• もっと見る
Main | 施設整備»
所在地
《賛助会員募集》
天気予報
カテゴリアーカイブ
最新コメント
美保子
稲刈り日和 (10/25) 宮原
泥棒捕まる! (09/23) 牧田恵理
星六味噌のワークショップ (03/04) ねこぱんち
流し素麺 (07/07) S.K.
今日は大勢! (04/16)
Google

このブログの中から
CANPANの中から
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
リンク集
さんわーく かぐや

さんわーく かぐやさんの画像
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kaguya-s/index2_0.xml
月別アーカイブ
きょうはいい日だ! [2008年05月07日(Wed)]
ちょっと連休と思っていたら竹の子君はぐんぐん伸びていた。
人間のほうが風邪をひいたり体の調子が今一つ。
きょうも静かだ。
でも、ちょっと違うぞ!
陶芸用粘土を使えるようにトンテンカン。
草むしり、思いがけないところから頭を出していた竹の子君。
見つかってしまったからにはえいこらしょ!!
他に移る場所がないので抜かれてしまいました。
お花がたくさん来ました。
こころを和ませてくれるね。
今度お見せしますね。
元気いっぱいかぐや! [2008年05月01日(Thu)]
今日で‘かぐや’開設一か月。
あっという間でした。
まいにち、まいにち私たちを見守ってくれる竹林。
サンデッキの手すりもできテーブルでも置けば素敵なロケーション。
一日で竹藪のながめが変わる。
なぜでしょう?
それはぐんぐん育つ竹の子君の姿を 見れば一目瞭然です。
気持ちよく育つために竹を伐採したり畑へ続く道づくり。
見えないところで汗を流している人たちのおかげ!!
元気に産声をあげた‘かぐや’
どうぞあたたかく見守ってください。

縁の下の・・・ [2008年04月30日(Wed)]

床板を持ち上げている竹の子さん
床も”ぎぷあっぷ”の悲鳴を上げているので
これから救出隊出動!

これは!
下から覗くと頭がささってます。
太い竹の子だ〜














  猫のように見守るF本さん


今日はほかで切られた竹の器に、
床下のつわものも盛り付けられ、おいしく頂きました。


絹さやを剥いてくれているのが、本日大活躍のYさんです。

働くということ [2008年04月28日(Mon)]
朝からなんだかみんな一生懸命働いていた。
そうじ・料理の準備・畑の開墾。
そしてジャジャジャ・ジャーン!


ついにサンデッキの屋根ができました。
うれしいですね!
雨が降っても竹林君とお話しできるし、手すりもまもなくできるそうです。

サンデッキの下から間違えて顔を出したタケノコ君には悪いけど、元気なみんなの使う場所なのでちょっと御遠慮いただきましょう。

竹林 [2008年04月25日(Fri)]
今日は心地よい風が吹く。
絶好の散歩日和。
Kさんの大好き散歩コースが午後、小一時間ばかり。
満足満足、満面の笑み。
今日はいい日だ。
Hさんの笑い声がころころと響く。
ひとの笑い声はまわりをしあわせにする。
ふしぎな魔法の力だ。
これを竹林はいつも見ている。
雨にも負けず [2008年04月24日(Thu)]
きょうは嵐。
竹たちはどうしているのかと窓の外をながめる。
右へ左へと吹き付ける風に身を任せて揺れる揺れる。
なんてしなやかに動くのだろう。
ただただ自然に!
めだか君も水槽の準備が整えばスタンバイOK。
かぐやの考えは竹と同じ。
人と共にしなやかに生きていくこと。
本日は晴天なり [2008年04月21日(Mon)]
今日は、作業びより!
新人くんが一人みえました。ペンキ塗り、職員といっしょにおひさまのもと頑張っているよ。
たけのこも雨のおかげで順調にそだっています。もちろんたけのこも本日収穫しました。
初日 [2008年04月01日(Tue)]



待ちに待った「さんわーく かぐや」がオープンしました!
昨日までの天気も回復し風は少しつめたいですが、春うらら・・
出来上がったばかりのサンデッキでなごみました。

当日の利用者は3名、職員の人数の方が多いのですが、今後に期待しましょう。
竹やぶは竹の子が顔を出しはじめ、みんなで掘りにかかります。