• もっと見る
« 竹・筍・竹林 | Main | 創作活動»
所在地
《賛助会員募集》
天気予報
カテゴリアーカイブ
最新コメント
美保子
稲刈り日和 (10/25) 宮原
泥棒捕まる! (09/23) 牧田恵理
星六味噌のワークショップ (03/04) ねこぱんち
流し素麺 (07/07) S.K.
今日は大勢! (04/16)
Google

このブログの中から
CANPANの中から
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
さんわーく かぐや

さんわーく かぐやさんの画像
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index2_0.xml
月別アーカイブ
洞窟に扉が付きました。 [2015年05月08日(Fri)]
写真 1.JPG写真 2.JPG何日も、何日もかけて掘った洞窟。掘ってる途中で昭和初期に作られたかと思わせるグラスが出て来たり、珍しい青い粘菌が付いていたり木の根っ子が、天井からつる下がって本当に土の中にいるんだなて感じたり、とにかく夏は涼しく、冬は暖かいのが何よりだ。
この連休中に小田原からわざわざ大工さんが、ボランティアでやってあげると言って三人の方が変わる変わる洞窟の補修に来てくれた。これでもう崩れる心配もなくなり立派な扉まで作ってくれた。
山田さん本当に感謝です!
ありがとうございました。
今日は [2015年02月23日(Mon)]
KC4A0044.jpg排水の工事でコンクリートの浸透桝に穴を開けました。
Posted by かぐや・R at 23:56 | 施設整備 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨の晴れ間 [2013年06月27日(Thu)]
写真 1.JPG写真 2.JPG久々の快晴。
草がにょきにょき生い茂りながらも、
雨降りが続き外での作業が出来ずにいました、やっと出来た草刈り。今日は竹林を中心に。
暑いし蚊も出てきて、なかなか苦戦中
半日では、余りはかどらないなー。

草むしりのお手伝い募集中〜
看板制作 [2013年03月22日(Fri)]
写真.JPG今日もmaiさんが看板を描きに来てくださる事になり、かぐやのメンバーがワサワサと作業をしている所で制作を行っております。
皆気になり、いつ話しかけようかとそわそわしてますが、、

一緒にお昼を食べ、夕方まで制作を行って下さいました。

みんなお話出来たかな?

素敵な看板がもうすぐ完成⁈
お楽しみに!
ビオトープ作り [2013年03月19日(Tue)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG
ポカポカ陽気の今日は外で活動しないともったい無い、とばかりに午後は皆でビオトープ作り!
田んぼの土を水で練って側面に塗りつけていきます!泥だらけになりながらワイワイ楽しく
とっても良い池が出来そう♪
楽しみ〜!

写真 5.JPG写真 4.JPG
かぐやの看板制作 [2013年03月18日(Mon)]
写真 1.JPG写真 2.JPGとっても素敵な絵を描いているmaiさんが、かぐやの看板を描いてくださる事になりました!
ご本人のお人柄の様にとっても優しい絵 ☆.。.:*・
完成が楽しみです♪
お花の定植 [2013年03月12日(Tue)]
写真.JPGいつも街中が花でいっぱいになると良いな〜と思いながら空き地を見ると花を植えたくなってしまう。
今日は、秋に蒔いた矢車草、ストロベリーキャンドルの苗植え、何処に植えたら一番綺麗に咲いてくれるのか、お花が喜んでくれるのかを考えながら一つ一つ丁寧に定植して行く、
一粒の小さな小さな種、それが土に蒔くと芽が出てやがて花を咲かせる。
人間も自分の好きな居場所が見つかれば、自分をはっき出来るのかもしれないな〜なんてちょっと考えてしまった。
かぐやがビオトープに! [2013年02月28日(Thu)]
写真.JPG生き物がありのままに住める場所
ドイツ語でビオトープ
それをかぐやの敷地に作る事になった。ボランティアのモイナさんの指導で夢が膨らんで来た。
今日は、防水シートが届き土を掘り起こし水を張り水草を植えメダカなどを放し自然の環境に近づけ徐々に野生の生き物が住み着いてくれるように人間にとってもホッと出来る場所になると良いなぁ〜との思いで今日から作業開始‥トンボが空に舞い、カエルが産卵し、小鳥が水を飲みに‥そんな情景を描いて。
椅子が進化!? [2012年10月17日(Wed)]
写真 1.JPG写真 2.JPGかぐやのパイプ椅子はみんな傾いて来ていて、座るとだんだんと前に滑って来てしまい、とても座りにくい椅子でしたが、ご好意で学校の椅子を頂く事が出来ました。
とっても座りやすい!
半分はパイプ椅子のままですが、快適度がぐっと上がりました!
    感謝!
掃除の時の重なりも良いし!
バッチリ!!
煉瓦作り [2012年07月27日(Fri)]
写真.JPG石窯を作ってパンが焼けるといいな〜、なんて思っていたがシュタイナー教育を教えている泉田さんが生徒さん達と煉瓦を作って窯を作りたいんだけどかぐやの皆と一緒にやらないかと言う事で今日は、試しに泥と砂と藁を捏ねて煉瓦を作ってみたが焼かずにそのまま乾燥させて出来上がり、果たしてどんな窯が出来るか今からワクワク!
新居が完成 [2012年07月01日(Sun)]
写真.JPG家族が増え家が手狭になって来たので家を新築するしかないかな、と思っていたら施設長の秋田さんがあっという間に作ってくれた。秋田さんは、元養護学校の校長先生をやっていた人だが今では、すっかり大工さんになってしまっている。かぐやの土間の工房も今建築中の東屋も秋田さんが作ってくれた。、ペンキ塗り、床張り、など皆で出来る仕事は、残してもらっていいるが、兎に角大工さん顔負けの仕事をしてくれる。今回も鶏小屋は、仕掛けがいっぱい、餌も食べた分だけ落ちニ、三、日は、あげなくても良さそう、卵もいちいち鶏を退かさないで自動的に転がって来てドアを開ければ取れる仕組み、などまだまだ工夫がいっぱいあるが後は、かぐやに来て頂いた時に又ご説明いたします。
麦の葉を毟る [2012年06月13日(Wed)]
写真.JPG昨日からの引き続きの作業ですが、
あずま屋の屋根材作りをしております。
凄い麦わらの数に、終りが見えません(^^;;
やる気が出なくて寝てしまう人も?

雑談しながら作業してると結構楽しくてあっという間の時間なんだけどな。
| 次へ