• もっと見る

薩摩川内市立海陽中学校

薩摩川内市立海陽中学校の活動の様子を公開します


<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第41回卒業式と休校式 [2021年03月22日(Mon)]
 3月16日(火)に卒業式が行われました。海陽中学校は昭和55年に開校して以来、41回目の卒業式となりました。本校は、生徒数の減少に伴い、4月より休校となり、現1,2年生は海星中学校に通学します。そのため、卒業式終了後に休校式も執り行われました。
 今年度も、コロナウイルス感染症対策のため、席と席の間隔を広げたり、来賓等による祝辞を省略するなどして、式の内容を簡略化し、短縮して実施致しましたが、ご臨席いただいた方から「感動的ですばらしい卒業式でした」、「生徒の態度も立派で成長を感じました」等のご感想をいただきました。


 HRK_7641.JPG


休校式では、薩摩川内市役所下甑支所長、古川 誠様の代読により、薩摩川内市長、田中良二様からの心温まる御挨拶をいただきました。生徒からは、2年生の迫田菜々咲さんが生徒代表として挨拶を行いました。手打湾遠泳大会や駅伝大会、クリーン作戦など、先輩方が築き上げてきた伝統に触れることができたことへの喜びや、諸先輩方から引き継がれてきた海陽中の精神を後輩にも引き継いでいきたいという思い、4月から始まる新しい環境下での学校生活における、学習面、生活面、運動面での目標などを語ってくれました。
また、今回の休校式においては、全生徒、職員による合唱を行いました。本校の倉元賢一教諭が作曲し、歌詞は生徒から集めた言葉や意見を3年生と倉元教諭が中心となって集約し、作った曲、「海と太陽の想い出」を、海陽中への感謝の気持ちを込めて歌いました。
 会場には、第1回から第40回までの卒業アルバムが展示され、それを見た地域にお住まいの卒業生の方々などが、海陽中での想い出を偲ぶ場面が見られました。
 地域の方々からは、手打、子岳両コミュニティセンターより全生徒、職員に対し、感謝の気持ちが込められた花束が一人一人に手渡されるなど、学校、地域がともに感謝をしあう式となりました。HRK_7795.JPGHRK_7816.JPG

【(カテゴリーなし)の最新記事】
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 20:46 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
芋苗の定植 [2020年06月17日(Wed)]
 今日は、芋苗の定植作業を行いました。
 本校では、2年前より卒業記念品製作として、地元の吉永酒造様のご協力をいただき、焼酎づくりを行っています。焼酎を蒸留するために必要となるサツマイモを育成し、吉永酒造様のもとで、製造していただくのです。過去2年、生徒たちが育てた芋は、「甑州Journey」として生まれ変わり、島立をする卒業生の子供たちの元をはじめ、焼酎も島立をし、全国に出荷されていきました。
 昨年度は、サツマイモの苗を600本植えました。収穫量も多かったのですが、焼酎を蒸留するには量的に足りず、足りない分は他の地区で生産された芋で補い焼酎を造っていました。しかし、今年は本校の芋だけで焼酎を造りたい!という思いから、今年は保護者や地域の方々の協力を頂き、4月から畑を拡張する作業を行い、本日、約2000本をようやく植え終わりました。収穫を迎えるのは11月頃になりそうです。もうすでに収穫が待ち遠しくなっています。今年の「甑州Journey」の完成がとても楽しみです。
IMG_3193.jpg
IMG_3194.jpg
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 19:35 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
水墨画教室 [2019年11月28日(Thu)]
 11月15日(金)に文化庁主催事業の水墨画教室を実施しました。講師として、内閣総理大臣賞や文部大臣賞、日欧美術大賞など数々の賞歴を持たれ、水墨画の発展に尽力されていらっしゃる岡村南紅先生をお招きして、生徒へのご指導を賜りました。
 全生徒、水墨画には馴染みがなかったので、全員興味をもって活動に参加しました。
 最初に岡村先生から、水墨画の歴史、必要とする道具類、筆の種類や使い方等の説明があり、水墨画の基本練習の見本として、竹の描いていただきました。
 岡村先生は竹を1分もかからないうちに描き上げましたので、その様子を見た生徒たちは「簡単そうだ」と思ったようです。ただ、実際に描いて見ると、墨が濃すぎたり、あるいは薄すぎたり、線がきれいに描けずににじんでしまったりなど、思うように描けなかったようです。さらに、その後、岡村先生が花や柿、風景画などを、いとも簡単そうに、しかし美しく描いていく様子を見て、岡村先生の凄さと、水墨画のおもしろさ、奥の深さを直に感じ取ることができたようでした。
 3時間の日程ででしたが、あっという間に終わってしまいました。大変充実した行事となりました。
IMG_2379.jpg
IMG_2399.jpg
IMG_2394.jpg
IMG_2401.jpg
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 09:31 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第38回文化祭 [2019年10月29日(Tue)]
 10月26日(土)に、本校体育館で文化祭を実施しました。
 今年の文化祭のテーマは
  『「つなげ」〜笑顔あふれる甑島へ〜』 でした。

 文化祭の実施に至るまで、子どもたちは昼休みや放課後に一生懸命、練習を重ねてきました。
 学年ごとにステージで劇を演じた他、郷土芸能「港ヤンハ踊り」やふるさと・コミュニケーション科における中期交流学習の発表、英語スピーチ、生徒全員による合唱・合奏など、内容は盛り沢山でした。当日は、地域・保護者の方々が多数来校してくださいました。生徒の努力の成果を見て、感動し、涙を流す方もいらっしゃいました。
 一生懸命、文化祭を盛り上げた生徒一人一人は、全員が輝いていました。
IMG_2183[1].jpg
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 10:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2学期が始まりました! [2019年09月03日(Tue)]
 44日の長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
生徒は皆、夏休みの間にたくさんの素晴らしい思い出を作ったようです。始業式では代表の生徒3名が1学期の反省と2学期の目標の他、夏休みの間の生活の様子等を発表しました。
 2学期は学校行事が盛んです。一生懸命に取り組んで、学校を盛り上げてほしいと思います。R2sigyou.JPG
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 16:43 | 雑記 | この記事のURL | コメント(0)
ブログを開設しました [2019年08月27日(Tue)]
海陽中学校のブログを新元号開始に合わせて開設いたしました。
今後はこのページで生徒の活動の様子をお届けします!

こうご期待!
1.JPG
Posted by 薩摩川内市立海陽中学校 at 11:03 | 雑記 | この記事のURL | コメント(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立海陽中学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kaiyou-j/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaiyou-j/index2_0.xml