夏休み造船所見学会開催! 〜第2回 川崎造船坂出工場〜
[2010年07月30日(Fri)]
![]() |
1年に1度だけ開かれる「子どもの神様」の島
香川県三豊市 ― 1年に2日間だけ開かれる「子どもの神様」の島があります
![]() ![]() 毎年夏季大祭のある8月4日・5日の2日間だけ、250m沖の津島まで橋がかけられ、渡れるようになるのです ![]() 渡った先にある津嶋神社本殿は、こどもの守り神として有名で、県内外から多くの子ども連れの親子が訪れます ![]() ![]() この橋は、車は車でもベビーカーが列をつくります ![]() ![]() ![]() 瀬戸内海に浮かぶ神社からの眺めは美しく、とくに海を赤く染める夕陽には見入ってしまいます ![]() そして、夜になると橋はライトアップされ幻想的な風景に ![]() 4日の夜の奉納花火も彩りを添えてくれます ![]() ![]() そして、もう1つの注目 ![]() この2日間だけ、日本で一番営業時間の短いJR駅「津島ノ宮」駅がオープン ![]() ![]() 駐車場は大変混み合うので、JRの利用が便利です。 ![]() 津嶋神社夏季大祭 8/4(水) 御祈祷 午前6時〜午後10時 奉納花火 午後8時〜 8/5(木) 御祈祷 午前6時〜午後10時 ![]() 大人300円・小学生100円・幼児無料 津嶋神社公式ウェブサイト 8/4 JRで行く!「子どもの神様」の島レポ
瀬戸内国際芸術祭レポ 〜高松編〜
瀬戸内国際芸術祭の島々への玄関口・高松港
![]() ここで昭和初期から長年船出を見送ってきた、「旧高松港管理事務所」もアート作品に ![]() ![]() ![]() PROM(ピー・アール・オー・エム) 椿昇 高松港エリア・高松シンボルタワー1階に「海の市場」なるものを発見 ![]() ![]() 実際に足を運んでみると、瀬戸内の名産品がずらり ![]() ![]() ![]() さらに、奥へ進むと、アートな名産品の数々が ![]() ![]() 実はこれ「瀬戸内の名産品リデザインプロジェクト」によって芸術祭仕様にデザインがリニューアルされたもの。見るだけでも十分楽しめます ![]() ここでは芸術祭グッズの数々も販売。 中でも売れ筋は芸術祭Tシャツ ![]() 1番人気はイメージカラーでもある水色だそうです ![]() ![]()
「きな子ミュージアム」はココに注目!
新生レオマに「きな子ミュージアム」オープン!
7月17日にリニューアルオープンした「NEWレオマワールド」にきな子ミュージアムが登場
![]() ![]() かわいらしい空間には映画「きな子」グッズがいっぱい ![]() ![]() 「きな子ミュージアム」のココに注目! リニューアルした新生レオマにちょっとだけクローズアップ ![]() 新設された「日本元気劇場」ではヒーロー、忍者、龍馬など様々な演目を毎日公演 ![]() ![]() 元映画「UDON」の展示コーナーは、さぬきうどん店に。 ![]() 夏休み企画として、クワガタ&カブトも登場 ![]() ![]() そして遊び放題のフリーパスが復活 ![]() ![]() ![]()
瀬戸内国際芸術祭レポ 〜女木島編〜
女木島に行ってきました
![]() 女木島は高松港からフェリーで20分の島 ![]() (さすがに開幕2日目とあってフェリーは超満員でした) 別名・桃太郎伝説の鬼ヶ島 ![]() ![]() まず、港を出てすぐ、アート作品に遭遇 ![]() 鬼の大洞窟以外の作品は、港から歩いてまわれるエリアに集中しています ![]() ![]() 20世紀的回想 禿鷹 墳上 女木島最大の作品は、福武ハウス2010。次にここを目指します ![]() 廃校になった小学校内に現代アート作品が点在 ![]() 映像作品が多く、つい見入ってしまいました ![]() ![]() 福武ハウス2010 少し戻ると、レアンドロ・エルリッヒの作品。 誰もいないのに足跡がついていく中庭や鏡の中の「二重の茶室」など、トリッキーな仕掛けに現代アートの楽しさを感じます ![]() ![]() 不在の存在 レアンドロ・エルリッヒ ここは飲食も取り扱っており、すかさず鯛めし弁当(600円)を購入。 醤油豆やちくわ天などさぬきの味覚も満載で、大満足の内容でした ![]() 最後に、家プロジェクト的作品「均衡」を鑑賞。 純和風の古民家の中にはガラスの空間が ![]() ![]() 均衡 行武 治美 瀬戸内の島々では今、こんな「非日常」体験することができます ![]() 女木島のアート作品(芸術祭公式サイト) 女木島へのアクセス(芸術祭公式サイト)
夏休み造船所見学会開催! 〜第1回 常石造船多度津工場〜
子どもたちにとって待ちに待った夏休み
![]() ![]() 船の祭典2010実行委員会では、夏休み期間中に計4回の親子造船所見学会を実施します ![]() 第1回目の会場は、常石造船多度津工場(多度津町)。 常石造船は広島県福山市常石に本社のある、世界最大規模の竣工量を誇る造船会社です ![]() ![]() 子供たちは工場スタッフの説明を受けた後、実際に船をつくっている現場へ。スケールの大きさに大興奮でした ![]() ![]() ![]() その後、やじろべえなどを使った実験を通じて、「船はなぜ倒れないのか」について学びました ![]() ![]() ![]() 今後、あと3回開催しますが、8月19日(木)に開催の第4回(再び常石造船多度津工場)については、まだ参加いただける親子ペアを募集しています ![]() 【4回目】8月19日(木) 常石造船多度津工場 ![]() JR高松駅 常石造船多度津工場 見学 JR高松駅 8:20発 → 10:00 〜 11:10 → 13:00頃 *途中、JR坂出駅・JR丸亀駅・JR多度津駅も経由します。 応募方法等について、詳しくはこちら
映画「きな子」劇用展示コーナーがオープン! 〜その3 映画「きな子」記念公園&キャンペーン情報 〜
この度、映画「きな子」記念公園(三豊市箱ロケセット)の名誉園長として女優犬・きな子が任命されました
![]() ただ、女優・きな子さんも多忙な身 ![]() 普段は、巨大「きな子」ぬいぐるみが代役を果たします ![]() ![]() セレモニーの後、ビジターハウスから実際に歩いて映画「きな子」記念公園を目指してみました ![]() ![]() ここは撮影の時に毎日のように足を運びましたが、何度来ても開放的で好きな場所です ![]() ![]() 訓練用具はそのまま残されていて、愛犬とともに遊ぶこともできます ![]() 「バンちゃん昼寝の木」など映画のエピソードも交えた解説パネルも各ポイントにあり楽しくセット内を巡ることができます ![]() ![]() 番場警察犬訓練所の事務所の建物の中には入ることもできます。 ![]() やっぱり一番のおすすめは丘の上からの瀬戸内海の眺望です ![]() ![]() 今日はとくに絶景でした ![]() ![]() ![]() 現在、三豊市では映画「きな子」のロケセットなどを楽しく巡ってもらおうと、スタンプラリーを開催中 ![]() 肉球のスタンプもかわいいですよ ![]() マイまい!みとよスタンプラリーについて 三豊市 きな子特集ウェブサイト
映画「きな子」劇用展示コーナーがオープン! 〜その2 劇用品のココに注目!〜
箱浦ビジターハウスにはここでしか見ることのできない貴重な劇用品が展示されています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女優犬・きな子の肉球が何とも言えませんよね ![]() ![]() ![]() 番場の”男らしい”字体は必見 ![]() 訓練士ジャンパー、つなぎなどの衣裳も展示されています ![]() ![]() ![]() 番場が一流の警察犬訓練士であることを証明する賞状の数々〓 映画とはここまでディティールにこだわっているんですね ![]() ![]() ![]() 手前は杏子の衣裳 ![]() ![]() 奥の寄せ書きは、映画の俳優・スタッフ陣のオールキャストがサイン。 撮影時の熱気が伝わってくるようです ![]() ![]() ![]() ロケセットは映画スタッフの設計に基づき、地元・三豊市の建設会社が構築 ![]() ![]() ロケセット製作日記(富士建設社報「ハレとケ」通信 第7号より) ![]() ![]() ![]() ![]() *8月27日(金)・28日(日)は閉館 ![]() ![]() アクセスについての詳細(三豊市ホームページ)
映画「きな子」劇用展示コーナーがオープン! 〜その1 オープニングセレモニー〜
![]() 三豊市「箱」 ― 浦島太郎伝説が残る土地で、「箱」とは”玉手箱”が由来とも言われています。バス停も龍宮城に見立てたデザインに ![]() ![]() 今日から、箱浦ビジターハウス(ロケセットから ![]() ![]() ![]() 今日のオープニングセレモニーには、小林義則監督や夏帆さんからのメッセージレターも披露されました ![]() ![]() 小林監督は改めてこの「箱」のロケーションの魅力を語り、夏帆さんはロケセットでの撮影時のエピソードなどをお話してくださいました ![]() ![]() その後、三豊市長などによるテープカットが行われると、豪華劇用品の数々がベールを脱ぎました ![]() 〜その2 劇用品のココに注目! へ〜 ![]() セレモニーには、もう1人(1匹?)スペシャルゲストが ![]() 丸亀警察犬訓練所の”きな子”の実娘”愛ちゃん”も来場し、集まった子どもたちは大喜びでした ![]() ![]() すでに7月3日から一般公開されているロケセットは、今日から映画「きな子」記念公園となり、女優犬・きな子がその名誉園長となります ![]() 〜その3 映画「きな子」記念公園&キャンペーン情報 へ〜
| 次へ
|
![]() |