
かいわれ勉強会のご案内 10月14日(金)18:30〜[2011年09月21日(Wed)]
皆さま
こんにちは。柏原です。
さて、次のかいわれ勉強会の詳細案内です♪
内容は、いつもの勉強会とはちょっと変えて、「今何をシフトして行くべきなのか」
このことについて、ゲストの話題提供と進行のもと、かいわれメンバー間の対話なんかも行う予定でいます。
中々、かいわれな人達が集まって、この辺りを真剣に話す機会はなかったので、ゲストの話題も参考にしつつ、
是非皆さんの考えなんかも聞けたら面白いなと思っています。
と言うわけで、以下勉強会のご案内です。ご参加をお待ちしています!(定員30名!)
申込み予約はこちら→ http://form1.fc2.com/form/?id=418134
●勉強会の目的
環境省職員であり、現在尼崎市出向中の福嶋慶三氏(尼崎市理事)にゲスト講師として参加いただき、
かいわれの会のメンバーと議論(及び懇親)を深めることで、個々のメンバーに刺激を与え、岡山での
新しい動きをより一層、創発していくことにつなげる。
●概要
時間:平成23年10月14日(金)18時30分〜20時45分 (受付18:10〜)
場所:国際交流センター5階 会議室(1) http://www.opief.or.jp/oicenter/access.html
内容:ゲストの話+参加者を交えた対話 〜岡山版アースダイアローグ〜
参加費:500円(会場費、ゲスト交通費)
交流会:人数によって調整しますが、近くの居酒屋で簡単に。
お手伝い:当日の会場設置などお手伝い募集です。
●詳細
18:00〜 開場、受付
18:40〜 ゲスト講師(福嶋氏)からオープニングトーク(40分)
・自己紹介(経歴、日本・世界に対する想い、活動内容ほか)
・本日の趣旨
19:20〜 ワークショップ@(ワールドカフェ方式)(20分)
・岡山の課題、強み、弱みの把握(案)
19:40〜 ワークショップA(ワールドカフェ方式)(20分)
・岡山からどう変えるか、何をシフトするか
20:00〜 ワークショップB(ワールドカフェ方式)(20分)
・それを、どのように日本・世界を変えるにつなげるか
<ワールドシフト・シート(from to)記入>(5分)
20:25〜 参加者からの発表 (10分)
20:35〜 全体QA (10分)
20:45〜 ゲスト講師から講評・まとめ (5分)
※バッファー5分程度
●ゲスト:福嶋慶三(ふくしま けいぞう)氏
1975年生。京都市出身。2002年に環境省入省後、地球環境局に配属され、地球温暖化をはじめとする地球環境問題に国内対策・国際交渉の両面から取り組む。その後、内閣官房構造改革特区・地域再生推進室、英国サセックス大学大学院(環境開発政策修士)、英国環境省(DEFRA)インターン、環境省環境保健部企画課、内閣官房副長官補付(地球温暖化問題担当)、環境省大臣官房会計課、同政策評価広報課(併任)などを経て、
現在、尼崎市役所に理事として出向中。
そのほか、主な課外活動として取り組んでいるものには次のようなものがあり、市民の政策形成過程への参加拡大のため日々奔走中。
・新しい霞ヶ関を変える若手の会「プロジェクトK」(http://projectk.jp/)理事
・官民協働ネットワーク「Crossover21」(http://crossover21.net/)スタッフ
・地球サミット2012Japan(http://earthsummit2012.jp/)副代表
・YEN(えん。環境系異業種社会人交流会)メンバー
ちなみに、ゲストの福嶋さんいわく、アースダイアローグというのは、
地球サミット2012Japanで取り組んでいるものだそうで、今回はその番外編という位置づけにしようかな〜と言うことでした〜。
<地球サミット2012 Japanとは>
地球サミット2012 Japanは、2012年に開催される地球サミット(リオ+20)への参加や発信を通じ、持続可能な社会の構築に貢献する非営利のネットワークです。リオ+20に向けた政策分析・提言活動やJapanVOICESプロジェクトのほか、各種のイベントやセミナーの開催等を通じた普及啓発活動を行っています。
http://earthsummit2012.jp
<ワールドシフト・ネットワークジャパンとは>
http://www.worldshift.jp/about-us/index.html
こんにちは。柏原です。
さて、次のかいわれ勉強会の詳細案内です♪

内容は、いつもの勉強会とはちょっと変えて、「今何をシフトして行くべきなのか」
このことについて、ゲストの話題提供と進行のもと、かいわれメンバー間の対話なんかも行う予定でいます。
中々、かいわれな人達が集まって、この辺りを真剣に話す機会はなかったので、ゲストの話題も参考にしつつ、
是非皆さんの考えなんかも聞けたら面白いなと思っています。
と言うわけで、以下勉強会のご案内です。ご参加をお待ちしています!(定員30名!)
申込み予約はこちら→ http://form1.fc2.com/form/?id=418134
●勉強会の目的
環境省職員であり、現在尼崎市出向中の福嶋慶三氏(尼崎市理事)にゲスト講師として参加いただき、
かいわれの会のメンバーと議論(及び懇親)を深めることで、個々のメンバーに刺激を与え、岡山での
新しい動きをより一層、創発していくことにつなげる。
●概要
時間:平成23年10月14日(金)18時30分〜20時45分 (受付18:10〜)
場所:国際交流センター5階 会議室(1) http://www.opief.or.jp/oicenter/access.html
内容:ゲストの話+参加者を交えた対話 〜岡山版アースダイアローグ〜
参加費:500円(会場費、ゲスト交通費)
交流会:人数によって調整しますが、近くの居酒屋で簡単に。
お手伝い:当日の会場設置などお手伝い募集です。
●詳細
18:00〜 開場、受付
18:40〜 ゲスト講師(福嶋氏)からオープニングトーク(40分)
・自己紹介(経歴、日本・世界に対する想い、活動内容ほか)
・本日の趣旨
19:20〜 ワークショップ@(ワールドカフェ方式)(20分)
・岡山の課題、強み、弱みの把握(案)
19:40〜 ワークショップA(ワールドカフェ方式)(20分)
・岡山からどう変えるか、何をシフトするか
20:00〜 ワークショップB(ワールドカフェ方式)(20分)
・それを、どのように日本・世界を変えるにつなげるか
<ワールドシフト・シート(from to)記入>(5分)
20:25〜 参加者からの発表 (10分)
20:35〜 全体QA (10分)
20:45〜 ゲスト講師から講評・まとめ (5分)
※バッファー5分程度
●ゲスト:福嶋慶三(ふくしま けいぞう)氏
1975年生。京都市出身。2002年に環境省入省後、地球環境局に配属され、地球温暖化をはじめとする地球環境問題に国内対策・国際交渉の両面から取り組む。その後、内閣官房構造改革特区・地域再生推進室、英国サセックス大学大学院(環境開発政策修士)、英国環境省(DEFRA)インターン、環境省環境保健部企画課、内閣官房副長官補付(地球温暖化問題担当)、環境省大臣官房会計課、同政策評価広報課(併任)などを経て、
現在、尼崎市役所に理事として出向中。
そのほか、主な課外活動として取り組んでいるものには次のようなものがあり、市民の政策形成過程への参加拡大のため日々奔走中。
・新しい霞ヶ関を変える若手の会「プロジェクトK」(http://projectk.jp/)理事
・官民協働ネットワーク「Crossover21」(http://crossover21.net/)スタッフ
・地球サミット2012Japan(http://earthsummit2012.jp/)副代表
・YEN(えん。環境系異業種社会人交流会)メンバー
ちなみに、ゲストの福嶋さんいわく、アースダイアローグというのは、
地球サミット2012Japanで取り組んでいるものだそうで、今回はその番外編という位置づけにしようかな〜と言うことでした〜。
<地球サミット2012 Japanとは>
地球サミット2012 Japanは、2012年に開催される地球サミット(リオ+20)への参加や発信を通じ、持続可能な社会の構築に貢献する非営利のネットワークです。リオ+20に向けた政策分析・提言活動やJapanVOICESプロジェクトのほか、各種のイベントやセミナーの開催等を通じた普及啓発活動を行っています。
http://earthsummit2012.jp
<ワールドシフト・ネットワークジャパンとは>
http://www.worldshift.jp/about-us/index.html