• もっと見る
« 2017年09月 | Main | 2017年11月»
所在地
《賛助会員募集》
天気予報
カテゴリアーカイブ
最新コメント
美保子
稲刈り日和 (10/25) 宮原
泥棒捕まる! (09/23) 牧田恵理
星六味噌のワークショップ (03/04) ねこぱんち
流し素麺 (07/07) S.K.
今日は大勢! (04/16)
Google

このブログの中から
CANPANの中から
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
さんわーく かぐや

さんわーく かぐやさんの画像
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index2_0.xml
月別アーカイブ
かぐやの庭が稲だらけ [2017年10月26日(Thu)]
IMG_4241.JPGIMG_4251.jpgIMG_4254.jpgIMG_4247.jpgIMG_4239.jpgIMG_4259.jpgIMG_4244.jpgIMG_4236.jpg雨も止み今日は脱穀日和
かぐやの庭が稲、稲、稲
鶏までもが、はざかけしてある稲に飛びつき大喜び。
地面にたくさん落ちているのに何故か飛び上がってまで食べている(笑)
そんな美味しいご馳走を食べているので卵も飛び切り美味しい。その卵を使ってマリアさんがシフォンケーキを焼いて来てくれた。
身体を動かした後のシフォンケーキは本当に美味しかった!ご馳走様光るハート
そして地面をよく見ると蟻までもがせっせせっせとこぼれた米を巣穴の中に運んでいた。かぐやの庭は生き物達の営みの場所になりみんな一生懸命生きているんだ〜!なんて変な連帯感が生まれて来た。
脱穀作業が始まりました(^^)/ [2017年10月26日(Thu)]
みんなで稲刈りした
稲の脱穀作業が始まりました♪
DSC_3617.JPGDSC_3619.JPGDSC_3620.JPG
生き物達と泥んこの中での稲刈り終了 [2017年10月25日(Wed)]
IMG_4212.jpgIMG_4208.jpgIMG_4207.jpgIMG_4225.jpgIMG_4216.jpgIMG_4219.jpgIMG_4211.jpgやっと稲刈りが終わった〜!
遅い苗植えだったので収穫時期も遅くなり、今月やっと稲刈りの準備に入ったが、毎日の様に雨、雨、雨その合間を縫って泥んこになりながらぬかるんだ田んぼに足を取られ稲を刈り、そして台風直撃に遭いハザ掛けの稲も倒れ又やり直し、残りの稲を刈り終わり後は稲を乾かすだけなのに又台風が来るとの予報。
だけど
無農薬の田んぼだと色んな生き物達が住んでいる。そして自然に囲まれた環境なので、白鷺、カモ、ハタネズミなど普段見慣れない生き物に出逢ったりするので楽しい事いっぱい見つかる。
もう少しでお米になって口に入る。
それまで頑張ろ〜メロディ光るハート
七転び八起きの米作り [2017年10月23日(Mon)]
IMG_4196.JPGIMG_4201.JPGIMG_4198.jpegIMG_4197.JPGIMG_4195.jpg台風がどうか来ませんようにとお米を作る時に最初に祈ってしまうが、稲穂が垂れ下がりあと少しで収穫という時期に台風が来てしまうと、今までの苦労が水の泡になってしまう。
先日遅い稲刈りを半分終え竹に稲を掛けてやれやれという時に竹もと崩れ落ち、もう一度、はさかけをやり直し何とかできたかな、と思ったら今度は台風で全てが泥だらけ。
崩れ落ちた田んぼの稲を何回も車に積みかぐやに移動。
そして又竹を紐で組み、はさかけを作り、積み直していく作業で1日かかり、明日は又水に浸かってしまった稲を刈り、はさかけに積み上げて行く。
お米が口に入るまで気の遠くなる作業。今は機械があってあっという間に出来てしまうが、それを昔の人は当たり前のようにこなして来た。
こんなに天候に左右され
お米になって出来上がって来た時の喜びは、涙が出て来てしまいそうな程感動物。
そして何よりも色んな方達が一緒になってお手伝いしてくれるのが本当に有り難い。
今日もそして又明日もお手伝いに来てくれる。
辛い作業もみんなでやれば楽しみに変わってくるメロディ光るハート
あと少し頑張ろ〜!
飛び切り美味しいお餅が食べれるぞ〜ハート
稲刈り日和 [2017年10月19日(Thu)]
IMG_4165.jpgIMG_4156.jpgIMG_4153.jpgIMG_4133.jpgIMG_4129.jpgIMG_4113.jpgIMG_4114.jpgIMG_4117.jpgIMG_4121.jpegIMG_4124.jpegIMG_4128.jpg雨の合間を縫っての稲刈り作業。先日のかぐや祭りも前日までの大雨が嘘の様に晴れ上がり絶好のお祭り日和になったが、今回の稲刈りも朝からお日様が顔を出し、大空の下での昼食が飛び切り美味しく感じた。
今回もお忙しい中ボランティアの皆さんの力をお借りし、ワイワイガヤガヤ大変な作業も何とも楽しい仕事に変わって来る。
さあ〜て今日の仕事は終わった〜!と車に乗って帰る瞬間、ドドドドドっと積み上げた稲が竹竿と共に崩れて来てしまった。
紐の結び方が緩かったらしく再度竹竿をやり直し、無事同じ量の稲を積み上げる事が出来、安堵の記念撮影になったメロディ光るハート
残りの半分は、又お日様が顔を出してくれそうな来週になりそう。
今年の餅米の種類は喜寿もち、とても縁起の良い名前なので完全無農薬なのに病気もせずにかなりの量の収穫!
肥料も刈り取った時の藁を漉き込み化学肥料は一切使わず1つ1つの稲穂がここまで育って来てくれたかと思うと何とも愛おしく見えて来た。

皆さん1日本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
稲刈り体験しませんか? [2017年10月17日(Tue)]
IMG_4085.jpgIMG_4083.jpgIMG_4088.jpgIMG_4090.jpgIMG_4097.JPGIMG_4101.jpgIMG_4103.jpgIMG_4108.JPG全く無農薬、無肥料で育てた餅米が見事に黄金色に輝き明日いよいよ稲刈りです。
今日は、はさかけの準備をし明日刈り取った稲を束ねて竹竿にかけて行きます。
田んぼの周りは、綺麗な秋桜が咲いているかと思うと、何故か桜までもが咲いていたり、数珠玉が取りきれない程田んぼの畔に生い茂る様に実を付けていたり、360度自然に囲まれた場所での稲刈り作業。
刈り取った餅米は、12月28日のお餅つきに使います。
明日は晴れ予報。
お昼はその場所でみんなで汗を流した体で外の空気を吸いながらお食事タイムになります。
お時間のある方は是非ご参加お待ちしております。
問い合わせ
場所 親水公園横
時間 9時30分より15時
0466 77 8610

までお願いします。
さんわーくかぐや
お芋掘りと綿摘み [2017年10月13日(Fri)]
IMG_4063.jpgIMG_4062.jpgIMG_4056.jpgIMG_4053.jpgIMG_4052.jpgIMG_4051.jpgIMG_4065.jpgIMG_4067.jpg市民農園を広げる会の福祉農園に来て大きく土の中で成長したサツマイモ掘りに挑戦。
今年はビックリする程の数と大きさ!
綺麗な色をして土の中から出て来たお芋が、なんとも美味しそうに見え明日早速食べる事にしましたにこにこ
そして今年は綿の収穫も例年になく大量に取れそうなので何とか服に出来ないものかと思案中。
塚本さん、神谷さん、岩田さん、これからもよろしくお願いしますメロディ光るハート
最高のかぐや祭り。 [2017年10月11日(Wed)]
IMG_4041.JPGIMG_4006.jpgIMG_4004.jpgIMG_4002.jpgIMG_3998.jpgIMG_3997.jpgIMG_4043.JPGIMG_4045.JPG天気予報とにらめっこの今年のかぐや祭り!
今まで一度も雨で中止になった事ないし、今年は10回目の記念すべきかぐや祭り、
絶対晴れるに決まってる!!
ハラハラドキドキしながら準備を進めて行きかぐや祭り当日は、見事に雨も止み暑いくらいの日差しになり、思わず天に感謝してしまったが、
この時の気持ちは本当にお日様の有難さを実感した程。
今年も、遠方から沢山の方が見え、中でもフィリピンのカオハガン島から奥様とご一緒に来て頂いたり、愛媛、新潟から何時間も車を走らせて来て頂いたりと本当に感激で始まる前から胸がいっぱいになってしまった。
今年は、イベントのプロである佐藤雪乃さんが中心になってやって頂き、司会はラジオ番組を持っていらっしゃる小川優さんにお願いし10周年を飾る最高のかぐや祭りになりましたハート
最高のミュージシャン、
最高の出店者、
最高のボランティア
最高のスタッフ
最高の太陽
最高のお月様
かぐや祭りに関わって頂いた全ての方に感謝!
そして最後に最高のかぐや祭りにしてくれた月に住む寛子にありがとう‥‥‥
かぐや祭り2017 [2017年10月06日(Fri)]
太陽️明日のかぐや祭り【開催】します

みなさまこんばんは◎
今回、かぐや祭りのまとめをさせていただいておりますsipini佐藤雪乃です。

今日の午後から、じゃんじゃん雨が降っているかぐやですが明日は午前中で雨が上がる予報となりました太陽️やったーー!とってもうれしいです(´◡͐`)
明日はたのしい1日になること間違いなしです!

来場されるみなさまへ
▷かなり足場が悪くなっています。
長靴の持参をオススメします。

▷マイカップ、食器の推奨をしています。
エコ活動にご協力ください。

▷お子さまと来場される場合は、
着替えがあるとよいと思います◎

明日、会場でお待ちしています(´◡͐`)

かぐや祭りまで後六日 [2017年10月01日(Sun)]
FullSizeRender.jpgFullSizeRender.jpgIMG_3970.JPG今日から10月。
今年は10年目の節目を迎えるかぐや祭り。
何ヶ月も前からみんなでワクワクドキドキしながらこの日に向けて一生懸命作った作品が並びます。
そしてなんと、なんと、中国の古文書に出て来る四神が勢揃いします!
空から鳥が舞い、龍が踊り、地上からは、虎と玄武が乱舞し、かぐやの庭が暗闇の中から照らし出された四神達が乱舞しそれはそれは、どんな事になるのか今からドキドキワクワク‥‥。
そして今年はかぐやの下の芝生のあるお庭も使わせて頂き
楽しいお店がいっぱい並びます。出演される方もNHK「にほんごであそぼ」のおおたか静流さんをはじめ素敵なミュージシャンが勢揃いです。
では、10月7日かぐや一同心よりお待ち申し上げております。