• もっと見る
« 展示会&ワークショップ | Main | かぐや祭り»
所在地
《賛助会員募集》
天気予報
カテゴリアーカイブ
最新コメント
美保子
稲刈り日和 (10/25) 宮原
泥棒捕まる! (09/23) 牧田恵理
星六味噌のワークショップ (03/04) ねこぱんち
流し素麺 (07/07) S.K.
今日は大勢! (04/16)
Google

このブログの中から
CANPANの中から
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
さんわーく かぐや

さんわーく かぐやさんの画像
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index2_0.xml
月別アーカイブ
恒例の流しソーメン [2018年07月14日(Sat)]

毎年恒例の炎天下の中での長〜い流しソーメン。
30メートル程の長さで、所々トンネル状になった
竹の筒の中を冷たい水と共に流れて来るソーメン。
それを出来たばかりの箸を使って、ツルツルっと口に入れ
時々流れて来るミニトマトも上手く摘まんで、ワイワイガヤガヤみんなで6キロ程のソーメンを平らげ 「流しソーメンなんてはじめて!」と大喜びしている姿を見ると暑さも忘れ、楽しい時間だけが残った。
前日から竹の切り出しや、枝払い。
当日の箸や器作り。
かぐやのみんなもボランティアさんも手慣れたもので、ササっと手早く作ってしまう。
この日の為にと畑で取れたスイカを3個も持って来てくれた方。
竹林の中に囲まれたかぐや。
素敵な仲間に囲まれたかぐや
今年のこの猛暑も乗り切れる気がして来た。
みなさんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
IMG_6394.jpgIMG_6391.jpgIMG_6408.JPGIMG_6410.JPGIMG_6409.jpegIMG_6384.jpgIMG_6401.JPGIMG_6404.JPGIMG_6406.JPG


サンタクロースの贈り物 [2017年12月19日(Tue)]
IMG_4986.jpgIMG_4983.jpgIMG_4981.jpg毎年の恒例行事になった「サンタクロースになって幼稚園にプレゼントを届けよう!」が今年はバイオリニストの中村美智子さんも加わり音のプレゼントも一緒に届ける事が出来、本格的なサンタの贈り物のように見えた。
メロディ光るハート
事前に念入りのリハーサルを行い、当日にはバッチリの演奏(笑)になったにこにこ
二箇所の幼稚園をサンタの衣装を着て歩いて回ると下校中の子供達が大喜びするのでその喜ぶ子供達の姿を見ているだけでも楽しくなって来るが、お腹いっぱい食べた後だったので前田サンタのズボンがズルズルと落ち、落ちない様に必死にズボンを持ちながら坂道を上ったり下ったりとかぐやに着いた時は汗びっしょりになっていた。
今年のプレゼントは指編みで編んだ縄跳び、田んぼの畔で収穫した数珠玉を入れたお手玉、松ぼっくりのリースとみんなでコツコツと一生懸命作ってくれていたので、その姿を見ているだけでもこちらのプレゼントにもなったのでとても嬉しかったハート
そして思いもかけない中村美智子さんからのバイオリンの演奏に園児達からは「ブラボ〜」の声。
今年はプレゼントを贈ったつもりが逆に沢山頂いた!皆さんありがとうございました。


快晴に恵まれたキャンプ [2016年08月29日(Mon)]
IMG_9629.JPGIMG_9630.JPGIMG_9614.JPGIMG_9596.JPGIMG_9615.JPG今回も盛り沢山のキャンプ。
二日目の早朝からのまことさんによる気功!今回初めてですが、みんなとってもスッキリしたとか楽になったとか、凄く身体と心にフイットしたみたいでした。
その間こちらも何も考えずに宇宙の中に身を置いていたので写真も撮り忘れてしまいました(笑)。
今回のTシャツ作りは、玉ねぎの皮で染めその上にシルクスクリーンで印刷し出来上がり!
今回のシルクスクリーンは、繋がる様にデザインした絵柄を手拭いに印刷したり玉ねぎの皮で染め上がったTシャツに印刷しましたが、中でもくまさんが熊をデザインした手拭いが驚く程カッコ良かった!
かぐやのみんなの絵も素敵な作品ばかり!
そして美味しい食事にみんなの笑顔!

そして何よりも愛媛からお手伝いに来てくれたピーチさんや、料理研究部に所属している高校生がおにぎりを結んでくれたり、朝早くから朝食を作って届けてくれた督子さん、そんな皆様のお陰で最高のキャンプが出来ました。
ありがとうございました!
猛暑と聞けばプール! [2016年08月10日(Wed)]
IMG_9484.JPGIMG_9464.JPGIMG_9470.JPGIMG_9466.JPGIMG_9477.JPG毎年白浜養護学校のプールを貸切りでお借りして、飛び込み自由、遊び道具持ち込み自由、水を最大限に活用して遊び方自由でみんな水を得た魚のようにはしゃぎまわる事が出来、そして
昨日は猛暑日とあって最高のプール日を満喫し、その後の
昼食も涼しい会議室をお借りして督子さん特製のデザート付きのお弁当を頂き大満足な1日でした。
クルージング [2016年07月27日(Wed)]
IMG_9343.JPGIMG_9344.JPGIMG_9348.JPGIMG_9357.JPGIMG_9361.JPG江ノ島のヨットハーバーでのクルージングに何度か乗せて頂いていたが、今回で初めての人も多く、昨日興奮して眠れなかったという人もいてとっても楽しみにしていた今日のクルージング、先週雨で延期になってしまったのもあって殊更楽しみ度がアップしていた。
そして今日は、クルージングにはもってこいの天候。
暑くも無く、風も程良く吹きずっとこのまま波と風に身を任せ果てしなく続く水平線を見ながら浮かんでいたいな〜と思ってしまった。
昼食時にみんなで作ったおにぎりを食べていたらタコが取れたからととっても大きなタコを茹でて持って来てくれた。
夏の江ノ島!と言えば山崎先生に乗せて頂くクルーザーが頭に浮かぶ程になってしまったが今まで何度か乗っている人も今回初めての人もみんな「最高に気持ち良かった〜!」と言っていた。
山崎先生はじめスタッフの皆さん本当にありがとうございました。
職業体験の後の流しソーメン [2015年07月31日(Fri)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG月に一度、本町の商店街でのお店でかぐやのメンバーが職業体験をさせて頂いている。
ヨッシーさんのお店から始まり
美容院、お花屋さん、パン屋さん‥‥だんだんその輪が広がり商店街の一角をお借りして流しソーメンを開いてくれる事になり、かぐやのメンバー達が前日から竹を切り、その竹から流しソーメン用の竹を割ったり、器を作ったり、箸を削ったりと慣れた手付きでこなして行った。
当日夏休みに入った子供達も来てくれ「流しソーメンやりたかったんだ!」と大喜びをして、ソーメンと一緒に流れて来るミニトマトに歓声をあげたりと大盛り上がり。それを道行く人が「わぁ〜良いな〜楽しそう〜」
と言う言葉に、商店街の人達が一つの心になって同じ事をするってとっても温かい気持ちになり夏の暑〜い一日が、心も熱〜くなった一日でした。かぐやに帰ってその日に誕生日を迎えたMさんの誕生会をお花屋さんで職業体験をさせて頂いたお花を
贈呈しMさんも感激ひとしお!
かぐやの支援をして頂いている本町商店街の皆様には、心より感謝です。
暑い一日本当にありがとうございました。
さんわーくかぐや一同
夏だ!プールだ! [2015年07月23日(Thu)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG35度、36度と全国各地で猛暑が連日続きそんな中。今日は思いっきり水を得た様な魚になり思う存分水遊び。
毎年白浜養護学校でプールを貸切でお借り出来この時ばかりは、外の気温が、37度だろうが38度だろうが暑いの大歓迎!
お昼は、冷房の効いたお部屋でとく子さん特製の「おにぎらず」を食べ、身も心も大満足!
お花見 [2013年03月28日(Thu)]
写真.JPG昨日おにぎりを握ってお花見に行く予定でしたが、雨降りだったので、
本日散歩を兼ねてお花見に行く事になりました!
かぐやから一山越えると桜の並木道。
ゆったり楽しんで歩くと、桜だけではなく色んなお花が見えてきます。
かぐやのお花博士のもいなさんに、 チョウセンレンギョウのお花をプロペラにして飛ばす遊びを教わったり、お花の由来や特徴を教わりながら皆で春を満喫して来ました。
帰りにはいつもの大庭神社を通ってかぐやへ。鉄平さんおじゃましました〜。
春が来た! [2013年03月08日(Fri)]
IMG_3999.jpgIMG_4007.jpgIMG_4014.jpgかぐやの庭には、春がいっぱい。
食卓には、蕗のとうの味噌和え、明日葉の天麩羅、そして水仙が春の香りを部屋いっぱいに満たし、この暖かさに誘われメダカが泳ぎだし、毎日のように鶏が卵を産み出し、花粉が空に舞い
くしゃみとハナミズ、目からは、涙‥あぁ〜身体中に春を感じて‥
創作ケーキ [2013年02月15日(Fri)]
写真.JPG今日は、バレンタイン…曜日によって来るメンバーが違うので今週は、毎日のようにチョコレートやケーキが飛び交っている。今月に入ってバレンタインの話しで持ちきり、そして今日は、創作料理が大好きなMさんが、凝りに凝ったケーキを作って来てくれた。
キャロットケーキの生地の中にフルーツを入れ焼き上げそこに又一房一房皮をむいたミカンを入れ挟み込み何層にも渡ってリンゴ、バナナ、クルミ、そして手作りのオレンジピールまで入れ豪快なケーキを持って来てくれた。
味は、もちろん豪快!そしてとってもとっても愛情があふれてこぼれそうな味でした。
節分 [2013年02月04日(Mon)]
IMG_3528.jpgIMG_3541.jpg今日の調理実習は、恵方巻き。口に入れるのも大変なぐらいの大きなのり巻きが何本も出来た。それを南南東に向かっておしゃべりしないで食べよう、
そしたら願い事が叶うよ!なんて事でみんな静かに食べ終わるまで一言も話さず食べ終えた。そして午後は、自分達で作ったお面をかぶり大きな声で「鬼は外!福は内!」と豆をまいていた、そこへ他の施設から見学の方が見えあまりの迫力に「ワァー!」と大きな声をはり上げ帰ってしまった!
「ちよっと迫力あり過ぎたかな?
かぐや恐いと思ってもう来てくれないかな?」なんて申し訳なさそうなMさん…付き添いの方も、申し訳なさそうに「又調子良い時に来ますね」と言って帰って行かれた。
雪が降った! [2013年01月15日(Tue)]
写真 1.JPG写真 2.JPG写真 3.JPG写真 4.JPG今年の初雪!
数センチの雪で、いつもの景色は一変!
かぐやも珍しい雪化粧となりました。
駅前では、坂道の多い善業、雪に足をとられて、あちこちでスッテンころりん!

かぐやでは、来た人からどんどん鞄をスコップに持ち替えて、かぐやの前の除雪。除雪するうちに勢いがついて階段の上の道路まで!
せっかくなので貯まった雪で雪だるま!
皆お疲れ様でした。

そんな中かぐやに戻ると、お料理を作って下さる小林さんが、お家で滑って手を痛めてしまったとのこと、
大丈夫かな…
念のために病院へ。

皆様お足元気を付けて歩いて下さいね。
| 次へ