人
・工夫してること
・気付き、変化
・悩み、疑問
を書いてもらい、それを最初に発表してからスタートしました。



みなさんからいただいたすてきな知恵と情報をみなさんにもご報告します。

○工夫してること
・検索されやすい題名をつける。
・残したいブログカテゴリーは目次ブログをつくる。
・まずはもっとブログを書かないと・・・。
・毎朝宮崎の風景をアップ。
・できるだけ分かりやすく書く。
・たまにキャッチーな話題を入れる。
・写真をたくさん入れるようにしている。
・毎日気楽に更新できるネタ。
・カテゴリーを自分の活動に合わせて分類。
・CANPAN以外の機能(Googleマップなど)も活用。

○気付き、変化
・ネタを出し惜しみするとすぐつきる。
・書きたいネタを書くと次のネタが出てくる。
・自分の表現の婉曲化。
・相手を考えた文章を考えるようになった。
・自分の人生の見直しをするようになった。
・いつのまにか息子が全国ネットで有名人になっていた。
・メディアリテラシーに対する興味が深まった。
・講座を受けた生徒がブログを見てくれるようになった。
・自分がやってきたことの足跡を見ることができるようになった。
・初めて会う人でも知られている。
・発信したことが時系列で記録されることの便利さ。
・出張報告が免除。
・責任に対する意識が高まった。
・好奇心もアップした。
・講座中でも平気で携帯を使えるように。

○悩み、疑問
・上司に見つかってしまった。
・自分の立ち位置を確認しながら書かないといけないのだが実際には難しい。
・思ってることを正直に書けない。
・毎日更新を心がけているが、すぐに次の日が来てしまう。
・更新できないとたまに負のスパイラルに落ちてしまうことがある。
・発信の方法に悩む。
・インパクトのあるブログにしていきたい。
・基本的なテクニックがまだ分からない。
・実はITに弱い。



■へんこつ侍さんからうどんの差し入れ!
以前から宮崎県のCANPANブロガーとはご縁を深めている、香川県のへんこつ侍さんから、讃岐うどんの差し入れが届きました!

こういうご縁がまたなんともいえずうれしいですね!
へんこつ侍さん、どうもありがとうございました!
次は丸亀でお会いしましょう!



以上
【レポート】一粒で三度美味しいブログ講座in宮崎(NPOマネジメント講座) [2008年09月29日(Mon)]
先日、宮崎県宮崎市で、宮崎県NPO活動支援センターさん主催により、

平成20年度第1回NPOマネジメント講座
一粒で三度おいしいブログ活用講座


が開催されました。

この講座には、12名(荻上カウントで)の方にご参加いただきました。
ありがとうございました!

CANPANのブログ講座発祥の地、宮崎でのブログ講座は今年で3年目。

毎年進化を続ける(てると思う・・・)ブログ講座ですが、その原点はここ宮崎にありました。
ですので、宮崎にブログ講座をやりにくるときは、なんとなく里帰りのような感覚になります。

今回も貴重な機会とすてきなご縁をいただき、ありがとうございました!

それでは、この講座のレポートをお送りします。

【レポート】
平成20年度第1回NPOマネジメント講座
一粒で三度おいしいブログ活用講座


■この講座で誕生した新しいCANPANブロガーの仲間たち
安心(npoひむか河埜章)
ジタバタ・のうさぎ(のうさぎ)
宮崎の中村尚紀(のり)
(ゆうちゃんのパパ)
おいらのひみつきち(こうずまっち)
のびのび(かい りゅうじ)
マスダヒロシ(マスダヒロシ)
スローライフ(かず)
ブリッジ徹(橋口 徹郎)
居住まいを正しく(りんたろう)
どっかの大学生のブログ(ケイタ)
風景の記憶(土々呂人@みやざき)
以上12ブログ

みなさん、ようこそCANPANブロガーの世界へ!
慣れるまでは「ブログは簡単って言ってたけどそんなことないじゃないか」と思うこともあると思いますが、ブログは不思議なくらいすぐに慣れますし、慣れるとだんだん楽しくなってきます。

ちなみに、宮崎県のCANPANブロガーの一覧がありますので、こちらから他のお仲間も見てくださいね。ブログを上手に活用するコツは、ブログ仲間をつくることですので。

宮崎県のCANPANブロガーの一覧

マイペースで構いませんので、三日坊主にならないようにがんばってくださいね!

■この講座の卒業生がブログ活用の事例発表
宮崎のブログ講座の特徴の一つが、講座の卒業生が事例発表をすることにあります。

先輩ブロガーのお話を聞くことで、これからブロガーを目指すみなさんも、やりたい感!安心感、わくわく感、ちょっと不安感などが高まります。

今回発表いただいたのは、てるはの森の会の相馬さんです。

相馬さんからは、

・昨年の講座で個人ブログからスタートしたけど団体ブログに切り替えたこと。(日本財団の助成金で団体登録するのがきっかけで)
・情報発信に積極的に取りくんだら理解者、支援者が増えてきたこと。
・ホームページとブログの違い、ブログの利便性(携帯からも含めてとにかく更新が簡単)を実感していること。
・ブログを通じたご縁という、今までにはないつながりがひろがったこと。
・事務所でも頑張っている様子を知ってもらい、顔が見える発信ができる。

などをお話いただきました。

相馬さん、どうもありがとうございました!



■なぜこの講座を開催するのか?センター長が「一粒で三度おいしい」の意味を解説
このブログ講座、副題が「一粒で三度美味しいブログ講座」となっています。

なぜ一粒で三度美味しいか?その意味をセンター長が解説してくれました。

<ブログは一粒で三度美味しい>
1.情報発信が手軽に実現できる。
ブログは手軽にホームページがつくれる手段。インターネットを通じた情報発信が可能となる。

2.発信と同時に履歴が残せる。
ブログは日記形式でもあるので、発信をすることが同時に活動の履歴を記録することにもなる。活動の記録を残しておけば、助成金などの報告書作成等にも役に立つ。

3.活動の認知そして支援につながる。
活動の様子を積極的に発信することが活動の認知の向上につながる。そしてブログは共感を呼ぶ発信との親和性が高いので、共感が支援につながる可能性も高くなる。ブログでがんばって発信したことが助成金獲得の一因になった団体もある。

ふーむ、なるほど・・・

たしかにブログは一粒で三度美味しいですねえ。

余談ですが、センター長がここまでお話しちゃったので、私から話すことがなくなってしまいました(笑)。



■開催協力をいただいている宮崎公立大学の辻先生から「COCOMO」への参加協力の依頼
このブログ講座の開催には、会場のご提供と講座アシスタントとしての学生さんのご協力が欠かせません。

毎回、宮崎公立大学辻先生と研究室の学生さんにご協力いtだいています。

今回もどうもありがとうございました!

この辻先生の研究室では、ボランティア論の授業でCOCOMOというプロジェクトに取り組んでいます。

このCOCOMOプロジェクト、簡単に言うと・・・ボランティア論の授業でNPOなどに学生がボランティアとして参加するのですが、その学生とボランティアをつなぐことを目指すものです。

詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。
COCOMOプロジェクトとは?



■その場で本当にブログを手にし、みなさんの顔つきもちょっとブロガーっぽく!?(講座の模様)


■講座のレジュメ
○ブログ開設マニュアル
(約8MBと重いファイルです。)

以上
【レポート】支援センターブログ講座−センター・NPOの情報発信力向上、支援策検討のための−in山口 [2008年06月17日(Tue)]
山口県防府市で、やまぐち県民活動支援センターさん主催により開催しました、

支援センターブログ講座
−センター・NPOの情報発信力向上、支援策検討のための−


のレポートをお送りします。


【レポート】支援センターブログ講座−センター・NPOの情報発信力向上、支援策検討のための−

■講座の要点
(1)NPOの情報開示の必要性(再確認)
(2)ブログってどんなもの?
(3)CANPANブログがなぜ良いのか?
(4)ブログの作り方(実技)
(5)現場に戻ってどうする?(話し合い)

(5)の話し合いでは、
@団体へ向けての支援策(相談対応、意識啓発)
A支援センター自身の情報発信・公開
について、悩みや課題共有、具体的にできることなどが意見交換されました。

講座前半のしゃべりが長くて話し合いの時間が短くなってしまい申し訳ございませんでした。(汗)

話し合いをしてみた私の感想は、

支援センターの場合、
・即効性と実効性のある仕組みと併せて情報支援を行う。
・オフ会や見える化(ブログのエリアマップなど)という具体的につなげる仕掛け。
・ITに弱い団体とITに強い若者をつなげる仕掛けで地域資源をつなげて活用。
みんみんポータルのような取り組みを事例にその地域での策を練る。
というようなことが必要だなぁと感じました。


■4名のCANPANブロガーが誕生!
1. 悩ましブログ (伊藤 彰)
2. のんびりつれづれ (nattou)
3. あおぞらニュース (やまちゃん)
4. 桜色の日記 (ムーミン)

合計4ブログ

みなさん、ようこそCANPANブログワールドへ!

講座でもお話しましたとおり、まずは、

・無理しない
・がんばりすぎない
・いきなり社会に発信しようと大きく構えず、自分にとって身近なものにする


というのが、ブログが三日坊主にならない秘訣です。

■講座のレジュメ
○ブログ作成マニュアル
(←4.6MB重いです)

○NPOの情報開示とブログ活用


■講座の模様
○パソコンに向かって奮闘中


○支援センターの支援策と自身の情報発信について意見交換


■開催要項
開催要項は→こちら

以上
【レポート】<第一弾>☆必見☆ブログ作成・助成金獲得のコツセミナーin防府 [2008年06月02日(Mon)]
山口県防府市で、防府市市民活動支援センターさん主催により、土日二日間で開催しました、

☆必見☆ブログ作成・助成金獲得のコツセミナー

のレポート第一弾をお送りします。

第一弾は、3コマ開催した「ブログ作成セミナー」のレポートです。


【レポート】<第一弾><☆必見☆ブログ作成・助成金獲得のコツセミナー>

■34名のCANPANブロガーが誕生!
3コマの講座で、おまけも含めて34名の新たなCANPANブロガーが誕生しました!

○1コマ目
1.ブログ受講記(ターチャン)
2.防府あすなろRCC(防府あすなろ地域社会)
3.「まなぼらさぽーと」ブログ版(しゅうじ)
4.これとっとこ!(yamaneh)
5.suitsunon(すいつのん)
6.天神様(山田 雄一郎)
7.於土井のブログ(於土井豊昭)
8.5/31ブログ講習会(yoshi)
9.今日のおでみちゃん(渡邊惠子)
以上9ブログ

○2コマ目
10.ママチャリ日記(pico)
11.あなたのDNAしりたい?(健一)
12.日の本ブログ座(りこう)
13.わくわく科学教室inほうふ山口(わくわく科学教室西村)
14.ねこねこ軍団の部屋。(nami×nami)
15.サースデーだよ!全員集合(マリリン)
16.里山便り(はたやましずえ)
17.ペットと楽しく過ごす日々(勝ちゃん)
18.私の日々(みこ)
19.東洋のブログ(takami)
20.山口県シニアテニスの会防府支部(河野省三)
21.takeko(はながたたけこ)
22.かりんと海(ふみえ)
以上13ブログ

○3コマ目
23.さわやかさん(池本君子)
24.防府少年剣友会(長峯)
25.ふぉーく村・ブン日記(まつだ ふみえ)
26.pasokonbenkyotyu(fuzimura tunemi)
27.ばいしくるな日々(さいもと)
28.ろうずまりい の素敵に田舎暮らし!(いずみ)
29.「いろ・色・パステル画」展(パステル画)
30.メンタルケア(まっちゃん)
31.徒然日記(わせんちゃん)
32.水の自遊人しんすいせんたいアカザ隊 クマの活動記録(吉野くに子(クマ))
以上10ブログ

おまけ(講座つながりで自力オープンされたブログ)
33.だんご3兄弟(まちゃき)
34.人生を見つめて(なな)
以上2ブログ

合計34ブログ

みなさん、ようこそCANPANブログワールドへ!

講座でもお話しましたとおり、まずは、

・無理しない
・がんばりすぎない
・いきなり社会に発信しようと大きく構えず、自分にとって身近なものにする


というのが、ブログが三日坊主にならない秘訣です。

■講座のレジュメ
○ブログ作成マニュアル
(←3.8MB重いです)

○ブログ活用のススメ


■講座の模様
○会場は防府市地域協働支援センター


○パソコンに向かって奮闘中


以上
【レポート】みんみんNPOブログ活用講座withCANPANin仙台 [2008年05月03日(Sat)]
先日、3回にわたって開催しました、せんだい・みやぎNPOセンターさん主催による、

NPOブログ活用講座withCANPAN
(NPO情報ライブラリー登録団体限定)


のレポートをお送りします。

みなさん、ゴールデンウィーク中にも関わらずご参加いただきましてありがとうございました!

同じ講座でブログを開設したみなさんのご縁が広がるように、ブログリストをつくました。

めげそうになったときは、お互いに励まし合ってがんばってください。

【「NPOブログ活用講座withCANPAN」で誕生した新たなCANPANブロガー】

■2008/04/27分
1 ブログ開設! (酉抜)
2 がっこちょブログ (がっこちょ)
3 豊志の徒然なるままに (佐々木豊志)
4 名探偵もっち君 (名探偵もっち君)
5 スタッフ日記 (虹っ子スタッフ)
6 スポーツボランティア (sv2004hideki)
以上6ブログ

■2008/04/27分
1 俺ら仙台にいるだ (溝江 広騎)
2 annetyann (みねいとう)
3 清麗庵 (ディップ)
4 れんげ (mannto)
5 ともにある幸せ (ふじもと じゅんこ)
6 kankyosien (keiboo)
7 aozora (たいよう)
8 フリースクール煌 blog (もも)
9 板さんの今日のできごと (みやぎの板さん)
10 みやぎ夢燈花 (みやぎ夢燈花石田)
11 空にかかる橋 (ゆうさ)
以上11ブログ

■2008/05/01分
1 国際交流ボランティアグループ ともだち in 名取 日本語講座 ( ともだちin日本語講座)
2 上を向いて歩こう (muro yoko)
3 まなびのたねたね(まなびのたね田中)
4 ☆ぼうひろブログ☆(冒険遊び場−玉虫)
5 にこにこの家日記(さかもと)
6 梅田川と散歩(水魚今村)
7 ぱるけ(ぱるけ)
8 youko.a(orangesan)
9 遊びの扉(アシホネオリ・コシイ)
10 特定非営利活動法人楽遊ネットワーク宮城(kama)
以上10ブログ

合計27ブログ

【講座のレジュメ】
○ブログの三段活用法


○ブログ開設マニュアル


【講座の模様】
○講座の趣旨について説明する加藤哲夫さん


○ブログ作成に奮闘中


○加藤さんも講座のサポートをしてくれました!


以上
【レポート】NPO実務研修<基礎編>ブログ作成講座in川崎 [2008年03月01日(Sat)]
昨日神奈川県川崎市で、かわさき市民活動センターさん主催で開催しました、

NPO実務研修<基礎編>ブログ作成講座

のレポートをお送りします。

開催要項はこちらをご覧ください。→開催要項

この講座で下記15名のCANPANブロガーが誕生しました!

■NPO実務研修<基礎編>ブログ作成講座で誕生した15名のCANPANブロガー■
1.江川せせらぎ(こーちゃん)

2.ハナパソコン塾(ゆうゆうちゃん)

3.偏屈・頑固日記(井口征男)

4.ハーモニカ大好き人間集まれ(あさいかつすけ)

5.藤崎住民大学(藤崎住民大学)

6.uzumaki(Gensan)

7.みずさわ保護者会(マリー)

8.宮前親子学級(葛西)

9.健康知恵袋(akichan)

10.npo法人あかねのブログ(チョウエイ)

11.山好きな人(デコポン)

12.中原混声合唱団(中原混声)

13.手をつなごう(三坂貴美子)

14.きものおーるまいてぃ〜(kazupo)

15.丸山だ(maru)

以上15ブログ


■講座の模様■
○会場となった川崎市男女共同参画センターすくらむ21


○講座の模様その1


○講座の模様その2


■講座のレジュメ■
○ブログ開設マニュアル


○情報発信について


ブログは情報発信力をアップするためのツールです。
コツコツとマイペースで使いながら、続けながら、みなさんにとっての活用方法を編み出していってください!
【レポート】その場で作れる!NPOためのブログ作成講座in仙台 [2008年02月28日(Thu)]
昨日宮城県仙台市で、杜の伝言板ゆるるさん主催で開催しました、

その場で作れる!NPOためのブログ作成講座

のレポートをお送りします。

開催要項はこちらをご覧ください。→開催要項

この講座で下記12名のCANPANブロガーが誕生しました!

■その場で作れる!NPOのためのブログ作成講座で誕生した12名のCANPANブロガー■
1.1piece(SASUKA)

2.もりもり探検通信(kentaro kimura)

3.宮城善意通訳者の会(佐藤達也)

4.杜のエコラサロン(ACT事務員)

5.サンガ(やんべちゃん)

6.しょうじの(滅多に更新されない)ゆるゆる日記(しょうじ ゆるる)

7.つつじがおか日記(ゆるる)

8.栗峰・HOあTなひろば・宮城県大崎市(iiguru)

9.美人長命(よしくに)

10.ほ・ほ・蛍来い(おせっかいおばさん)

11.毎日元気(natori)

12.もつけとじょっぱり(rinngochann)

以上12ブログ


■講座の模様■
○会場となったみやぎNPOプラザ


○講座の模様その1


○講座の模様その2


■講座のレジュメ■
○ブログ開設マニュアル


○情報発信について


ブログは情報発信力をアップするためのツールです。
コツコツとマイペースで使いながら、続けながら、みなさんにとっての活用方法を編み出していってください!
【レポート】この指とまれ講座☆市民活動の情報発信力アップ!☆in笠岡 [2008年02月03日(Sun)]
笠岡市市民活動支援センターさん主催による、

「この指とまれ講座☆市民活動の情報発信力アップ!☆」
(開催要項は→こちら

のレポートをお送りします。

この講座で下記15名のCANPANブロガーが誕生しました!

■この指とまれ講座☆市民活動の情報発信力アップ!☆■
1.みみっとの会(haradasueko)

2.笠岡市観光ガイドボラティアの会(長安 圭一)

3.ブログしご(しご)

4.社協笠岡支部(utsumi)

5.かぶとがに(三宅安枝)

6.笠岡おかみさん会(June)

7.古今東西こんちゃん亭(近藤真由美)

8.笠岡福祉の街(笠岡の男)

9.さくら日記(seno sakurako)

10.WGN NET(わがまちねっと)

11.nakama(とょちゃん)

12.うのちゃんブログ(うのちゃん)

13.エンパワメント(さっくん)

14.sudati(takako)

15.つくし会(つくし会)

以上15ブログ


■講座の模様■
○会場となった笠岡市市民会館


○講座の模様その1


○講座の模様その2


■講座のレジュメ■
○ブログ開設マニュアル


○情報発信について


今回は時間の都合でブログ開設までしかいけませんでした。すいませんでした。
お配りしたブログ作成マニュアルに加え、連続講座の中で宿題などで使いながら慣れていってください!

ブログは情報発信力をアップするためのツールです。
コツコツとマイペースで使いながら、続けながら、みなさんにとっての活用方法を編み出していってください!

以上
【レポート】CANPANブログ講座(NPOパワーアップ講座in長野) [2007年12月10日(Mon)]
昨日長野県長野市で、長野市市民公益活動センターさん主催で開催しました、

NPOパワーアップ講座2007

のレポートをお送りします。

この講座で下記8名のCANPANブロガーが誕生しました!

■NPOパワーアップ講座で誕生したCANPANブロガー■
1.長野失語症友の会(管理者)

2.自然に触れる田舎暮らし(Kou-chann)

3.静岡アキコ(アキ)

4.にこ湯たより(水嶋)

5.信里新聞web(ショウスケ)

6.ひまわり保育園(なかちゃん)

7.虹色物語(木魚)

以上7ブログ


■講座の模様■
○会場となったもんぜんぷら座


○講座の模様その1


○講座の模様その2


■講座のレジュメ■
○ブログ開設マニュアル


○情報発信について


ブログは情報発信力をアップするためのツールです。
コツコツとマイペースで使いながら、続けながら、みなさんにとっての活用方法を編み出していってください!
【レポート】NPOのためのブログ作成講座in藤沢 [2007年12月03日(Mon)]
本日神奈川県藤沢市で、藤沢市市民活動推進センターさん主催で開催しました、

NPOのためのブログ作成講座

のレポートをお送りします。

この講座で下記8名のCANPANブロガーが誕生しました!

■NPOのためのブログ作成講座で誕生したCANPANブロガー■
1.湘南TA研究会のブログ(湘南TA研究会)

2.伊勢山からの発信・・・シニア情報生活を豊かにしよう!(isym251)

3.我が街の防災(Sato Kogenta)

4.長後塾(hiroko)

5.湘南ライフサポートきずな(てる)

6.藤沢市ターゲット・バードゴルフ協会(若ちゃん)

7.頌三だより(しょうぞう)

8.沈陽と大連(柏木俊樹)

以上8ブログ


■講座の模様■
○会場となった藤沢市市民活動推進センター


○講座の模様その1



■講座のレジュメ■
○ブログ開設マニュアル


○情報発信について


ブログは情報発信力をアップするためのツールです。
コツコツとマイペースで使いながら、続けながら、みなさんにとっての活用方法を編み出していってください。

また、後半の活用事例でご紹介したように、ブログには情報発信力だけでなく、ご縁を広げる様々な機能や使い方もございます。

ぜひ、ご縁を広げるための使い方にもチャレンジしていってください!