• もっと見る
«最終審査結果の発表!と審査委員からのメッセージ【レポート】【edge2007】 | Main | 伝えるコツをやってみようPart2・3【レポート】【NPOのための広報スキルアップセミナー】»
目 次
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaizokudan/index2_0.xml
Google

CANPAN全体
このブログの中
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
月別アーカイブ
伝えるコツをやってみようその1【レポート】【NPOのための広報スキルアップセミナー】 [2006年11月28日(Tue)]
2006年11月25日(土)に岡山で開催された、

伝えるコツを身につけよう
〜NPOのための広報スキルアップセミナー〜


に参加しました!

そのレポートをお送りします!



【レポート】
第1部:伝えるコツをやってみようPart1
講師:鶴保 正明氏((株)電通 クリエーティブディレクター)

■ガイダンス
・テキストの15のヒントからの学び、後半で実践してアウトプットを。
・思うようにはいかないのが普通。では、なぜうまくいかないのかも説明したい。
・How toを学ぶだけではだめ。How toを学べばうまくいくという勘違いが多い。
・そもそも伝えるとはどういうことか、コミュニケーションとはどういうことか、に向き合うことがまず必要。

■コミュニケーションって、何?
○コミュニケーションのスタートとゴール
・セミナーに参加する場合、チラシを見た時点ですでにコミュニケーションは始まっている。
・ゴールをイメージすることが重要。

○本質をつかむ
・うまくいかない場合、間違った場合は、多くの場合、問題設定や問いかけが間違っていることが多い。

○相手はどんなコトをするか
・コミュニケーションとは、相手に伝えて何か行動してもらうことが最終目的。

■TVCMの紹介
・チャップリンは、「あなたのベスト作品は?」という問いかけに対して、「次に作る作品が私のベスト作品である。」と答えていた。
・鶴保氏の最新作品、11月20日からオンエアされたばかりのTVCMを紹介。
・週に1回、1番組でしかオンエアされていないもの。
・ミドリ安全のTVCM「熟年離婚編」。30秒ものと60秒もの、120秒ものを比較。
・「気持ちが一つになるワーキングウエア」がテーマ。
・コマーシャルっぽくしないことをコンセプトに作成。
・出演者はハンガリー人。どこの人だろうと思わせる効果。
・映画的な演出にしたいので、演出家を誰にするかを考える。市川ジュン氏に依頼した。
・タイトル「熟年離婚」の重要性。スポンサーに説明する際に、テーマを明確に伝えることで、イメージをしっかりもってもらうことができる。
・欧米は、「はじめに言葉ありき」「言葉は神である」という、言葉がなければ世界は成立しないという価値観。
・ミドリ安全を紹介したのは、知名度の低い企業の取り組み(広報)を紹介したいため。
・一般的にNPOは知名度が低いので、誰でも知ってる企業の取り組み(広報)はあまり参考にならない。

■知名度が低い企業の広報
・ミドリ安全の「喫煙亡命者編」(2000年)の紹介。
・2000年当時は公共施設禁煙への端境期で、分煙という考え方が出てきた頃。
・スポンサーに対しては、必ず複数案を提案する。
・ミドリ安全の場合は3案を提案した。
A案:さすらいのヘビースモーカー(喫煙に対して逆風が吹き始め、つらい立場になってきた喫煙者をテーマ)
B案:恋するスモーク(吐いた煙でハート型を作りプロポーズするが、分煙機で吸い込まれてしまう、分煙機の性能をアピール)
C案:喫煙亡命者(タバコを吸うために、分煙天国(喫煙天国)の日本にやってくる、喫煙に関する日米の文化の違いに焦点)
・3案はそれぞれ問いかけの設定が異なる。
・当時、日立やナショナルなどの超有名・大手企業も分煙機を製作していたので、知名度で圧倒的に劣るミドリ安全は思い切ったC案を選択した。
・インパクトのあるC案を採択したことで、ミドリ安全の知名度は一気に向上し、分煙機のシェアをほぼ独占するまでになった。

■コミュニケーションにおける3つの問題
(1)自分に問題がある
(2)相手に問題がある
(3)自分と相手の関係に問題がある
・相手が悪いと考えてしまうと、それ以上先に進めない。
・まずは、自分に何か問題があるのでは、というところから考える。
・アイ(I(私))からコミュニケーションは始まる。
・私(自分たちの団体)はいったい何者なのか?を考えることがスタート。

■ドリル1〜3
(1)私はどんな人間なのか?自分たちの団体は何者なのか?
・私はどんなキャラクターなのか?を考えることもよい。
(2)団体がいまやっていること、これからやろうとしていること。
(3)自分たちの団体はどんな団体だと思われているか?を想像してみる。
・相手から自分は(自分たちは)どう見られているのか?
・相手という鏡に映る自分を想像してみる。

■キャラクター
・キャラクターを簡単に考える2軸。まじめ←→おもしろい、やさしい←→パワフル
・2軸の裏の側面。まじめ=硬い、融通が利かない。おもしろい=不誠実、軽い。やさしい=優柔不断。パワフル=独断、自分勝手。
・自分の考えるキャラクターと相手から見えるキャラクターはまったく異なることもある。
・企業はこのキャラクター分析を徹底的にやっている。

■ドリル4〜5
(4)課題の整理
・組織・運営の課題、事業・活動の課題、広報やコミュニケーションの課題という3つの視点で整理する。
(5)コミュニケーションの課題
・団体の抱える課題を重要な順に洗い出す。
・コミュニケーションで解決できそうなものを選ぶ。



■質疑
・どれくらい費用かかったのか?
→制作費は約3000万円、広告媒体料は1回約500万円。
・お金をかけない方法は何かあるか?
→広告はお金がかかるが、報道されれば費用はかからない。報道されるようにがんばるという手もある。
・TVCMが効果的なのはどんなとき?
→一度に大勢の人に伝えるたい場合に向いているのがTVCM。
→TVCMは時間が短いので、商品の詳細を伝えるのではなく、商品を知ってもらう、商品名を覚えてもらうことを目的にし、その目的に合わせて作りこむ(商品名の連呼など)ことが多い。

・TVCMなどの効果の測定はどうしているのか?
→広告の効果の調査を専門にやっている会社も多い。
→商品を売ることが目的の場合、売り上げですぐに効果が判定される。

→副次的な効果としては、就職希望者から「あの広告を見て希望した」というように、企業のイメージアップにつながることもある。このような効果はすぐには測定できない。

以上

【プログラム】
伝えるコツを身につけよう
〜NPOのための広報スキルアップセミナー〜

日時:2006年11月25日(土)10:00〜17:30
場所:ルネスホール
主催:NPO広報力向上委員会
協力:岡山NPOセンター日本NPOセンター
講師:鶴保正明氏(電通クリエーティブディレクター)
内容:
第1部伝えるコツをやってみようPart1
第2部伝えるコツをやってみようPart2・3
第3部NPOの広報物を通して学ぼう
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
健康的なウォーキングができます。ジョギングでMBTでジョギングすると、砂の上を裸足で走るときのように様々な部位の筋肉が動きます。それは足だけでなく全身の筋肉も良い状態にし
Posted by: mac cosmetics outlet  at 2011年08月31日(Wed) 16:47

道で歩いとき、いろいろな靴あつた、やはり、この靴は一番ムートン。MBTを横から見ると非常にユニークな形をしていますが、これには理由があります。かかとが高い靴で歩くとつま先に重心がかかるため、骨盤が前に傾いた形で歩くことになり、これでは正しい歩き方ができません。MBTはかかとを浮かせることで前に傾かないようにし、さらに普段あまり使わない筋肉を使って歩くことで骨盤を正常な位置に戻します。
Posted by: mbtシューズ  at 2011年07月15日(Fri) 17:20

こんな時だからこそ、生きてる内に思いっきり楽しんでおきたい…不謹慎なんて言うなよな!いっちまったら何もできないんだから。
http://www.mbtshoesjp.com/
Posted by: mbtシューズ  at 2011年05月19日(Thu) 18:07