• もっと見る
« 2013年08月 | Main | 2013年10月»
所在地
《賛助会員募集》
天気予報
カテゴリアーカイブ
最新コメント
美保子
稲刈り日和 (10/25) 宮原
泥棒捕まる! (09/23) 牧田恵理
星六味噌のワークショップ (03/04) ねこぱんち
流し素麺 (07/07) S.K.
今日は大勢! (04/16)
Google

このブログの中から
CANPANの中から
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
さんわーく かぐや

さんわーく かぐやさんの画像
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index2_0.xml
月別アーカイブ
想像力から創造力へ [2013年09月29日(Sun)]
KC3O0421.jpg

 かぐや初の藤沢市民祭りに物販と竹笛作りワークショップで参加しました。
お客さんの呼び込みに精を出す人。
てきぱき頑張ってたけど燃料(ニコチン)切れになる人。
対応は丁寧だが動きが遅い人。
食べる方が気になる人…。
入念な準備をし、ほぼフルメンバーが集まっても
途中混雑して一時中断し、最後は材料切れになるなど反省点も
ありましたが竹笛を手にした子供達の表情が頭に浮かび「まぁいっか」。
遠くから元気君の声が聞こえた気がする。。
市民祭りイン秋葉台 [2013年09月28日(Sat)]
写真 1.JPG写真 2.JPG秋晴れの今日28日、秋葉台公園会場にて藤沢市民祭りが行なわれた。
かぐやのイベントブースは、行列が出来るほど大盛況で休憩を取る時間もない程、100人以上の子供達が竹笛を作って首から下げて家に帰られたのかと想像すると、参加して、大勢の方に喜んで頂き、かぐやスタッフも同時に楽しませて頂き、今日もとってもいい時間を共有出来た事に感謝です。お疲れ様でした。
臨床美術 [2013年09月27日(Fri)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPGモンドリアンの絵を下地に使いその上にオイルパステルで好きな図柄を描き、塗りつぶして削っても良く自由な発想でモンドリアンとのコラボレーション。
その間みんなが描いているアトリエの玄関先では、ニワトリたちは、土を掘って泥遊び。
畑の中のFACE [2013年09月25日(Wed)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG今日は、市民農園での落花生の収穫作業、
畑のあちこちに白くて茶の転々の様な柄が入ったキノコがいっばい顔を出している。触って見るとふあふあで柔らかくて美味しそう、だけど食べてはいけないキノコなんだそうだか悪いキノコではなく、
畑の土にそのキノコ菌が混ざると土が良くなるらしい、
そのキノコをそっと抜いて見たら何と可愛らしい顔をしているではないか!それに対抗してノッポのオクラの前で武士のようになりたかった?坂本さんが思わずポーズ!
う〜ん‥‥!軍配はどちら?
かぐや設立2000日 [2013年09月23日(Mon)]
写真.JPG22日にかぐやを設立してから2000日を迎えた。
アースデイマーケットの会場にて皆で竹のテントを組み立て全国各地から見えた出展者の方、そして来客者の方達と交流出来とっても楽しい時間を共有させて頂く事が出来た。
そして隣の会場では、スリランカフェスティバルが開催され国際交流の場となり日本人も外国人も無く、障害者も健常者も無く皆同じ一人の人間何だと強く感じ、本当に素敵なかぐや設立2000日を迎える事が出来ました。
皆様の支えに感謝致します。
アースデイマーケット出展 [2013年09月22日(Sun)]
写真.JPG代々木公園にて開催されているアースデイマーケット。
けやき並木に竹テントが並びオーガニックを主にした野菜、お米、お酒など見て歩くだけでも楽しくなってしまう程 普段お店では中々見られない様な商品が並び思わず買ってしまいたくなる物ばかり。
今回かぐやは、初出展 ロペハの泉田さんの製品と一緒に出させて頂いています。
かぐやの竹笛も結構売れています。
お近くの方は、是非足をお運び下さい。
クサギ [2013年09月19日(Thu)]
写真.JPGビオトープのそばに宝石の様に綺麗な青い実が落ちていた。何て綺麗な花なんだろうとモイナ博士に聞いて見たら「クサギ」という名前で葉っぱがとても臭くて「臭木」と言う名前にしたそうな‥‥何だかあまりに綺麗な花だったのに臭木では、気の毒の様な気がする
大きな木になっている時は、気付かなかったが花だけを見てると可憐な姿形、
他の木もきっと良く見ると驚く程綺麗な花を付けているのが沢山あるかもしれない、皆で探して見よう〜。
木漏れ日の中での演奏会 [2013年09月18日(Wed)]
写真 1.JPG写真 2.JPG台風の後の清々しい空気の中、今日は、大竹まり子さんによる木漏れ日演奏会、出て来る 出て来る見た事もない楽器が次から次へと‥‥
好きな楽器を手に取り音を鳴らして見る‥‥
波の様な音、バネが伸びた様な音、鶏がつついている音、兎に角愉しい
こんな演奏会だったら音楽がキライな人もきっと好きになりそう。
皆で想い想いの楽器を鳴らし一つのハーモニーを醸し出す。
今日は、素敵な時間をありがとうございました。
そして昼食作りのお手伝いに来て頂いた竹中さん、慣れない台所での作業お疲れ様でした。そして今日来て頂いた皆様
木漏れ日の中の癒しの時間を共有出来た事に感謝です。ありがとうございました。
三連休を終えて [2013年09月17日(Tue)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG大型台風が通り過ぎ休み明けの今日は、倒れたレモンの木を起こし、耕した畑に小松菜の種を蒔き、流し台に置かれたタワシから芽が出ているのを見つけ、自然の営みの中から連綿と続く命を感じて、いつも無意識に見ている風景と内なる心の風景と照らし合わせて何故か生きる事の意味を真剣に考えてしまった。
粘土の植木鉢 [2013年09月13日(Fri)]
販売に向けての植木鉢の作成、
今回は、猫の顔や人の顔、お花の形などとてもユニークな植木鉢が焼き上がる予定なので完成が楽しみ(^O^)
トマト [2013年09月13日(Fri)]
写真.JPG最後の収穫を終えてミニトマトの苗を抜き支柱を外しました。
沢山の収穫をありがとう。
秋の種蒔き [2013年09月11日(Wed)]
写真.JPG野菜の種蒔き、そして春に向けての草花の種蒔き、最近外仕事が少し楽になって来たので土と戯れるのもちょっと楽しく感じる今日この頃、
まずは、大根の種蒔き‥
今年も沢山採れたら沢庵漬け出来ると良いな〜。
| 次へ