【開催案内】障害当事者を主体とした国際協力セミナー(日本財団セミナー3.0プロジェクト) [2011年03月10日(Thu)]
セミナー3.0プロジェクトの第2弾の開催が決定しました!
今度は、国際協力のセミナーです。 このセミナーでは、日本財団セミナー3.0プロジェクトとしては初となる、情報保障にこだわった企画運営となります。 私たちも未体験なので、当日はいろいろとトラブルも起きるかもしれませんが、どうぞ温かく注目いただければ幸いです。 ---------------------------------------------------------------------- 障害当事者を主体とした国際協力セミナー <開催案内> ■趣旨 近年、国際社会を舞台に活躍している障害当事者リーダーが増えてきていますが、 その存在障害当事者の中ですらほとんど知られていません。 このような状況の中、国際協力の分野で活躍してる先輩からその分野を目指す後輩へと、 「障害当事者として国際協力の仕事をする」ということについてより多くの情報を 提供するため、「セミナー3.0プロジェクト」の一環として、本セミナーを開催します。 (「セミナー3.0プロジェクト」については下記サイトをご覧ください) < https://blog.canpan.info/socialseminar/ > 今回はその第一号として聴覚障害当事者を対象に本セミナーを実施します。 また、本セミナーについては「遠隔地のニーズ」にも応えるべく、 Ustreamにてライブ中継します。 ■日時: 2011年3月24日(木)18:30〜20:30 (18時開場) ■場所: 日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル5階) < 地図:http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html > ■対象: 将来国際協力の分野での活動や仕事などに興味がある聴覚障害当事者や支援者、 若手を中心に募集(18歳〜35歳位) ■定員: 10名前後 ■参加費:500円(資料代込み) ※参加費は、日本財団の寄付プロジェクト「夢の貯金箱」へ全額寄付させていただきます。 ■講師(予定): 森壮也先生(ろう者) 独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO) アジア経済研究所(IDE)新領域研究センター 貧困削減・社会開発研究グループ グループ長代理 ■情報保障: ・手話通訳及びパソコン要約筆記を用意します。 ・遠隔地に住んでいる方もセミナーに参加できるように、 ユーストリーム(パソコン要約筆記付き)でセミナー内容を中継します。 ・Ustreamのみで受講される場合は、参加費用はかかりません。 ■その他: ユーストリームやハッシュタグについては後日お知らせしますので、 ご希望の方は下記の「Ustream配信希望用e-mail」に メールアドレスを入れてください。 ■主催: 日本財団セミナー3.0プロジェクト ■参加申し込み: このサイトに必要事項をご記入下さい。 ■連絡先: 和田真(海洋グループ) 吉田稔(国際協力グループ) E-mail:ma_wada@ps.nippon-foundation.or.jp m_yoshida@ps.nippon-foundation.or.jp TEL:03-6229-5111 FAX: 03-6229-5110 ---------------------------------------------------------------------- |