• もっと見る

日本科学協会が"今"やっていること

お役立ち情報、楽しいイベントやおもしろい出来事などを紹介しています。是非、ご覧ください。


<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

日本科学協会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
talking to (04/17)
shapex2.net (04/15)
KetoGenic BHB (04/15)
リンク集
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/index2_0.xml
「データ集録・解析ワークショップ」を開催しました! [2022年08月10日(Wed)]
 
 2022年8月6日、中高生を対象として「データ集録・解析ワークショップ」を開催しました。コロナ禍のためオンラインでの開催となりましたが、全国の中高生がオンラインで参加しました。

 講師は、野口尚史先生(同志社大学准教授)、小山志穂里先生(企業研究所研究員)です。 運営協力スタッフとして、サイエンスメンタープログラムを修了した大学生のOBが、参加者からの問い合わせに対応しました。

 ワークショップでは、Raspberry Pi 400で身のまわりの現象を測定することにチャレンジしました。Sense HAT、Jupyter Notebookを使って測定した温度と湿度のデータ、磁場の測定データを解析し、考察しました。

IMG_9732.jpg
Raspberry Pi 400

 9月18日、19日にもRaspberry Pi 3B+を使ったワークショップを開催予定です。(申込は8月23日から)ご興味のある方はお申し込みをお待ちしております。
https://www.jss.or.jp/fukyu/mentor/statistics.html

※本事業は、「こどもゆめ基金助成活動」です。
Posted by 公益財団法人 日本科学協会 at 16:23 | サイエンスメンタープログラム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント