NPO法人会計力検定の振り返り&スキルアップの会2019年9月15日(火曜)13時半から開催しました。
場所は名古屋市市民活動推進センターのフリースペース。
今回は、会計支援をする側の立場の方が集まってくださいました。
NPO法人で会計を担う人材を一人でも多く増やしたいし、
その現場で頑張る人達の後ろ側で、「ちからになりたい!」
という、とても温かい思いをもった皆様でした。
残念ながら、話に夢中になり写真を撮り忘れました。
代わりに、いただいたお土産の写真を。。。。

NPOの現場で会計を担う者、そして「必要な人材」となるためには、
もちろん、その法人の姿勢や、担当者の関わり方によって違いが
あるけれども、でも、やはり「簿記力」だけではなく、
いろいろな力が求められるね、と、いうような会話をしました。
NPO法のことやガバナンスのことから、労務の知識、総務の経験
も必要で、でもそれだけではなく、もっと大切なのは、
レシートや請求書などの整理の仕方、ファイル、片付けなど、
身近で雑多なことをきちんと、整然とできることがとても大切だと。
やはり、NPO法人で会計を担うには、幅広い知識や経験、
あるいは、それを知ろうとする「意欲」が必要だな、と
あらためて、思いました。
NPO法人会計力検定は、単なる「資格を付与する検定」ではなく、
日々の業務を再確認し、確かなものにして、自分に自信をつけてもらう
ためのツールとして、役立ててもらえると良いな〜と、思います。
少人数でしたが、とても有意義でした。
検定やテキストに対する、たくさんのヒントをいただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました♪
こんな会を、また各地で行えたらうれしいなあ〜
荻野でした(#^^#)