「第13回サイエンスメンタープログラム研究発表会」優秀賞・特別賞発表!
[2022年09月08日(Thu)]
2022年8月7日に開催された第13回サイエンスメンタープログラム研究発表会で受賞した研究は以下の通りです。受賞された皆様、おめでとうございます!
■■ 優 秀 賞 ■■
「高齢者ドライバー運転支援アプリの開発」
兵庫県立小野高等学校 小林 麟太郎(メンティ)/東京理科大学 和田 正義(メンター)
「高齢者ドライバー運転支援アプリの開発」
兵庫県立小野高等学校 小林 麟太郎(メンティ)/東京理科大学 和田 正義(メンター)

小林さんと和田先生(東京理科大学にて)
(選考委員からのコメント)
・現在的な高レベルな研究で感心しました。
・この研究が抱えるリミットと可能性をきちんと把握されており、今後の発展を期待しています 。
・研究・実験プロセスの開発だけでなく、実用化に向けた実験にも取り組んでおり、関心をもつ研究でした。
・現在的な高レベルな研究で感心しました。
・この研究が抱えるリミットと可能性をきちんと把握されており、今後の発展を期待しています 。
・研究・実験プロセスの開発だけでなく、実用化に向けた実験にも取り組んでおり、関心をもつ研究でした。
■ 特 別 賞 ■
「黒星病について」
青森県立八戸高等学校 野澤 さくら・河原木 茉洋・沢村 紋音(メンティ)
/りんご研究所 平山 和幸(メンター)
「黒星病について」
青森県立八戸高等学校 野澤 さくら・河原木 茉洋・沢村 紋音(メンティ)
/りんご研究所 平山 和幸(メンター)
(選考委員からのコメント)
・地元産業のニーズと科学的興味が結びついた課題設定の意図が明確で、大変よかったと思います 。コントロールの難しい実験を堅実に実施した様子がうかがえました。
・きちんとしたデータの取得、その解釈が行われていました。実用化というのは先になるとは思いますが、実験の技術も取得して結果を生み出していると思いますので、その点も評価できます。さらに、今回の発表会にも積極的にかかわっており、すばらしいです。
・地元産業のニーズと科学的興味が結びついた課題設定の意図が明確で、大変よかったと思います 。コントロールの難しい実験を堅実に実施した様子がうかがえました。
・きちんとしたデータの取得、その解釈が行われていました。実用化というのは先になるとは思いますが、実験の技術も取得して結果を生み出していると思いますので、その点も評価できます。さらに、今回の発表会にも積極的にかかわっており、すばらしいです。
※サイエンスメンタープログラムは、中学生・高校生(メンティ)が自分自身で研究を進めていく過程で、大学教員などの専門家(メンター)の助言を受けることができるプログラムです。(随時募集中)
詳細→https://www.jss.or.jp/fukyu/mentor/application.html
詳細→https://www.jss.or.jp/fukyu/mentor/application.html